• 締切済み

入国審査ではあまり長期滞在だと言わない方が良い?

その国へ行って楽しければ長くいる。 みたいな旅行スタイルの場合、 例えば、ニュージーランドの場合、3ヶ月めいっぱいに申告すると、入国時にそこそこトラブりました。(英語学校に体験入学して良ければ2ヶ月居るつもりでした)一応入国できましたが、英語が下手で戸惑ったのか、結構きわどい感じで通して貰えました。 また、例えば、入国の審査では、1週間くらいの予定にしておいて、実際は、良ければ、3ヶ月一杯まで居る方が良かったのでしょうか? もちろん、国によっては違うと思いますが、体験談など教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bibuteru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

面白い回答者の方がいらっしゃったので思わず笑ってしまいました 回答にはURLをペタペタ貼られても仕方ありませんですよね >国によっては違うと思いますが、体験談など教えて頂ければ幸いです ここが質問の一番のポイントですよね 半年前にNZから帰ってきましたがNZはいままでの50ケ国程度の渡航歴の中では厳しい方です 手荷物などが少なければ問題ないでしょう 2ケ月滞在予定ですから、そこそこ荷物は多めではありませんでしたか? その辺から入国審査官はどのくらい滞在するのだろうか あるいは何の目的で来たかを 尋問してきたりします 預け荷物なしでショルダーだけ、一週間の観光ですと言っておれば 日本国籍でもあるので一般的にはあまり詰問はないかと思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

↓のNo.2です。お礼ありがとうございます。 私は以前添乗員をしていた者で、プライベートでもそれなりの国に行っています。 お礼を拝見して、入国審査とVISA免除協定の定義を曖昧にしたまま ご質問されている印象を持ったので、再度回答します。 >質問の意図としては、観光目的であっても(NZはビザなしでも語学学校へは入れる) VISA免除協定は、恐らく日本はEU諸国と並び世界で最も多い国と締結されています。 ご自身でもご指摘の通り、国によって内容が大きく異なります。 私も全協定国の内容を調べた訳ではないですが、、 語学学校に通うと言うのは「短期観光目的」にならない国の方がずっと多い印象です。 「短期観光目的」になる国でも一般人が「語学学校」と思っている学校が VISA免除協定でOKな学校、NGな学校があります(授業数、国の認可がある等で違うのでは) >10日など一般的な観光日数を超えると、入国審査で根掘り葉掘り聞かれるようになるのではないかと言うことです。 これは前述通りです。多くのVISA免除協定の国は ・渡航中に報酬を伴う就労をしてはいけない ・渡航中に十分な資金を持っている(要は不法就労防止措置) ・期間内に第3国へ出国する航空券などを持っている ・通学、婚姻等の目的での訪問はNG などの付帯条件があります。 入国審査官の立場になると、質問者さんのいう「一般的な観光日数」を越えたあと、 VISA免除協定以内に、合法的かつ確実にその国から出る根拠になる第3国への航空券等の控え、 宿泊証明などを見せながら滞在スケジュールを即答できない限り、 質問者さんが適切に「短期観光」する人間か様々な質問をして審査するのが彼らの仕事です。 >仮に、全て正直に答えても、入国拒否になるリスクがぐっとアップするのではないかと言うことです。 全て正直に答えて入国拒否になると入国審査官が判断するような状態で入国を試みると、 不法入国を試みることになる可能性があると言うことです。 >航空券については、ニュージーランド→オーストラリアは持っていませんでしたが、オーストラリア発のFIX/OPENを持っていました。 オーストラリア発のFIX/OPENを持っていたということは、 そのチケットを使うために、少なくともニュージーランドからオーストラリアへ 移動する可能性が高いと判断されたのかも知れません。 私は質問者さんのNZの出入国履歴を知りませんし、入国管理官が判断することなので、 あくまでも憶測の回答です。ここの回答者はNZの入国管理官ではないので、 これ以上回答はできないと思います。 >北米くらいでしか聞かれたことがありません。 北米とはCanadaならば、復路の航空券を持っていればさほどうるさい国ではありません。 米国の事であれば、ESTAを申請しているはずなので、 出入国管理官は少なからぬ滞在地、米国から出る情報を確認できます。 一般的にはいろいろ聞かれるのですが、すんなり通ることもあります。 まだESTAが導入される前、カナダから米国経由で日本へ帰国する際 (そのルートだとカナダの空港でカナダ出国審査、米国入国審査が両方ある)、 米国入国審査で無茶苦茶不機嫌そうな顔でこんな事を言われました。 「なんでカナダから日本へ行くのに米国を通って行くんだ、直行便があるだろう」 予約した航空券も見せていたので、正確には覚えていませんがこんなこと言った記憶です。 "Because I could find a ticket via Chicago cheaper than one of direct flight. I will stay in U.S just only several hours for transferring at the O'Hare airport. Why you are asking me as if I try to enter to your county illegally? I contribute to U.S economy using a US Airline!." 当時カナダに留学していて、カナダ米国間の出入国を年内に数回していたので、 履歴をみていたのでしょう。 その入国審査官(は新人だったらしい)の上司みたいな人がオフィスからすっ飛んできて ざっと私の出入国履歴を確認して見て笑って"Please understand this is our job. Have a nice trip" みたいなことを言って通してくれました。 日本は結構均質ですが、表現は適切ではないですが、 どの国も入国審査官の当たりはずれはありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.4

#3です。 大丈夫かどうかはその時々によるので、1週間と答えたら確実に大丈夫とは言えないですよね。 審査官の判断次第なので。 ほんとに1週間しかいない人は本人も心底そのつもりだから態度がブレないし、たいてい大丈夫だと思いますけど。 行ってみて良かったら楽しく「長居」したい、みたいなことは、内心思っていても、そういう雰囲気を感じさせたらマイナス印象です。 2ヵ月で済む予定のところ、多めに3ヵ月ギリギリ一杯申請するのも、それもなにか違う気がします。 それこそ、2ヵ月滞在で許可されれば、3ヵ月(というか90日ですか)、滞在可能になるのでは。 見せられそうなものをプリントアウトするなど、準備できるものは準備して持参するのは、ツアーでなく個人旅行だったら、短い滞在でも普通のことですよね。 長期滞在の方々の話題いろいろ(欧米) http://nanapi.jp/94614/ http://okwave.jp/qa/q7425720.html http://okwave.jp/qa/q7188740.html 許可された滞在日数が短い場合もあるため、パスポートに押されたスタンプを確認すること推奨だそうです。(マレーシア) http://malaysiajp.com/visa/passport-control.html ※米国の話でも読んだことがあります。 ESTA導入以前の古い話ですが、渡米して帰国時にあらためてパスポートを見たら許可日数30daysと書いてあったと(この方は短期滞在だったので影響はなかった)。 イギリスで入国拒否される人の例&スムーズに入国するには。 http://ukjapon.com/0108_kihon_nyukoku.html ※入国拒否例にある宿泊先が友人宅は、絶対駄目なんでなく、連絡先や電話番号を控えておくなど、ホテル滞在よりも事前の準備が必要ということ。 現地に知り合いがいるのがプラスに働く場合とマイナスに働く場合と、国により違うみたいですね・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.3

うーん、どうなんでしょう? ニュージーランド 入国審査 厳しい で試しに検索してみると、厳しさは「手荷物」つまり検疫の話題が多いようです。 海外に長めのビザ無し滞在をしたことがないのですが、1週間程度のヨーロッパ旅行でも、空港によっては「帰りの航空券は?」とか、次の行先は?とか、質問される場合があります。 たいして何も聞かれない国も多いですが、どこでもそうとは限りません。 空港で質問が多いのはイギリスが有名ですけど、オランダでも帰りの航空券云々を聞かれたことがあります。 だから、短期滞在でも予定を聞かれたら答えられるように準備しておいた方が安全です。何か説明になりそうなものをプリントアウトして持っておくとか。 「パッケージツアー客でない一人旅」とか、「よくある日本人の滞在パターンから外れる」と質問が増える可能性があると思っています。質問が増えたからって、必ずしも問題になるとか、入国拒否されるわけではないんですが。 「予定」は変更もありうるので、だいたいの予定を答えられれば良いのですが(国によってはビザの関係で予定を決めとかないといけない国もあるでしょうが)、その「だいたいの予定」をスムーズに答えられないと怪しまれ、「あなたホントは何しに来たの?」になってしまうんでないかと・・・・。 質問者さんの場合、予定をそのまま、「滞在予定2ヵ月で、語学学校に通う。それと観光」とか言えば良かったのではないかと思いますが(もちろん出国用航空券は準備しておく。念の為、滞在費用のことも考える)、どうでしょうか。 それで別に問題なければ3ヵ月許可をくれるでしょうし・・・。 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=74#2 ただし、#1さんがおっしゃるように入国審査官の裁量で短い期間を許可される可能性のある国だと、2ヵ月いたかったのに、実際もらえた滞在許可日数は30日しかない(1週間滞在ならそれで充分なので)、なんて可能性もゼロではないと思います。 何が嫌がられるかというと、不法滞在、不法就労、犯罪などの可能性です。 だから「何しに来たのか」「いつまでいるのか」「ちゃんと出て行く(帰る)手段はあるのか」「働かなくても滞在費はあるのか?」とかいうのを気にされるわけです。滞在費用を実際聞かれた経験はありませんが・・・。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 滞在予定が、1週間を過ぎる頃から、質問が、ガツっと多くなる気がします。と言っても、あまり経験がありませんが・・・ また、私も、滞在費用を聞かれたことは一度もありませんね・・・ 同じビザなら、あらかじめ長くいることを予期して長く言うより、1週間で申告して、楽しければ3ヶ月いたほうが良いんじゃないだろうか・・・と思うわけです。 でも、それなら、初めから不法滞在する人なら、そうするだろうし、長く書くと、入国リスクが高まるようで、何か損だなぁーと思ってみたり・・・ >「滞在予定2ヵ月で、語学学校に通う。それと観光」 「良い学校が見つかったら、二ヶ月程度行き、観光をする」 こんな感じで言ったのですが、特に学校に申し込みをしていたわけでもなく(現地で適当に探す予定だった)、英語もかなり不確かでしたが、かなり細かく聞かれました。また、何より、審査官が通すかどうするか、悩んでいるようなそぶりで非常に困惑しました。ただ、本当に現地で全て何とかするつもりでした(ネットを見る感じ簡単そうだった)ので・・・ また、現地に行くと、語学学校の情報はどこに出もあり、学校を2,3件体験入学して1.5ヶ月くらい通ったりしました。(日本の代理店で申込をしていった人は非常に高額な費用を払わされていたようです)

temi_00
質問者

補足

検疫については、5年前ですとニュージーランドはほとんど聞かれませんでした(記憶曖昧)。オーストラリアはFineと大きな文字で書いてあり、質問内容も厳しいかったです。ただ、本当に細かく正直に申告したところ、そんな細かい話はいらないという感じで、さっさと向こうへ行けという感じで通してくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

VISA免除協定は、日本籍で短期観光目的なら 誰でも入国できるという保証ではありません。 少なからぬ国が、復路または第3国へ抜ける航空券の予約が VISA無し入国の条件です。 ご質問の意図としては、帰国日が決まっていない場合一般的にどうかということですよね。 ご指摘のニュージーランドも第3国への航空券保持がVISA無し入国の条件です。 よく入国させてもらえましたね。 http://www.newzealand.com/jp/feature/on-arrival-immigration-customs-and-biosecurity/ USAとUKは入国審査がうるさい国の代表かと思います。 復路もしくは両国から他国へ移動する航空券の控えを見せ、 現地の滞在先を証明できるものが無いとかなり入国は厳しいかと。 現地での滞在に必要な財力証明が必要条件なので、 特に宿泊地の予約照明が無いとその説明を求められると思われます。 >また、例えば、入国の審査では、1週間くらいの予定にしておいて、実際は、良ければ、3ヶ月一杯まで居る方が良かったのでしょうか? それで運よく入国できればいいですが、拒否されると履歴が残ります。 次回どちらの国に行かれるか分からないですが、VISA無し入国の条件を 各国の在日大使館や観光局のサイトで確認した方が良いと思いますよ。 体験談はいくらでもありますが、往路のE-ticket控えや 入国カードがある国なら滞在予定ホテル、出国便等の情報を書いているので、 ここ数年の渡航に関しては、入国審査で何か聞かれたことは無いですね。 行ったのは台湾、タイ、フランス、イタリアあたりですが。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 質問の意図としては、観光目的であっても(NZはビザなしでも語学学校へは入れる)、10日など一般的な観光日数を超えると、入国審査で根掘り葉掘り聞かれるようになるのではないかと言うことです。また、仮に、全て正直に答えても、入国拒否になるリスクがぐっとアップするのではないかと言うことです。 また、その国が気に入れば、長居したいと思っている場合、あらかじめ長く書くよりは、短く申請していた方が良いのではないだろうか?とも思うわけです。 また、この例は、5年くらい前の話になります。航空券については、ニュージーランド→オーストラリアは持っていませんでしたが、オーストラリア発のFIX/OPENを持っていました。あの当時、単純の往復ではなくても、調べた感じではオーストラリアアウトでも拒否されたという事例はない感じでしたので、何とかなるかという感じでした。 ちなみに、10カ国くらい行っていますが、北米くらいでしか聞かれたことがありません。ースローについては悪名高いらしいですがフリーパスでした。ただ、いずれも長くても7日程度の個人旅行ばかりでしたので・・・ちなみに、北米は1ヶ月程度の為か、それとも、たまたま厳しかったのか、かなりしっかりと聞かれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

通常は1週間程度を言えば全く問題ありません。 でもビザの種類によって 官憲裁量で滞在日数がパスポートに記載される場合は 最大限の日数を言う必要があります。 最低でもその国の都市名、観光地を 20ヶ所位は口に出せる様に 全部訪問したいが 3ヶ月で大丈夫かと 逆に平気で質問するくらいの気持ちで官憲と接して下さい。 黙っていては海外では通用しません。

temi_00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですね。それは要注意ですよね。ただ、1週間と言っていて、例えば、3ヶ月ぎりぎりにいた場合、どうなんだろうか?と思っています。 ま、確かに、ガッツリ言えればありですね。ただ、意外と細かいところまで聞かれると、バウチャー見せろとか色々突っ込まれたりしますのであれですね。 ちなみに、言葉が分からない方が、なんだかんだ良いながらも通して貰ったという話も良く聞きます。実際、母を連れて行った場合、英語が全く出来ないため、あっさりと通過していました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期滞在 入国審査

    お世話になります。 12月から5ヶ月間、オーストリアに行くのですが長期滞在ということで「入国審査」が不安です・・・。 いつか見たサイトで、入国審査でちゃんと答えられないと長い時間質問攻めにあう;; というのを読んでそんなことあるの!?とびっくりしたことを覚えています。 ホントに場合によっては入国拒否されることってあるのでしょうか? というか、まず何と答えればいいのでしょうか? 5ヶ月間滞在の目的はこれと言ってなく・・・ただ現地で生活してみたいというものです。 「観光」で通るものでしょうか? 就職する前の最後のチャンスだと思ってあちらで生活するのですが適切な言葉が見つかりません。 もし長期滞在を経験された方や海外経験豊富な方など、いらっしゃればアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 米国の入国審査では、審査官に滞在日数が決められてしまうのですか?

    来月末から約3ヶ月間、友人の家族を訪ねて、滞在する予定です。入国審査は厳しいのは承知の通りです。昨年の冬にアメリカ経由でカナダに行った際も、無事に通過できましたが、結構いろいろと聞かれました。 勿論3ヶ月以内に出国しますが(航空券はオープンで恐らくEチケット)、女一人で3ヶ月の滞在となると入国できないのでは?と不安に駆られています。ましてやホテル滞在ではなく一般宅ですので…。 そこで質問なのですが、入国カードに1週間滞在と書いて、入国審査でも1週間と申告し、3ヶ月滞在することは可能ですか?または、1週間滞在すると書いた場合、審査官が認めるのは1週間までなのですか?(何かパスポートにも滞在日数が書かれますか?) とあるホームページを見たところ、「3ヶ月の滞在でも1週間と申告して入国してしまえば3ヶ月滞在できる」と言うような事が書いてあったのですか、何の手続きもなくそんなことができるのでしょうか? どなたか、長期滞在における入国審査についてご存知の方がいらっしゃれば、お教えして頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • イギリス滞在6ヶ月未満の入国審査の様子!

    こんにちは。9月からイギリスに約22週間留学します。 6ヶ月未満なので、イギリス入国時に短期学生VISAを入国審査官からもらう予定です。 そこで質問なのですが、イギリスの6ヶ月未満滞在者(留学生)への入国審査では、どんなやり取りが行われるのでしょうか? 審査時に必要な書類(入学許可書、残高証明、滞在先を証明するもの、帰国用航空券 等)を一つずつ英語で付箋をつけてファイルにまとめました。 審査で自分の順番が来て、審査官に『次の人どうぞ。』と言われたら、 『はい。』と言ってパスポートとそのファイルを、何も言わずに最初から一緒に渡してしまおうかと思うのですが、これはあまりうまくない方法でしょうか? やはり、 審査官『渡航目的は何ですか?』 私『英語を勉強するためです。』 審査官『入学許可書はありますか?』 私『はい。これです。』 というような具合に、審査官に聞かれた順に一つずつ書類を渡していった方が良いのでしょうか? どうぞ教えて下さい!お願いします!!!

  • 入国審査

    入国審査の犯罪者の情報はどの位の範囲まで載っているか解りますか? 友達の話ですが、海外のホテル代を払わず 帰国した場合、次回入国拒否ですか? その友達は、チェックインの際にパスポー トの番号は書いたみたいですが、デポジッ トの要求はなかったみたいです ホテルも旅行会社を使わず自分で手配した みたいです 払わなかった理由はおいて、友達は、次回 は、その国に入国拒否ですか? 他の国の入国審査も影響ありますか? ちょうど1ヵ月が経っているみたいですが、 友達の所にも請求は来ていません その国の警察に通報されているかも解りま せん 友達は通報されていれば次回の入国はまずいですか?

  • 入国審査

    質問です。新しくパスポートを申請した際にスペルを変更した場合、入国審査で入国できてしまうものでしょうか?例えば他国で何かしらの問題を起こしその国から数年間の入国禁止にされている間にパスポートの期限が切れて、新しい申請でスペルが変わってから入国してみようとした場合です。不法入国者が日本では問題になってますが、日本や他国でも、スペルが変わっただけで簡単に入国できてしまうものなのでしょうか?海外ではアルファベットで人を認識しますが、 jyunをjunにスペルを変えたとしたと仮定して、入国できてしまうものなのでしょうか。そのときは入国できたとして、後で名前を調べて(年末に不法入国者を警察で一斉捜査をかけたりした場合、似たようなスペルの名前を警察側で調べたりして)捕まえることはできるものなのでしょうか?なんとなく難しい気はします。そもそもそんな捜査はしないと思いますが。そう考えると、指紋認証がなくてパスポートのみで審査せる場合、過去に犯罪を犯した人間が、簡単に入国できてしまっているとも考えられます。入国審査の実際はいかがなものでしょうか?

  • 入国審査

    例えば、海外で1年渡航禁止になったとする。パスポートの有効期限が数ヶ月後だとして、更新後、渡航禁止から1年満たない日数で誤って海外に渡航してしまった場合、その国で入国はできないのだろうか。(顔認証などないパスポートのみの審査として、更新後にidが変わったパスポートということなら入国できてしまうものなのか)実際のところどうなんでしょう?名前と生年月日で記録されてると思うのできっと弾かれるんだと思いますが、仮に入国できてしまった場合、罪に問われるのか。通してしまったわけだから、法的には全く問題ない話?勉強しながらふと疑問に思いました。

  • 入国審査の詳細について知りたいです。

    入国審査の詳細について知りたいです。 アメリカに語学留学予定のものです。 国内で飛行機に乗ったことは何度かありますが、国際線の使用は初めてです。 海外渡航は初めてなもので、知りたいのですが、空港でのチェックイン・チェックアウトの際、国内線と国際線とではどのような違いがありますでしょうか。 税関審査とか、入国審査とかあるようですし、機内ので入国カードの記入などよくわからないのです。 入国カードって質問も英語で書いてあるのですかね。 一番心配なのは現地に到着しての入国審査なのですが、入国拒否になってしまう場合としてはどのようなことが考えられるのでしょうか。 そもそも、たくさんの人が海外から来るわけですが、その審査官は英語で質問を問いかけるのでしょうか。英語がわからない人もたくさんいると思うのですが。 また、どんな内容を聞かれるのですか。 経験者の方や、ご存知の方を居られましたら回答よろしくお願い致します。

  • 至急!イギリス 入国申請より長く滞在

    色々とインターネットで調べたのですが、色んな意見があり正直どうしていいかわからず、登録してみました。 2) 私は2014年11月からイギリスに観光ビザで滞在していますが、入国審査の時に12月15日に帰国します、と帰りの飛行機のチケットも見せてそして6ヶ月滞在のスタンプを頂きました。 ですが、帰国予定の2日前に受けた英語のテストの出来が悪く、結果はわからないでしたが、自己判断で受かっていないと判断し、6ヶ月のスタンプをもらえたのだし、大丈夫だろうと、結果が来てから判断しようと大使館などには連絡せずに申告した日にちよりオーバーしてステイしている状態です。 結果を今日見てやはり落ちていたためにもう一度テストをうけるつもりなのですが、パスポート的、法律的には違反はしていないものの、入国審査の時に申告した日にちよりははるかにオーバーステイになってしまいます。 他のスレッドで、入国管理局だか大使館に理由を説明しておかないと、次に入国する時に問題になるとありましたが、私の場合はどうなのでしょうか。 もちろん、次回の入国審査が相当厳しくなってしまうのは分かっていますが、パスポート表記では6ヶ月以内に出なさいとのことですからこれは"違反"ではないのでしょうか? もし、少しでも怪しいようだったら、ちょうど結果もでたので大使館か入国管理局に説明しに行こうと思っていますが、どなたか詳しい方に意見を聞きたいなと思い書き込みさせていただいてます。 2)パスポートを紛失やらなにやらで無くした場合、新しいパスポートが発行されますが、それを使って入国する場合は前回までのパスポートの記録は消えると噂で聞いたことがありますが、それは本当でしょうか? 長々と読んでいただきありがとうございます。

  • カナダへの入国審査

    カナダへ行くのですが、ビザは取得していません。 ビジターで最長6ヶ月滞在できるということですが、 宿泊先は3ヶ月間しか確定していません。 この場合はやはり3ヶ月間しか認めてもらえないのでしょうか。 1年間有効のチケットの往路の日付を3ヶ月以上先で設定してしまうと かえってややこしくなってしまうものですか? カナダの入国審査は厳しいと聞きましたが、 あまり英語力に自信がないのですが対応できるものでしょうか。 カナダの入国や滞在について詳しい方ぜひ教えてください。

  • 韓国入国カードと審査。

    まず韓国入国の際入国カードに記入すると思いますがそのときに出国カードにも記入してしまって良い物なのでしょうか? そして入国審査の時旅行者携帯品申告書は家族が居る場合家族で1枚書けば良いと有りますがそうなると審査の時歯も家族が4人家族なら4人一緒に入国審査をして貰うと言うことになるのでしょうか?? 質問ばかりですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プライベートホームページサービスでは、以前のマニュアルでは、index.shtmlとshtml拡張子を付与すると自動的にhttps化される事だったのですが、ユーザーCGIサポート終了あたりから、https化されなくなりました。
  • https化ができなくなる前のマニュアルでは、index.shtmlとshtml拡張子を付与することで自動的にhttps化されていましたが、最近ではその機能がなくなってしまいました。
  • プライベートホームページサービスで以前はindex.shtmlとshtml拡張子を付与すると自動的にhttps化されていましたが、ユーザーCGIサポート終了後、https化がされなくなりました。https化を行うためには別の方法を探す必要があります。
回答を見る