• ベストアンサー

バラエティーという名のバカ番組

yoppie7878の回答

回答No.12

色々な方がいて、様々な需要があるのです。 視聴率もそれなりにあるのでしょう。 今は視聴率が取れないということですが、 昔のようにみんなが同じ番組を見るわけではなく、 多くの番組が存在するので、それが当たり前のことなのです。 「バカ番組」を楽しみにしている方も大勢います。 多種多様であって良いのだと思います。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 嘘だ~ あんなくだらん番組、楽しみにしている人は皆無だ~

関連するQ&A

  • バラエティ番組について。

    ここ4年ぐらい、バラエティ番組が極端に退屈です。 視聴率が獲れる演者の固定化は、万々関係あるかもですが‥。 一発屋と称される芸人さんは消えたままで‥マジな“実力”が備わってないまま出演させるTV局側にも問題ありだと思いますが‥。 芸歴21年で今年ブレイクしたアラフォー男性芸人や、たいして面白いことも言ってないオ〇〇ズ大久〇とか、最近TVでチョイチョイ出演してる元おバカタレント若〇〇夏やら。 面白いことである部分は基本ですが、画ヅラの良い芸人を起用するべきだと思いますが、皆さんがこの芸人さんを起用したい、したくない方を列挙して頂きたい所存です。 宜しくお願いいたします。

  • 最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く

    最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く取れない大御所芸人を使いたがるのでしょうか? 例えばダウンタウンやさんまなどは昔はすごかったかもしれないですが現在は視聴率なんて全く取れないダメ芸人に成り下がっています。 それに比べてロンドンブーツやナインティナイン、最近ならブラマヨなどはしっかり司会番組で高視聴率を取れているのに司会番組は上記の大御所芸人に比べると明らかに少ないですよね? テレビは視聴率が全てですしその視聴率を見たとき世間がダウンタウンやさんまなどを今や全く求めていないことは確かな訳ですからこれらの芸人をテレビから追放して若手の勢いのある人間にもっと仕事を与えればテレビはもっと面白くなるはずなのにそれが出来ないのはなんらかの強力な大人の事情があるのでしょうか? 業界に詳しい方がいればぜひ回答をよろしくお願いします。

  • お笑い番組編成の疑問です。

    お笑い番組編成の疑問です。 最近のお笑いはおもしろくありません。 以前はてんぷくトリオとかかしまし娘や獅子てんやわんやとかの お笑い芸人が番組にも出ていて結構みていておもしろかったのですが 最近は一つ前の世代の芸人さんがさっぱり出てきません。 テレビ局は視聴率が稼げるこれらの芸人さんをどうして 出演させないのでしょうか?

  • 今バラエティー番組って少ないですか?

    今バラエティー番組って多いと思いますか?少ないと思いますか? バラエティー番組好き派としては、少ないんじゃないかなって思うんですよね。 特に土曜の9時以降とか日曜の夜とか週末の夜なのに何もみるものがないです。 ドラマだらけなのを減らしてもっとバラエティがあってもいいんじゃないかと思うのですけど。 バラエティといってもくだらなさすぎるのじゃなくて、24時間テレビのカマ騒ぎみたいな吉本系のなんですけどね。

  • バラエティー番組のひな壇とワイプの効果

     バラエティー番組では、ひな壇に芸人を多数並べて、番組の本題のVTR再生中にも、ワイプ(画面の隅の小さな窓)に芸人の表情を映します。  この演出の目的がわかりません。私が見ると鬱陶しいだけです。  ワイプもひな壇もやめて、ナレーションだけにすれば鬱陶しくないし、制作費も安くなるのではないでしょうか。  しかし、現に視聴率に効果があるからやっているのでしょう。  「好きな芸人を見たい」の他にどんな理由で、この演出は多くの視聴者に支持されているのでしょうか。

  • どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。

     どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。さんまや島田紳助のような例外は別にして、芸人のトークが身内のネタだけの時間の無駄になっているように思えてなりません。  旅行や海外ニュースの紹介番組でもあのトークがなければなぁ、と思います。トークのない生の素材を純粋に紹介する番組があれば、安くて視聴率の取れる番組が作れると思います。(テレビ局の視聴率が低迷傾向にあり、インターネットの配信に移行しつつあるとNHKの番組でやっていました。)  以前、このサイトで「トークのない番組など視聴率が取れない。」という趣旨の回答を、TV関係の方と思われる方がされていましたが、番組制作者の方が視聴者のニーズを汲みきれていない、もしくは硬直化して見誤っていることはないのでしょうか?  実際TV局も経営が苦しくなってきているとのことなので、トークのないシンプルな番組を試行的にでも作られたら良いと思います。一視聴者としていえば、低予算で(出演料がいらない。)高視聴率の良質の番組が作れること請け合いなので、是非お勧めします。「少しでもしゃべらなければいけない。」と目立つことばかり考えている卑俗なお笑い芸人を排除すれば、もっと面白い番組が作れると思いますが、皆さんはどう考えられますか?

  • いわゆる「低俗番組」、観ていましたか?

    昔から、「低俗」として非難されるテレビ番組はたくさんありますね。 視聴率は高いのに、子どもの教育上よくないとか、暴力を助長するとかいうことで、槍玉に上ったりしますよね。 これらの「低俗番組」について、皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)「低俗番組」というと、どんな番組を思い浮かべますか? (2)それらを、観ていましたか? (3)観ていた方、その番組はあなたの成長に、悪影響がありましたか? 教えて下さい。

  • バラエティ番組はいじめを助長しているのですか?

    バラエティ番組に低俗な物が多いというのは確かにそうだと思います。 だけれど、バラエティ番組やお笑い芸人がいじめを助長してるというのは あまりにも短絡的な思想だと思います。 私の経験からではいじめの加害者は 自分の劣等感を隠すために虚勢を張って力を誇示させて強くみせたいという心理があると思います。 それと家庭環境がかなり背景にあると思います。 バラエティ番組を見て、安易にいじめという行為に走るのでしょうか? いじめに走るとしたらそれは教育云々の問題です。 テレビのせいではないと思います。 みなさんはテレビ番組がいじめを助長すると考えますか?

  • 昔、「低俗番組」だと非難をあびたテレビ番組・・・

    昔はよく、高視聴率を取りながらも、「低俗番組」だとしてPTAその他から非難をあびたテレビ番組が、結構あったものです。 今ではそんな番組は少なくなってきましたが、逆にあまり代わり映えのしないような、工夫も独自色もない番組が増えているように思います。 そこでお聞きしますが、あなたがそんな「昔の低俗番組」といってまず最初に頭に浮かぶのは、どの番組ですか? そして、もしその番組が今の時代に新たにリメイクして放映されたら、視聴率や賛否等々、どんな反応があると思いますか?

  • バカなのはテレビ局か?はたまた視聴者の方か?

    『テレビ局は一体何を考えているのだろうか?』 と、僕は新聞のテレビ欄を見るたびに思います。 あまりにもバラエティ番組や芸能関係の番組が多くありませんか? ゴールデンタイムにそれらの番組があるのは、まだ分かります。 しかし、朝一番のニュースから芸能ニュースなどを放送する必要はどこにあるというのでしょうか? もっと放送するべき物が他に沢山あるのではないでしょうか? 朝っぱらから、芸能人が離婚したとか熱愛発覚だとか・・・。『何を考えているんだ!』と言いたくなります。 テレビ局の事情として視聴率というものがあることは重々承知しています。 視聴率を稼ぐためには視聴者の関心を引かなければなりませんからね。 ただ、そう考えたとしたら、我々視聴者はテレビ局に馬鹿にされていることになりませんか? 『所詮、視聴者は芸能関係の話題にしか興味がない・・・。』 と思われていることになりませんか? 実際のところ、どうなのでしょうか? テレビ局の思惑通り、視聴者がバカなのでしょうか? もしくは、つまらない番組を作り続けているテレビ局がバカなのでしょうか? もしよければ、意見をお願いします。