御解答有り難う御座います。
いやぁ~、相当の達人と御見受け致しました。
>基本的には例外なく早い者勝ちで発券されるので、乗車区間の長短で有利になったり、購入箇所で有利になったり>することはないようです。
こう、ハッキリ仰って頂けるとかえってスッキリして良いです。
>JR西日本や北陸地区の旅行会社の方が有利というのも今の発売方法ではありえません。
これは私の思い込みだったのですね。
ただ、「えきねっと」の事前購入予約(一ヶ月と一週間前から予約出来る)よりも
「近畿日本ツーリスト」一ヶ月前のAM10:00に予約注文を出した方が100%とれて
えきねっとは確率としては60%ぐらいなので、近ツーの特別枠でもあるのかと思いました。
>実際に席が確保できてから正式に買いにゆくなんて方法も可能なケースがあります(もちろん旅行会社支店独自の>サービスですので、できるかどうかは店や常連度によって異なります)その場合も普通に買うよりは取れやすく感>じます。
実家側の近畿日本ツーリストは常連なので一ヶ月以上前に「予約の予約」みたいなものを受けて頂き
一ヶ月前のAM10:00:01に瞬時に注文を入れて頂いておりました。
自分は関東在住なので近畿日本ツーリストの支店は近くには無く
しかも私鉄沿線なので、この融通を利かせて頂いた「フレキシブル」なサービスは
大変助かっておりました
(>但し、地元で実情をよく知っているということは席を取る相談する時点で
>より取れる可能性のある列車や日程をアドバイスされる可能性があり
>その結果確実に取れているように感じているだけかもしれません。))
こういうフレキシブルさも、とても好感が持てたのですが
いろいろ諸事情があるらしく、例え常連と言えども事前予約は今後受け付けないという方針になりました。
>JR西日本は年3回の超繁忙期に限り、事前予約制度を~~
上記は知りませんでした。 JR西日本版のえきねっと(非ねっと?)みたいなモンでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
来年の北陸新幹線開業時には、しばらくは「プラチナチケット化」にでもなるんじゃないかと
ヒヤヒヤしています。
何はともあれ、大変豊富な御見識を以て的確なアドバイス本当に有難う御座いました。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。