iTunesの音楽をONKYOのアンプで聴く方法とは?
- パソコンのスピーカーが壊れて音が片方しか出ないため、ONKYOのアンプを利用したい
- パソコンにHDMIがなく、USB-HDMI変換ケーブルの値段が高いため、安価な接続方法を探している
- パソコンのイヤフォンからONKYOアンプの光デジタルに接続する方法や、VIDEO AUDIO L Rとの接続方法を調べたが理解できなかった
- ベストアンサー
- 困ってます
iTunesの音楽をONKYOのアンプで聴きたい
iTunesの音楽をONKYOのアンプにつなぎたいです。 全くの初心者で、取説やネットで色々調べたのですが、 わかりませんでした。 パソコンのスピーカーが壊れ、片方からしか音が出ません。 アンプとスピーカーがあるので、それを利用できないかと思い調べました。 アンプとスピーカーはつながっています。 パソコンdynabookTX/65G アンプONKYO AV CENTER TX-SA608 パソコンにはHDMIがなく、USB-HDMI変換ケーブルを調べたら一万円近くし、 音質にこだわりはないので、できれば、もう少し安価にできないものかと。 パソコンのイヤフォンが光デジタルオーディオ出力ということで、 アンプの光デジタル(OPTICALとCOAXIALという名前がありました)につなげられるのか調べたら 初心者すぎて理解できませんでした。 また、アンプにVIDEO ADUO L Rとあり、パソコンのイヤフォンからそこにつなげればいいのか 調べたのですが、理解できませんでした。 無知なので、調べても、パソコンをTVに置き換えて考えたり、コンポをパソコンに置き換えて考えても 同じなのか分からず、答えがでませんでした。 皆さま、よろしくお願いいたします。
- camellianoyado
- お礼率90% (10/11)
- オーディオ
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDMIで繋ぐとモニター出力がTVになりますので音楽をならしたいだけなら光ケーブルで繋げばOKです。 PCのデジタル(光)出力はヘッドフォン端子に光とアナログの両方のギミック(仕掛け)があるタイプです。 PCに丸型、アンプに角型のタイプのケーブルで接続できます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008BASP/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B006D7W1TW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HDMGXMGEAXMFHJQK5CF http://store.shopping.yahoo.co.jp/tantan/30157.html http://item.rakuten.co.jp/f-fact/fvc702/
その他の回答 (3)

・一番、簡単な方法は、接続ケーブル(抵抗入り)で接続です。 パソコンdynabookTX/65Gのイヤーホンジャック⇒AV CENTER TX-SA60のアナログ入力 http://amazon.jp/dp/B00009VTC6 ・USB DACを使用すると、再生音質が向上します。 BEHRINGER UCA202 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KW2YEI/ref=ox_ya_os_product パソコン(USB接続)⇒UCA202⇒RCAケーブル⇒アンプ(アナログ入力) RCAケーブルはアンプに付属している、赤と白のピン端子のケーブルです。 BEHRINGER UCA202は安価ですが、中々の優れ物でして、AVアンプに接続 するなら、充分な性能です。

お礼
親切にお答えいただき、ありがとうございました。 とても勉強になりました。
- answer1972131
- ベストアンサー率28% (56/200)
光の場合は通常PC出力ジャックは丸型でオーディオ入力ジャックは角型ですね http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sound_game/spdif_opt.html 角や丸など差し込み形式を確認して購入しましょう イヤホンジャックからアナログ接続も可能ですが片側の音が出ない症状がスピーカーとわかっているなら問題なく接続可能です http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10527129/-/gid=AX07100200

お礼
親切にお答えいただき、ありがとうございました。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6505)
両方に光デジタル端子があるならそれをつなぐだけ。オプティカルに。光ケーブルでいいはず。

お礼
迅速にお答えいただき、ありがとうございます。
関連するQ&A
- ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
お世話になっております。 パソコンのiTunesを使用して再生している音楽をONKYOのアンプを通して、スピーカーで再生したいと考えています。 使用しているONKYOのアンプはFR-X7という型で、CD/MD TUNER一体型のものです。パソコンとアンプを光デジタルケーブルを使用し、接続しても音が出ず、AVケーブル(音声)を使用して接続を試みましたが、itunesの音楽はPCの内臓スピーカーから音声が出力される一方で、アンプを通して、スピーカーからの音声の出力がなされません。 光デジタルケーブル接続時にはスピーカーからノイズが発生している音声が出力されるので、スピーカーの接続は問題ないと考えています。 パソコン側の設定が悪いのか、全く見当がつきません。どうしたら、パソコンで再生中のitunesの楽曲を、FR-X7を通してスピーカーから聞こえるようにしたらいいのか、恐れ入りますが、ご回答をお待ちいたしております。
- 締切済み
- オーディオ
- DENONとONKYOのアンプとスピーカーについて
はじめまして。 現在5年ほど前に購入したケンウッドのスピーカーセットで売られていたミニコンポにオンキョーのサブウーファーを接続しています。 最近少しお金に余裕が出てきた(といっても本当に少しでが・・)ので臨場感あふれる音を出してくれるアンプとスピーカーを購入しようと考えています。 アンプとして考えているのが、DENONのPMA-1500AEもしくはPMA-1500AEとONKYOのTX-SA605です。 価格.comで調べると両方ともだいたい同じ価格でどちらのレビューにも音がいい、と書いてありました。 カタログを見るとDENONの方はCDなどの外部との接続はアナログ端子のみで、ONKYOの方は光同軸端子やHDMI端子を備えていました。 デジタル転送の方が情報を欠損無く伝達できるので音がいいと聞きますが、そうなるとDENONもデジタル端子をつけるはずでは、と思います。 そこで質問ですが、アナログ接続はデジタル接続に比べて劣っているのでしょうか? 音がいいのは今回あげたDENONのアンプとONKYOのアンプではどちらなのでしょうか? 音がいいという事は個人によって異なっているという事は承知ですがみなさんの意見を聞きたいのでみなさんの感じたままの意見をいただきたいです。 使用用途はほとんどがCD(Rockメイン)での音楽の鑑賞で、たまにDVDの音を再生したり、パソコンから音楽を再生したりといった感じです。 スピーカーは2.1Chでも5.1chでも特にどっちがいいというこだわりはありません。 ただ毎日音楽を聞くのが楽しくなるようアンプとスピーカーを探しています。 スピーカーについては触れていませんが5万円以内のものでお勧めのものがあれば、一緒に教えていただけたら幸いです。 長文をよんでいただきありがとうございました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプONKYOのTX-DS595の使いかたがわかりません
AVアンプのONKYO のTX-DS595をつかって DJセットをくみたいのですがスピーカーとミキサー、ターンテーブル のケーブルをどこにつなげばよいかがまったくわかりません 教えてください!!
- 締切済み
- オーディオ
- onkyoのアンプについて
オーディオ初心者です onkyo a917R と onkyo a922m では、どちらを購入すべきでしょうか 中古の値段が大体同じくらいなので迷っています 用途はクラシック、スピーカーはonkyo d202a ltdです 他におすすめのアンプ(実売2万円以内くらいで)がありましたら教えてください 回答お願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- PCとONKYOのAVアンプを繋ぐやり方
環境は テレビ 32DT3 AVアンプ TX-NA809 PCとAVアンプをHDMIで繋いで AVアンプに繋いであるスピーカーから音を出したいのですが HDMI接続で、出せるでしょうか? HDMI接続のみでしたら、何処に入れれば良いでしょうか? 画像の何番に入れればいいでしょうか? PC側からは、ここ テレビ側に繋ぐのはここと指してくれると助かります 説明書を見てもHDMI接続の部分が判りにくかったので 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ONKYOのこのアンプ
コンポ用のスピーカ(赤と黒の端子がある従来のもの)をこのアンプを介してパソコンで使用可能でしょうか? http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
- ベストアンサー
- オーディオ
- 機器x2、スピーカーx1の最適なアンプはなに?
光デジタル音声出力の付いたテレビとオーディオ機器があります。 それをひとつの2chスピーカーで切り替えながら使いたい場合、 どのようなアンプを購入すればよいでしょうか? ONKYOのTX-SA578に目をつけていますが、 上記の用途だけでは不要な機能が多すぎるので、 もっと良い方法はないかと思い質問いたしました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 中古で\5000~\13000程度のPCに接続可能なアンプを探しています
お世話になります。 現在のシステム構成は アンプ ONKYO A-905TX CDプレイヤー ONKYO C-705TX スピーカー ONKYO D-102TX です。 A-905TXが電源を押しても起動しなくなった為、 この際修理ではなくもう少しランクの高いアンプを買おうと思い立ちました。(A-905TXはヤフオクでの相場が\5000程度だった為) 主な利用はPCから接続して聞いています。 出きればデジタルアンプを試してみたいのですがヤフオク相場で\5000~\13000程度の価格帯でオススメアンプはありますでしょうか。
- 締切済み
- オーディオ
- HDMIケーブル経由の音声がアンプから再生できない
現在、下記のような構成にしています。 【TSUTAYAスティック】 ←HDMIケーブル→ 【アンプ】 ←HDMIケーブル→ 【TV】 ・TSUTAYAスティックはHDMIケーブルのみで音声&映像を出力します。 ・アンプは、ONKYOのTX-NR515です。 ・TVは、TOSHIBAのREGZA 42Z2です。 ・アンプには、5.1chのスピーカーを接続しています。 やりたいこととしては、TSUTAYAスティックの映像をTVで見て、音声はアンプ接続の5.1chスピーカーより出力したいと思っています。 しかしながら、いくら設定などを試してみても、音声がTV内蔵スピーカーからしか流れず、5.1chスピーカーからは再生されません。 そのほかの機器は、HDMIで接続している機器もありますが、映像のみで音声は別ケーブル(光や同軸)で接続しています。他機器での音声再生に関しては、問題なく5.1chスピーカーより出力されます。 また、TVの音声自体を光デジタルケーブルでアンプに接続していますが、そちらも問題なく、5.1chスピーカーより出力されます。 TSUTAYAスティックをTVに刺して、光デジタルケーブル経由で音声を再生することも可能ですが、TVとは別にプロジェクターも接続しているため、できれば上記の構成で実現したいと考えています。 お手数ですが、お知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ
- ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー
大変初歩的な質問で申し訳ございません。 ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-D90(B) /ブラック 上記のPCスピーカーを購入しようと思っている者です。 現在デスクトップの筐体がANTEC PCケース TwelveHundredなのですが、 このまま、デスクトップに挿し込むとすぐ音が出るのでしょうか? また、 Amazonベーシック TOS-Link(トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル (1.8m) など 購入したほうが良いのでしょうか? 返答の方、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
お礼
親切にお答えいただき、ありがとうございました。 とても助かりました。