• ベストアンサー

カーボンヒーターとハゲロンヒーター。

chicken966の回答

回答No.3

カーボンもハロゲンも基本的には大差無いですね。 暖まる早さや範囲が変わるくらいだったと思います。 恐らく質問者様は赤外線が苦手なのでしょう(体質的に)。 暖房やストーブ、ファンヒーターなど部屋の温度を暖める器具を使用した方がいいと思います。

Jaguar555
質問者

お礼

そうみたいです、赤外線でとても暖かいといった レビューをよく見るので、合わない体質の人間なんだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィルムヒーター カーボンヒーター

    ハロゲンヒーターの購入を検討していたら、カーボンヒーターを見つけました。遠赤外線が多く出るとのことです。そしたら、最近フィルムヒーターというものを見つけました。これも遠赤外線が出るみたいなんですが、一番の違いは、ハロゲン・カーボンはカタログなどに、「~畳用」とは書いてないのです。しかし、フィルムヒーターは能力こそ「3畳」とすくないものの床面積が書いてあります。これらの品物の実際の能力はどうなんでしょうか。たしかに、我が家には電気ストーブがありました、近くは熱く、離れるとすぐに寒く、別のヒーターは、なんとなくぽかぽかしています。店で触ってもハロゲンは熱くないですよね。  長々とすみません。要点はカーボンヒーターには「~畳」と書いてないのにフィルムヒーターには「~畳」とかいてある。この違いを教えてください。

  • カーボンヒーターかどうかを知る方法。

    某電気やで、人気商品のーボンヒーターと書かれた製品(製品名を出しても大丈夫ですよね?)、ナショナルのDS-C905を買いました。 先日届き、箱にも「カーボン採用 遠赤クイックヒーター」等とかかれているのですが、、、、 このサイトを読んでいて、色々な方の書き込みに 「ハロゲンは赤くなるけど、カーボンは黒いまま。」 「ハロゲンは表面が暖かくなるのに比べ、カーボンは内側が暖かい。」 と書かれているのを目にしますが、いえ、とても赤々と光っていますし、暖まり方もいたって普通です。 ナショナルの公式HPで見ましたら「遠赤外線」や「カーボン」という文字はどこにも書いておらず、「電気ストーブとなっています。 しかし、色々なサイトやショップにて「カーボンヒーター」として売られています。 どうしてでしょうか?これは本当にカーボンヒーターなのでしょうか?もしこれがカーボンヒーターだとすると、暖かさはさて置き、「黒いまま」という認識は間違いになりますよね・・・。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • カーボンヒータは体の芯から温まる?

     書斎で足下を暖めるため、30年間同じ電気ストーブを使ってきました。最近カーボンヒータが「体の芯から温まる」と宣伝されているので、買い換えました。でも電気ストーブと殆ど変わらないような気がします。宣伝には、遠赤外線は体の奥まで入るので、体の芯から温まる、省エネになると書いてありますが、そのような感触は全くないです。従来の電気ストーブは半分の値段で売っていましたが、売れ残っていました。カーボンヒータの方は最後の1台でした。  カーボンヒータのメリットって何なんでしょうか?電気ストーブと殆ど大差がないのに、売るための「宣伝文句」に乗せられてしまったような気がして、納得できません。

  • 遠赤外線のカーボンヒーターとセラミックファンヒーターについて

    小さな部屋用に暖房器具を考えています。 「遠赤外線カーボンヒーター」という物を検討しています。 これは、部屋の空気を暖める事は出来るのでしょうか。 直接体に当たっていないと、さほど暖かくはないのでしょうか? もしくは「セラミックファンヒーター」(これは温風がでるのですよね?)なのですが、 電気代を比べると、大きな違いはあるのでしょうか? 部屋が暖まるのはきっとセラミックファンヒーターだと思うのですが、 カーボンヒーターでも温まれば、そちらを購入したいと思っているので、電気代は気になるところなのです。 電気代とワット数の関係がよく分からず、電気代にするとどれくらいのものなのか全然見当がつきません… ちなみにカーボンヒーターは250W・500W切り替えがついている物を考えています。 お願いいたします。

  • カーボンヒーターは被爆しますか??

    カーボンヒーター http://item.rakuten.co.jp/brain556/chm4531-senjyu/ を購入したのですが、正直温まり方が怖いです。 ストーブ等は、熱風で体がそのまま、温かく なるので自然な温まり方ですが、 これは、60センチくらい離して暖かいなと思う距離で手や足をだして ストーブと比べ、体感的に、そんなに熱に当たっていないうちから なんだ、なんだ?という風に体の方からが勝手に発熱かしたのか という風に、温まり、そしてずっと温まったまま全く冷めないのです。 正直これは怖いです。これが遠赤外線というやつですか? これは被爆を本当にしないのですか?? ネットでいくら探してもでてこないのでちょっと 詳しいことが知りたいです、正直体にいい気がしなくて 詳しいこと知りたいです。

  • カーボンヒーターの効果的な使い方・加湿器と同時に使用?

    450W・900Wの二段階に切り替えられる カーボンヒーターを買いました。 6畳の部屋に一人暮らしなんですが、暖房器具がこれ1つで、 でも気温が5度とかの日には正直これだけじゃ 全然体があたたまらないんです>< 450Wだと全然あたたかさを感じれなくて、 900Wにすると体の片面だけは火傷しそうなくらい熱くて、 でももう片面は寒いんです^^; 「カーボンは遠赤外線で体を芯からあたためる」 「部屋に湿気が多いと部屋が暖まりやすくなる」と聞きましたが、 加湿器を買ってカーボンヒーターと一緒に使えば 部屋の全体を温めることはできるんでしょうか? 少なくとも、体感温度は多少は違うでしょうか??? もしくは、他に加湿器でなくても効果的な方法があれば教えて下さい。 ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。

    ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。 火災が一番起きにくいものはどれでしょうか?? 遠赤外線暖房機とは上記のものとは別なのでしょうか??

  • ハロゲンヒーターと遠赤外線ヒーターの違い

    ハロゲンヒーターと遠赤外線ヒーターとはどこが違うのでしょうか。 ハロゲンヒーターのほうが遠赤外線を多く出すのでしょうか。

  • 色々なハロゲンヒーターについて

    冬に出産予定なので、夜の授乳用に、ハロゲンヒーターを購入しようと思っているのですが、値段も安いものから、高いものまであるし、遠赤外線とかカーボンとか、いろいろあって、どう違うのか、どれがいいのかわかりません。 詳しい方、使用している方教えて下さい。

  • 遠赤外線ヒーターって「やけど」しないですよね?

    扇風機型で、ハロゲンヒーターだと思うのですがスイッチを入れると赤くなります。ネットサーフィンに夢中になって、低温やけどのようになってしまい、体全体は温かくなりません。近赤外線のものを買ってしまったようで、失敗しました(^。^)確認したつもりでしたが、形は同じと言ってもいいですよね。そこで、 1.扇風機型のカーボンヒーター(スイッチを入れても赤くならないやつ)を買えばいいですか? 2.遠赤外線が出ているのはどのようにして確認すれば良いですか?  宜しくお願いします。