• 締切済み

「HD6450」でWin7を動かせますか?

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.2

>CPU Core2Duo E8400(3GHz) 引退しているマザーボードですが先日Win7×32ビットをインストールしてみましたがそれなりに動きました。 G31チップセットドライバー(グラフィックス)はインテルのHPから落とせますがLAN、音源ドライバーを手に入れる必要があるのでマザーボードメーカーのHPを探してみて下さい。 HD6450(現在Win7で使用中)の使用には問題ありませんが他のドライバーがないときはVISTA用のドライバーでも動きます。 ASRockとGIGABYTEのG31チップセットのドライバー関係のサイトが以下にあります参考にして下さい。 http://www.asrock.com/mb/Intel/G31M-GS%20R2.0/index.jp.asp http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3134#dl >出来ればブルーレイも観たいと思っております。 ソフトの問題になるので対応したドライバーを持つソフトを探してください。

関連するQ&A

  • SHUTTLEのSG31G2の電源を250wから300wに変更しても、

    SHUTTLEのSG31G2の電源を250wから300wに変更しても、RADEON HD4670を搭載するのは難しいでしょうか。 SG31G2の仕様 HDD=Seagate St3320620AS(320GB) 光学ドライブ=LITEON DH-20A4P メモリー=UMAX DDR2-800 2GB×2 以上です。よろしくお願いします。

  • 【訂正】SHUTTLEのSG31G2の電源を250wから300wに変更

    【訂正】SHUTTLEのSG31G2の電源を250wから300wに変更しても、RADEON HD4670を搭載するのは難しいでしょうか。 SG31G2の仕様 OS=WindowsXP HomeSP3 CPU=Core2Duo E8400 HDD=Seagate St3320620AS(320GB) 光学ドライブ=LITEON DH-20A4P メモリー=UMAX DDR2-800 2GB×2 肝心なものが抜けていましたすみません。 以上です。よろしくお願いします。

  • なぜ300w電源でも問題が無いのか?

    シャトルのSG45H7という300w電源を搭載したベアボーンがあるのですが、 C2D E8500 GeForce9600GT メモリ2GB×2 HDD(SSD) MCCOE64G5MPP-0VA WD10EADS という構成でも問題なく動くそうなんです(理由は聞けませんでした) 普通に考えると300w電源では厳しいような構成の気がしますが、 メーカーも大丈夫と言っています。 なぜ300wという小容量の電源でも安定動作可能なのでしょうか? もし想像の範疇で説明可能という方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ベアボーンにグラボを

    ベアボーン(Shuttle Cube-SD32G2)を購入したいのですが 手持ちのGeForce7900GSが搭載可能か不安です。 標準搭載電源が200Wと非力なためダメでしょうか? 教えてください。

  • 質問です

    PCの購入を考えているのですが 教えて欲しい事があります PCスペックは OS    XP CPU   C2D E7300 メモリ   2G マザーボードIntelG31Express グラフィック GF9600 という感じですが 電源が550Wで足りりでしょうか?

  • このスペックで450Wの電源で大丈夫でしょうか?

    なんとか450Wの電源を再利用できないものかと検討中です。 CPU Core i7 860 BOX マザーボード Maximus III GENE メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 ビデオカード SAPPHIRE RADEON HD5750 1GB GDDR5 PCI-E Bulk HDD 1TB 7200rpm SerialATA 32MB よろしくお願いします。

  • 換装したグラフィックボードHD7790が動作しない

    ドスパラBTOパソコン(電源だけ自分で交換) OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit DVD 611(DSP) M/B:ASRock H67DE(H67 1155 DDR3 ATX w/heatsink V2) CPU:Intel Core i3-2100 BOX (1155/3.10/3M/C2/T4) メモリ:4GB Samsung M378B5773DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 2GB)×2 HDD:1TB W.D WD10EARX (SATA3 1TB IntelliPower 64MB) 光学:LG GH24NS70BL3 Bulk 電源:KRPW-G2-550W/90+ 旧グラボ:RADEON HD6450 TUL AX6450 512MK3-SH(HD6450 512M DR3 1D1A1H)  →新グラボ:RADEON HD7790 RH7790-E1GHD   ----------------------------------- 上記環境でRADEONドライバーをアンインストールして、HD6450を外し、 HD7790へ換装したのですがグラボのファンは回るもののHD7790からモニターに映像が映らず、 画面はNoSignalという状態です。どうすればHD7790が動作するでしょうか。 HD6450に付け直すとこれまで通り映ります。 別のPCI-Eレーンに付けても駄目でした。 HD6450とHD7790と一緒に付けるとHD6450からは映像が出ますが、 黒い画面で左上にアンダーバーがひとつ表示されたまま止まってしまいます (7790があると起動が進まないようです。BIOSにすら行かない)。 CMOSクリアしてみたが駄目でした。 電源はシングルレーンで+12Vが45.5Aなので容量は足りています。 補助電源もしっかり差し込んだと思います。 今年6月に購入したもので劣化・断線は無いと思います。 マザーボートへの差し込みもHD6450と何度も差し替えていて HD6450では失敗が無かったのでHD7790もうまく差し込めていると思います。

  • XPS 420 で HD 4850 が 動かない><

    XPS 420で グラフィックカードを交換したのですが、BIOS画面さえ表示されずまいってます。 これってダメなのでしょうか。。。 アドバイスをお願いしますm(__)m -- やったこと 電源を550Wに変更 8600GTSを SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB に 変更 追加の電源コードも接続してました 結果 モニター真っ黒(信号を受信していない) LCD E207WFP 現状 電源は交換 グラフィックカードはもとに戻して 正常動作

  • RADEON X1900XTXの電源

    お世話になります。 GIGABYTE製のRADEON X1900XTX搭載カード(GV-RX19X512VB-RH)の搭載を考えているのですが、これの搭載に+12Vに30Aの容量が必要という情報があって、電源選びに困っています。 当方のPC環境は以下にになります。 M/B:ASUS A8N/E CPU:AMD Athlon 64 3000+ RAM:DDR 1GB(512MB×2) HDD:120GB VGA:nVIDIA GeForce6600 → ATI RADEON X1900XTX PSU:KAMARIKIII 400W → 変更予定 お奨めの電源や、アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m また、RADEON X1900XTXか、X1900XTを実際に使用されている方がいれば、どんな電源使ってるか教えて欲しいです。 どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W