• 締切済み

おせちはどれくらいの値段でで買いますか?

おせちは買いますか?それとも作りますか? 買う方はどのくらいの値段で買いますか?

みんなの回答

  • kopkoa11
  • ベストアンサー率0% (0/33)
回答No.46

1万ですかね

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ririkuro
  • ベストアンサー率4% (10/210)
回答No.45

毎年買っています。うちは子供も食べないし私もおせちは少し苦手なので、1万円分くらいのものを買います。結局ほとんど主人しか食べません。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahonokoko
  • ベストアンサー率0% (1/121)
回答No.44

1万円ぐらいのを買ってますね。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkoda
  • ベストアンサー率7% (18/257)
回答No.43

おせちは家で作ります。 昔は今よりも豪華なものを作っていたのですが、最近は作るのが手間になって内容を少しづつ減らしてきましたね。その分、年末年始でもやっているスーパーで物を買って済まします。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.42

買います。 4人分で3万円のものを買いました。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-totyo
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.41

うちは自宅で作ります。 以前は母が作ってくれていたのですが、今は自分たちで好きなものを作って詰めています。 簡単な物しかできませんが、自分たちなりのおせち気に入っています。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • creahottt
  • ベストアンサー率4% (5/108)
回答No.40

過去3年ほど 買っています。 昨年は 張り込んで 高級おせちを買ってみましたが 期待に応えずだったので 今年は 3段8000円の物を購入いたしました。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.39

一万ですね あんまり高すぎても

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.38

1万円程度のですね。 通販だと1万程度でもかなりのボリュームがありますよ。 京樽の2万程度のお節と比べても遜色なく感じました。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.37

タイムリーなだけにスゴイ回答数ですね! 私も、昔は作ってたけど近年は買ってます。 奮発して料亭のお節を注文するので5万円~です。 贅沢だけど、家族で旅行したと思えば安いもの。 さすがに美味しいですよ~。

Kirito-sao0725
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おせちの値段について

    お正月におせちを食べるのを楽しみにしています。おせちにも色々あって迷いますね。食材について全くの素人ですので、値段の差がよくわかりません。老舗料亭の〇〇監修とネットで謳っているものは安く感じ、大手ホテルのもの、百貨店のものは高い感じがします。同じ三段重でも15000円もあれば、30000円のものもあります。高いのは食材が高いのかなとしか考えるくらいの知識しかありません。何を基準に選択したらいいのか、高いものは本当に値段だけの値打ちがあるのでしょうか 大手ホテルの全〇空(AN〇)のおせちを考えているところです。 宜しく御願い致します。

  • おせち料理の値段について

    来春から大学生で 県外へいくのでしばらく家族とはあえなくなります(;_;) なので思い出に… いつもは買っている正月のおせち料理ですが おせちをかうのは高いので、つくれるものは私がつくろう!と思っています(笑) でも全部が全部つくれるわけではないので 買うと値段が高いおせち料理をつくり、 安いのは惣菜屋?で買おうとおもってます なのでおせちの値段を高い順におしえてください(>_<) なんか私説明苦手で文がおかしいですけど… 回答よろしくお願いいたします(>_<)

  • 販売されているおせち料理の値段について

    販売されているおせち料理の値段高いと思うのは私だけでしょうか?数万円ですよ!有名店のおせち料理なら納得は出来ますが、新聞のチラシなど見ますに聞いたことの無いお店(私が知らないだけかもしれませんが)においても数万円。料理内容をじっくり検分したところ、特に高級食材を使用しているとは思えません。強いてあげれば数の子くらい。この時期おせち料理に使用する食材が高くなりこの様な値段になるのでしょうか? ちなみに当家では主人の実家で毎年手作りの為、違った意味で困っております。 面倒くさいんです。これがまた!(涙) お暇な方教えてください。

  • おせちの値段

    お正月早々世間を騒がせたあのおせちと同じものがオークションに出品されたとします あなたなら一体いくらで入札しますか? 送料は出品者が負担しますので、商品価格だけをどうぞ

  • お節 取り寄せ

    今年のお正月のお節、おとりよせした方、どちらで どのようなモノ注文されましたか?スーパー、デパート、有名料亭モノ、洋風、中華風?お値段は?(私は2人前1万円のものでした。)

  • 買ったおせちはおいしいですか?

    質問お願いします。 母が料理好きなので、小さい頃から誕生日ケーキやおせちなど、いつも手作りでした。 年末になると、よく母と2人でおせちの材料の買出しに行くのですが、小さい頃は 「伊達巻なんてこんなちっちゃくて千円もするよ!作ったほうが全然安いのにね!」 「買ったおせちなんて、お母さんのに比べたらおいしくないよね!」 コンビに弁当やスーパーのお惣菜がきらいなので 「買うおせち=コンビに弁当のようにあまりおいしくない」 と思っていたのですが、、、大人(22です)になってからは 「高いおせちはそれなりに高い材料を使っているから、実はすっごーくうまいのか?」 と、ふと思ってしまいました。 勿論、長年親しんだ母親の料理が1番おいしいのだろうけど なぜか高いおせちも気になってしまってしかたありません。 年末年始実家に帰ると、3姉妹の末っ子の私は毎年おせちのお手伝いです。 楽しそうに作っている母に「おせち買ってみない?」とも言えないので この先結婚でもして、だんなさんに「今年はおせち買ってみない?」って言うまで 味をみてみることもできないんだろうなぁと思っています。 おせちを買ったことのあるかたに味をお聞きしたいです! Q1「いくらのおせちだったか」 Q2「味はいかほどだったか」 たとえば、伊達巻はうまかったけど栗きんとんはちょっと・・・ などなどなんでもいいのでお願いします。 変な質問ですみません。。。。

  • おせち

    この時期に悩むのですが、お正月用のおせちの注文です。 私は甲殻類アレルギーがあります。私以外の家族はアレルギーはありません。 デパートからおせちのカタログを送られてくるのですが、カタログを見ては、なるべく甲殻類が無いもの、甲殻類が他の食品と区切られてならべられているもの・・・とカタログを穴があくほど眺めます。 ここ数年で実際買ったのは、名鉄犬山ホテルのおせち、美濃吉のおせちです。予算は3万~4万です。和風おせちです。 えび、はおせちには欠かせないと思いますが、伊勢エビの様な大きなものでなく、ちいさく、数が少なく、縁起物程度に入っているものがいいのですが、不思議なことにおせちはメインがエビ、あわび、いくら等になり、本当に私がたべられる田作り、黒豆、ごぼう、レンコン等の純粋な食材がメインなものがなかなか見つかりません。 私の探しているおせちはどうやって調べたらよいのでしょうか? 又、アレルギーの私にお勧めのおせちをご存じでしたら教えてください。

  • おせちに飽きたら、何食べたい?

    お正月はおせち料理とかお餅とか、どちらかというと味が濃い、こってり系が多いような気がしますが、さて、おせちに飽きたら、何を食べたいですか? はるか昔、“おせちもいいけど、カレーもね!”というレトルトカレーのCMがありましたね。

  • おせち料理は、なぜ高い?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa188794.html ここに、同じ質問をされた方がいて、きちんと回答もされています。 しかし、私には、これらの回答を拝見しても、まだ疑問がぬぐえません。 近所のお弁当屋さんも、おせちは、「え?」という価格です。 高い価格を設定しても売れる、時期が時期だから売れるというのは、納得が行きません。 たとえば、これがハイシーズンの航空券ならば座席数は限られているし、特定の場所の不動産ならば、他には替えられないから、それぞれそれなりの値段が付くことは理屈としてわかります。 しかし、おせちは、材料費や人件費を工夫すれば、お弁当屋さんのように、安い価格でも作れるはずです。 世の中には、薄利多売を狙う業者がいて、またそれらは成り立っているのに、ことおせちに関しては、価格破壊をする(とまで言わなくても、単にいつもの価格にする)業者を見たことがありません。 普段、お弁当を400円で売るお店が、おせちを、ほかが1万円で売っているところを、材料を安いものを使って、味はお弁当やさんのいつもの味で、2000円くらいのおせちを作る、というのが、商売としても成り立つと思うのですが、成り立たないのでしょうかね?

  • おせち料理を食べたことがない

    生まれてこのかた20年、お正月におせち料理というのを食べたことがありません。 こういう家庭はおかしいのでしょうか? 「おせちのどのおかずがすき?」などの友人同士の他愛もない会話もついていけません。 おせちを作らない家は非常識な家でしょうか? 普通おせちはいつに作って、いつに食べるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windowsのセキュリティ処理をお勧めします
  • Windowsのセキュリティ処理についての適切な処理方法が見つからない
  • Windowasセキュリティ処理を表示しない方法について知りたい
回答を見る