• 締切済み

あなたはどんな雑誌を愛読してますか?

aboga10の回答

  • aboga10
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.37

週刊少年ジャンプ・週刊ベースボールを読んでいます。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 愛読している雑誌はなんですか?

    愛読している雑誌はなんですか?

  • 愛読雑誌メンズジョーカー

    愛読雑誌、メンズジョーカー 好きな服、roarやHALB が好きな彼氏の誕生日プレゼントに時計かアクセをプレゼントしたいと思ってます。 どこのどんなものがあいますでしょうか? 男性ファッションが全くわからず困っています。宜しくお願いします。

  • PC愛読雑誌

    PCの情報収集等にと数ヶ月前までM社の「WindowsStart」を愛読していましたが、他誌との合併にて「WindowsMode」として生まれ変わりました。定期購読中ということもあり新誌を読んではいるのですが、どうも自分のイメージと違いしっくりきません。ビジネス色が強くなったというか…。 そこで、PC関連誌でお勧めのものをお聞きしたい次第です。自作等にはあまり興味がなく、PC全般を見渡せるような雑誌を探しています。月刊、隔週等、発行パターンは問いません。 諸兄方のご意見お待ちいたしております。

  • 愛読書は何ですか?

    愛読書は何ですか?って尋ねられた時 答えがありますか? 同じ本を何度も読んだことありませんので、 私には愛読書がありません。 みんなの、愛読書について教えてください。

  • 愛読している男性ファッション雑誌

    愛読している、メンズファッション誌はなんですか?? 自分は毎月、smart(スマート)を買っています!!

  • 雑誌

    今、「セブンティーン」という雑誌を愛読してるんですが・・・私は中学生なんで、、、ちょっと大人っぽいなぁ・・・て思うんです(^_-) なので、中学生の雑誌教えてください!!!お願いします(●^o^●)

  • サラリーマンが読むべき週刊誌、雑誌は? 貴方の愛読誌を教えてください。

    お世話になります。 サラリーマンが読むべき週刊誌は何でしょうか? 今までニュース収集はTV,新聞(全国紙)で済ませてきましたが、そろそろ自分のお気に入りの週刊誌、信条・論調の合う「オレのお気に入りの一冊」を決めたいと思います。 サラリーマンが読むべき一冊をご推薦下さい。 ご推薦いただく雑誌は週刊、または隔週刊、または月刊の一般誌でお願いします。 (ファッション専門誌、自動車・バイク専門誌、パソコン専門誌、TV番組専門誌などは除きます) 勝手ながら以下の各分野で採点をお願いします。 ●編集部の編集方針は? (右寄り・保守寄りか? それとも左寄り・革新寄りか?) ●ニュースの正確性は? (正確な記事が多いか、それとも予断記事が多いか?) ●取り上げる内容は? (硬派なものが多いか?軟派なものが多いか?) ●取り上げる記事の分野は? (政経社会全般に満遍なく取り上げるか?どれかに一点集中しているか?) ●エンタテインメント記事は? (映画、TV、行楽情報記事は充実しているか?) ●メイン記事以外の執筆陣の充実度は? (メイン記事以外にコラム、小説などで充分納得できる内容があるか?) ●愛読者の印象は? (編集方針としてどのような読者層を狙っているか?    あるいは「この雑誌の愛読者は世間からこう思われる」というようなものがあればどうぞ) 推薦のお言葉 以上、よろしくお願いいたします。

  • 愛読書・・・

    ●あなたには愛読書(10回以上読んだ)がありますか・・もしあれば教えて下さい。(もしなければ、コンビニでモナカを買った事があるのか教えて下さい・・・)

  • 特許技術者の愛読誌(紙)・愛読書

    この度、特許事務所に特許技術者として未経験で転職する者です。 大学では主に電子工学を学びましたので、この分野の基本的な知識はあると思っておりますが、大学卒業後にシステムエンジニアとして就職して6年ほど経っていますので、忘れている内容も多く、ブランクを取り戻そうと基本的な所から勉強しようと思っております。 そこで、電子系を主に担当されている弁理士・特許技術者の皆さんに質問です。 技術的な内容を確認するために愛読されている本ですとか、世の中の最新動向を掴むために日ごろから愛読している雑誌等がありましたら、是非教えて頂きたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 雑誌「SPA」のファンなのですが、あなたのオススメの雑誌を

    私は長年「SPA」という雑誌の愛読者なのですが、これに似たような面白みのあるオススメの雑誌をどなたか教えてください。