• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中年向きの、MDからの乗換おすすめ機器は?)

中年向きの、MDからの乗換おすすめ機器は?

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

43歳のおっさんが、CD,DVDみたいな円盤はオワコンだと思っているからなぁ… 円盤に限らず、カセットテープもVHSもβもDVも、パトローネ入りフィルムも オープンリールから連綿と続いてきた、交換式媒体で、基本的に面倒くさいだけのものです。 技術的問題から、交換式にせざるを得なかったものを、文化伝統と考えるのは間違いです。 CDの置き場所に困るから、古くなったものを中古流通させることで 結果的に、新規楽曲購入が減っているわけですから、CDを普及させたことが 音楽ビジネス崩壊の第一歩だったと考えて間違いないものです。 そのうえ、音楽CDは1980年代のあまりにも古すぎる技術レベルを 現代にまで強いてきた、忌々しい技術です。 そして、今やっと我々地球人は、音楽CDの制限を脱却したハイレゾ音源の時代を迎えたのです(わ~い!) というわけで、MDから今切り替えることを考えるなら ハイレゾ音源を考えてはじめない手はありません。 ハイレゾ音源とは、ハイレゾリューション(高解像度)の音源データのことです。 CDは44.1kHz/16bit、DVDは48kHz/24bitで数値化したデータを圧縮して保存してあります。 旧世紀末にはCD-DA読み取りが可能な光学ドライブが一般化し それを当時最新技術だったMP3によって非可逆圧縮して運用する時代がありました。 数年前には、非可逆圧縮ではなく、情報を失わない圧縮方式として いわゆるロスレス圧縮の音源データが使われるようになりした。FLACなどいくつかの形式があります。 その次に来たのが、CD,DVDでのデータ形式よりも、より細かく分けて情報を数値化し 96kHz/24bitや192kHz/24bitの音楽情報を、ロスレス圧縮して扱えるようになったわけです。 そして、これは理論上CD供給よりも良い音質で流通することができます。 その流通手段として、ネット販売が使われ、ついにCDに束縛されてきた市場に転換が見えてきました。 まぁ、実際にはCD-DAの音質で充分という人が多いので CD販売も、当面は続くわけですけどね。 古いものにしがみついても、年々不便になり、コストがかかるようになるばかりですよ。 引越屋の作業員として、荷物を絞り込みつつ、老人ホームや別荘地や 単純に小さなマンションなどに引っ越していく老人も大勢見てきました。 お屋敷を持っていても、固定資産税を絞られる国では仕方ないのでしょう。 置き場所に困るからと…プレーヤーも壊れたからと、レコードを数百枚 捨てたりしている人もいますし、一部屋埋め尽くしていた蔵書を全部捨てる人もいます。 デジタル化すれば、それをただ捨てることは避けられるにも関わらずです。 コレクションの置き場所にすら困るような国に住まうなら 円盤なんかに固執していたら損することも避けられないようです。 ちなみに、私はあまり音楽には執着が無いのですが、MDが登場した頃は コピー防止の概念が強い時代で、デジタルディスクでありながら コンピューターから扱えうためのドライブを供給しないことがMDの特徴でした。 音楽配信もDRMを盛り込んで行こうとして、普及が進まない時代でした。 (iPodが出る8年ほど前の話です) そして、すでにパソコンを常用していた層にとっては MDは、発売される前に、すでに検討に値しないデバイスでした。 だって、パソコンで管理できるようになっていないデジタルガジェットって欠陥品ですよ。 そして20年経て、この数年の間に、MDプレーヤーの終焉を迎え MDに保存された音源をPCに受け渡す方法が無いことに絶望する人が大勢います。 MDプレーヤーで再生した音声をPCで取り込む以外の方法がありませんし それには、壊れていないMDプレーヤーと、実時間での取り込み作業が必須です。 円盤ビジネスが、消費者利益を考えていないことを象徴しているように見えます。 現状では、ハイレゾ音源に対応したポータブルオーディオは高価なので 見合うアナログ特性を備えた再生機器が、低価格するかはわかりません。 ヘッドフォン端子の部品も安いスマフォにハイレゾ音源を組み合わせても 充分な効果は得られないかもしれません。 ですから、どのくらいの音質を求めるのか 自分の耳で試してみる必要も出てくると思います。 デジタル技術の常識を、超越したところで音質を騙る人も少なくないので どれだけ高音質を説く人がいても「おれはわかんないからいいや」と 自分が納得行くところで考えていくことをおすすめします。 私は、音質は高く無いことが間違い無いんですが、普段の便利をとれば 別にBluetooth A2DPのヘッドフォンはスピーカーでいいやと思っています。 これで納得してしまうと、再生する機器は PCでもスマフォやタブレットでも、どれでも良いので、より柔軟に使えます。

shouwajin
質問者

お礼

詳細なご回答どうもありがとうございました。 やはり中年なもので、あまりに最先端なものには、ちょっと苦手意識が出てしまいます。 まずは庶民的価格で、生活に音楽の彩りをもたらしてくれる製品を探してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽用CD-RWをMDコンポでMDに。

    市販の音楽用CD-RWを購入して、PCでMP3やWMAの曲を入れた後、MDコンポにCD-RWを入れ、MDに入れることはできますか? また、CDとしてオーディオ機器や車でも再生することは可能でしょうか? 購入しようと思っている音楽用CD-RWはこちらです。 http://store.yahoo.co.jp/joshin/4902580342982-31-312.html 他にオススメなものなどもあれば教えていただけると幸いです。

  • 最近、CD 以外に、MD ?という名前の機器があるようですが、、?

    最近、CD 以外に、MD ?という名前の機器があるようですが、、? CD は音楽や映像でもOKのようですが、MD というなは、何なんでしょうか? また、MD をMD専用のプレーヤーで再生して、CD にPC などを使用して、録音(録画?)なんて出来るんでしょうか? (すいません、変な質問をしておりましたら、お許しください。)

  • MD、Hi-MDに録音できる機器。教えて!

    こんばんは 持っているHi-MDポータブルオーディオプレイヤーのUSB転送部分が壊れてしまったようで、転送がいつまでたっても終わりません。終わっても、MDディスクには何の曲も転送されてません。 (PCを変えたり、USBのケーブルを変えたりしましたが、変わらないので、原因はMDプレイヤーだと思います。) そこで、質問なのですがPCからUSBを通してMDを(できればHi-MDも)作れるような方法はMDプレイヤーを使う以外で何かありませんかね? MDに焼く機能のみを持つ機器とか売ってないでしょうか? CDに曲を焼いてコンポからMDを作れば問題ないのですが、それだと時間がかかってしょうがないです。 これは、修理に出すしかないのでしょうか? 解決できる可能性はかなり低いと思いましたが、一応投稿させてもらいました。よろしくお願いします。

  • MDが認知しないくなりました;

    1年半くらい前にVICTORのCD/MDコンポ(CD5連)を 購入したのですが、最近MDが認知しなくなって しまいました。空のMDをいれてもMD NO DISKと 表示され、録音や再生が一切できなくなってしまいました。いろんなメーカーのMDをいれてみたのですが、どれも同じなのです。修理にだしたいのですが、オーディオ機器がこれしかないのであまり出したくありません;なにか解決方法はないものでしょうか。。

  • MDに替わって簡単に音楽編集出来るものは?

    私は普段、主にオーディオ機器で音楽を聴きます。 10年以上前に購入したので、CDプレーヤーはmp3のものを聴くことは出来ません。 なので、パソコンのiTunesでもCD-Rに書き込んだものを聴くこともありますが、WAVファイルのものになります。 現在はCD-Rで書き込んだものと、MD両方を使っています。 CD-Rは一度しか書き込み出来ない、CD-RWもありますがちょっと手間です。 その点、MDは曲順も変えられるし、ちょっとした編集も出来たので、自分で自由に聴きたい場合には使いやすかったです。 でも、現在は音楽の聴き方も大きく変わり、わからないことも多いです。 最低限、曲順の変更は自由に替えたりしたいのですが、今いろいろ出てるもので そのように出来るものはありますか? また、私のオーディオは10年以上前に買った、CDレコーダーやMDレコーダーしかありませんが、 それにプラスして、今の音楽の聴き方に合わせて購入した方が良いお薦めの製品などあったらぜひ教えてください。 そして、もうひとつ、今現在mp3のCDは再生出来ないのですが、今持ってるオーディオで再生したい場合、もうひとつmp3の再生出来るCDプレーヤーを購入しなければ方法はないでしょうか? 同じような状況の方もいらっしゃると思いますので、よい方法があればぜひ教えてください。

  • iTunesの音源を直接MDに入れられるようなPC周辺機器ありますか?

    今まで僕はCDをレンタルしてきて、iTunesに入れるという手法で音楽を聞いていたのですが、最近MDでも音楽を聴くようになりました。 しかし、今までiTunesに入れた音楽をMDに焼くには、CDに一度移してからでしか焼けませんよね? なので、MDをCDと同じ扱いにして、「ディスク作成」がMDでできるようになるPC周辺機器ってありますか? 説明下手なので、意味不明なことがあったら聞いてください。 回答よろしくお願いします。

  • CDからMDへのダビング方法

    今度購入したVWルポのオーディオはMDです。CD機器は家にあるのですが、MD機器は持っていません。車で聞くのであれば、10~20枚程度のMDがあればいいので、新たにMD機器を購入するのはもったいないような気がします。どこかでCDtoMDのダビングをしてくれるところはあるのでしょうか? それとも、CD-MDラジカセのような機器を購入するしかないのでしょうか? みなさんどうされていますか? 教えてください。

  • MDからiPodへの乗り換えについて

    ポータブルMDが壊れてしまったのでiPodを購入しようかと考えています。 ですが私の手元にある音源はMDばかりで、それらをiPodに移すことはできないようなので、購入を迷っています。 所有しているコンポにはMDからSDカードに移す機能があるのですが、MD→SD→PC→iPodというふうに曲を移すことはできないのでしょうか? 大人しくCDを借り直してiPodにしたほうがいいのでしょうか? それとも、D-snap(?)にしたほうがよいのでしょうか? 要は音とびなどのストレスなく音楽が聴ければいいので、 iPodの容量やHDD(?)にはあまり惹かれないのですが…。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • こういう周辺機器ってありますか??

    最近ずっとMDプレイヤーを使っていました。でも最近話題になってきた、デジタルオーディオプレイヤーというものを買おうと思っているのですが、いままでの音楽はすべてMDの中です。そこでMDの音楽データをPCに送ることのできる周辺機器ってありますか??

  • MDの再生が止まる。

    下記の機器で繋いでダビングしたMDが、不特定な個所で停止します。原因と思われることは何でしょう。 1)中国製のDVDプレーヤー(音楽CD再生可)を; 2)ヤフオクで落札したケンウッドのMDデッキに; 3)VICTORのオーディオ光ケーブルでつなぎ; 4)つたやで借りたCDを; 5)百均で買ったMDデスクに。

専門家に質問してみよう