• ベストアンサー

フィステルが消えません

根管治療して1週間経ちますが、フィステルが消えません、 それに治療後に腫れて痛みましたが、現在もう痛みはありませんが 、まだ少し腫れが残っています。 普通どれ位の日数でフィステルは消えるのでしょうか、 他に考えられる原因が何かあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

歯科医師です。 質問者様の口腔内、レントゲンなど拝見しておりませんので一般的なお話ですが病巣のコンディション、体調など色々な要因が絡んできますので治療に当たる歯科医本人にもフィステルが何時消退するかの見通しは困難でしょう。 また今回のフィステルの原因となっているのは根尖病巣でしょうがフィステルの消退=病巣の治癒ではありません。フィステルが消退したあとも長期の根管治療を要する場合もあります。 現状については唯一説明出来るのは担当の先生のみです。良く説明してもらって下さい。 お大事に。

goo8038
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 担当医に、「1週間位で消えるのが普通」と言われ、歯根破切かもしれないとも言われました。 でも、(感染)根管治療はまだ1回しかしていないのに言われたので、根管治療は何回も必要 だと理解していましたので、唐突に感じましたので質問させていただきました。 次回の治療時にフィステルが消えていても、根管治療は続ける必要があるのでしょうか。 先生は根管充填を急いでいるような気がしますが、 何をもって、根管治療完了の目安とすればよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在フィステルと思われるものが1つ出来ています。

    現在フィステルと思われるものが1つ出来ています。 治療について質問です。 1.治療方法を教えて下さい。 2.治療にかかる日数(回数)はどのくらいでしょうか。 3.治療にかかる費用はどのくらいでしょうか。

  • 歯根は割れていますか?

    飴を噛んでから歯茎が痛みだし フィステルも出だしたため歯科に行き 土台を外し根管治療を始めてもらいました。 先生からは次回治療で膿の原因を探りますと言われました。 そこで質問なのですが このような原因で痛みだした場合はやはり 歯根割れの可能性が高いでしょうか? 歯根割れの場合は抜歯になるのでしょうか? 次回治療まで待てばよいのですが 一週間後のため不安でしょうがく 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 婁孔フィステルについて

    4回被せ直した所(1回目:虫歯で神経を抜いて、2回目:婁孔治療で、3回目:被せたのが取れたので、4回目:また被せたのが取れたので←この時、次は差し歯にするかと言われた)に婁孔フィステルができ、消えの繰り返しで、もう二ヶ月が経過してしまいました。一度は歯科に行こうと思いましたが、痛くないので止めてしまいました。心配なのはこのままほっといてたら他の病気にならないのかです。よろしくお願いします。

  • 歯茎のできものについて

    3ヶ月前に歯茎の根元付近にできものができました。 大きさは5ミリほどで、痛みは今のところなく、潰すと膿みたいなまのがでてきます。血も少しだけてます。 潰してもまた再生します。 まだ歯科には行っていませんが、ネットなどをみていると、フィステルではないかなと思っています。 近々歯科には行くつもりです。 ここで質問なのですが フィステルの治療は根管治療以外はないのてしょうか。 といいますのも、根管治療が痛いと聞き、怖いんです。 根管治療しかない場合、全身麻酔、静脈麻酔というのでしたっけ?には、費用がどのくらいかかるのでしょうか。 歯科によってそれぞれ違うと思いますが 、様々な意見をききたいので、治療を体験した方や専門の方等、回答をお願いします。

  • 根管治療中にできもの(フィステル?)が出来る?

    昔に神経を抜いており、以前から疲れた時など痛みが出る歯でした。 最近、その根っこあたりの歯茎(内側)にぷくっとできものが出来で病院へ。 被せ物をとってみたら根っこが少し膿んでいるとの事で根管治療がはじまりました。 2回目の診察時、おできのようなものはなくなり跡が残った感じになったのですが この2~3日後に今度は頬側にまたもできものが。※1 (初回時のは水ぶくれの様だとしたら、今度のは小さくてぷくっとしたイボみたいな感じ) 次の予約日まで待たずに3回目の診察、根っこの掃除をしてくれましたが 特に膿みは出ていないとの事。※2 ちょっと薬を変えてみますね(多分中に入れる薬のことだと)と言い、いつもの治療作業へ。 この時「ちょっと薬を押し込みますから痛かったら教えて下さい」といつも以上にギュウっと 押し込まれました。 するとその夜、歯磨きをするときにできものが前回の倍以上に膨れてるのに気づきました。 今までとは違い色が白くてパンパンに膨らんでました。 が、歯磨き後見てみるとつぶれたのか小さくなり、 (この状態で※1の1.5倍の大きさに感じました) 歯茎色のおできの先だけ白くなってるような感じです。 次の日にまた病院へ行くと(ひどかった時の状態の携帯写真も見せました) これは膿みではなく、中に入れた薬が出てきてると思うとのこと。 (膿みはこんな白色ではないと。確かに前回の処置後、今までに感じた事がないほど  薬の味がしてました) レントゲンを見てみても、根っこの先から横の歯茎のほうに貫通しているような白い線があり (記憶があやふやで…でも横に線が延びてました) このせいで今できものが出来ていると言われました。 とりあえず様子見で、このできものの周辺が赤くなると炎症を起こしてるから 早めにきてほしいといわれています。 今は炎症は起こしてない感じの色です。 気になるのが、※2あたりでレントゲン?をとり、 「薬はちゃんときれいに入ってるから問題ない。根(歯?)も割れてない」ようなことを言われました。 あまりにも展開がありすぎてあやふやになってますが、 根っこから歯茎内を横に延びる線はなかったのは記憶してます。 でもその次のものには横に延びる線…治療中にこんなに状態が変わるものですか? 今できものは、小さくなったと思ったらまた若干大きくなったりしてます。 夕食時、治療中の歯で噛んでその影響で大きくなったような気もします。 (1)根管治療中、フィステルのように薬がもれて歯茎にできものが出来るって  本当にあるのでしょうか?同じような質問があまりないので… (2)フィステルの場合、根管治療をはじめてどれくらいでなくなるのでしょう?  治療が完全に終わってから小さくなりはじめるのでしょうか (3)根っこから横に線が延びてるレントゲン状態って、治療中になってしまうものですか?   このレントゲン状態って歯槽骨?(ハッキリ分かってなくてすみません)が  一部溶けてるってことですよね?  骨が溶けて~という話は先生との会話の中に出てきました まとまらない文章ですみません。 今、このまま治療を続けていいのか、病院をかわってみたほうがいいのか悩んでます。

  • 歯の根管治療の痛みについて回答お願いします

    現在、歯医者に通い昔治療したところに膿胞があると言われ被せを外し根管治療を開始し始めてその夜から痛みが出てきて現在、抗生剤と痛み止めをもらって飲んでいるのですが痛み止めが膿が自然に出るまでは痛みが出ると言われ今日で一週間になり顔も少し腫れてきているのですがこのまま我慢して腫れが引くのを待って大丈夫でしょうか。回答をお願いします。

  • 痛みが続く根管治療

    5カ月ほど前から左下奥の虫歯がかなり進行して痛みだし治療を始めました。 神経を取り根管治療となりましたが何回目かの治療後アゴ下の骨あたりまで痛むようになり抗生物質、痛み止めを服用しつつ骨が少し溶けていたので再生できるよう薬の詰め替えを続けました。 その後多少違和感はありながらも痛みが引きましたが2週間くらい前から治療歯直下の骨に近い部分が痛みだし診て頂いても根管はキレイになっているので噛み合わせが悪く治療歯横の歯が強く当たっているので痛むのだろうとのことでした。 気になるのは以前根管治療の際ガリガリと長めに治療した後から痛みだしたことからキレイにしすぎようとして根管を傷つけてしまい痛む可能性はあるのか(仮にそうだった場合その後どのような治療が必要なのか)、噛み合わせが原因の痛みが2週間以上ずっと続くことはあるのかという点で、お分かりになる方いらっしゃったら教えて頂ければと思います。 お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 根管治療のあと1日経ってもかなり痛い

    昨日、神経を抜いた歯の2回目の根管治療をしてきました。(ネジネジのついた針でゴリゴリかき出す作業) 1回目は神経を抜いた当日、2回目は本日です。 次回はかぶせ物をかぶせる予定です。 ひとつ気になるのは、治療中に口を閉じてしまい、歯に刺さっている針のようなものを噛んで ガリッと奥まで入ってしまったことです。一瞬なのでお医者さんは丁度目を離していたのか気付いて いたかわかりません。 そのまま治療は続けました。 そこで質問なのですが、根管治療をした当日は歯の根元のあたりがかなり痛むことはありますでしょうか?腫れもあります。 素人考えでは神経も抜き、根管治療が終わっていれば痛みはないような気がするので きちんと根元の悪い部分を取りきれてないのでは?と思ってしまいました。 ちなみに1回目の神経を抜いた当日はなんの痛みもありませんでした。 本日は根管治療を本格的にやったので一時的に痛みがあるのでしょうか?

  • 歯からウニが出ているのに、かぶせものをして大丈夫?

    虫歯治療をした前歯で、その後根管治療もした歯です。 その上に仮歯をつける予定です。 寝て起きた後や、仕事終わりにウニがたまっています。 ベチョベチョっとした感じの物です。 他の歯を舌で触ってみてもたまっていません。 始めは治療後だからだと思っていました。 経過としては、前歯の虫歯治療→他の歯が痛くなり治療→痛かったので前歯の根管治療→まだ痛くて強い薬を入れた→また痛くて薬を入れた→次回、仮歯です。(→は一週間です。) 膿が出切っていないのでしょうか? 薬が出て来ているのでしょうか? 他の何かでしょうか?…味はありません。 ※このまま仮歯をつけてしまって大丈夫なのでしょうか?

  • 下肢静脈血栓症について(左足)

    下肢静脈血栓症と診断されて入院しました。 1週間位、血液をさらさらにするのと、血栓を溶かす点滴をしました。今は飲み薬のみです。あとリハビリで足のマッサージなどしている次第です。当初は2週間くらいの治療日数だろうと 言われましたがもうすぐ1ヶ月になるのに腫れなども入院した時と変わりないです。手術をお願いしましたがそこの先生はしないと言われました。 歩くと腫れて足がパンパンになって硬くなります。 普通この病気はどのような治療をするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷は正常にできすが、スキャナでスキャンすると取り込んだ画像に赤い線が入るトラブルが発生しています。
  • このトラブルは自動送りでの取り込み時に発生し、何度か電源をOFFにしても解消されない状況です。
  • 質問者の環境はWindows10で、有線LANで接続されており、電話回線はJ:COMです。関連するソフト・アプリは記載されていません。
回答を見る