• 締切済み

Cubase6のドングルをなくしてしまいました

kkdsの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

ライセンス情報が入ったUSB eLicenserを無くしたということでしょうか? ライセンスが情報が入ったUSB eLicenserが故障したというのなら救いはありますが、 残念ながらそのものを無くしてしまったのであればどうしようもありません。 なんとかして紛失したUSB eLicenserを見つけるか 諦めて製品を新しく買い直すしかありません。 USB eLicenserは自分の使うPCであればノートでもデスクトップでもインストールでき、 スタジオではデスクトップPC、ライブへはノートPCで持ち出すという点で、アクティベーション回数を気にせず使えて非常に便利ですが、 無くしてしまうと製品を無くしてしまうのと同じように使えなくなるというリスクを負います。 私もライセンスが入ったeLicenserを持ち出すときにはウン十万円の札束を持ち運んでいると思って注意しているくらいです。 ちなみに最新のCubase7.5へのアップグレードはCubase4からとなっているようです。

関連するQ&A

  • Kontaktがcubaseから起動できなくなった

    cubase AI 6.5でCOMPLETE8のULTIMATEを使用しています。 いつもどおり、cubaseを立ち上げ、VSTインストゥルメントからKontact5を選び、MIDIトラックを作成するまではいいのですが、 そのMIDIトラック上の「インストゥルメントを編集」ボタンからKontaktの画面を開こうと思っても砂時計のままダンマリ状態となってしまいます。 いつもはそのままKontactの画面が開いていろんな音源を選べたのですが。 他のAbsynthやFM8やBattery3などは問題なく各画面が開けるのですが、なぜかKontaktだけ開けなくなってしまいました。 cubase起動時に保存中のプロジェクトを読み込もうとしても、プロジェクト内でKontaktの設定をしているプロジェクトはいつまでたっても開かず、途中の読み込みで止まったままとなります。 恐らくKontakt関連のデータ読み込みでそのまま止まってしまっているのだと思います。 Kontaktを使っていないプロジェクトは何事も無かったように読み込めます。 ライセンスの問題かとも思いましたが、NIのService center上では全ての製品が正しくアクティベート状態で何も異常がありませんでした。 ここ数日たまたまKontaktを使わなかったので気が付かなかったのですが、おそらくここ1週間程度でこのような事態になってしまいました。 同様な状況になられた方がいらっしゃいましたら対処方法をご教授いただけると助かります。

  • Cubase LE4 のアクティベートが出来ません。

      Cubase LE4というソフトをインストールし、 公式サイト(http://japan.steinberg.net/)で製品のアクティベートを行おうとしたのですが、 指示された通り、MySteinberg→ログイン→Cubase LE 4→と進んでいくと、 指定されたページが見つかりません(http://www.steinberg.net/jp/404.html) と言われ、 アクティベート画面まで進む事ができません。 更新したり時間を置いてから接続し直しても同様です。 どうすれば期限が5月までなので、それまでにCubaseLE4のアクティベーションをしなければならないのですが、 このままではいつまで経ってもアクティベートする事ができません。 一体どうすればいいのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。  

  • Cubase 7起動時の表示

    どうしても分からないので質問します。 Cubase 7を昨年購入してしばらく使っていませんでした。 今年になって久しぶりに Cubase 7を起動してみました。 起動直後にSteinberg Hubという、アップデート等の情報が表示される画面が出るのですが。。ここに 「いくつかのコンテンツが読み込めませんでした。 ライセンスがないか体験ライセンスの期限が切れてます。 HALion Sonic SE HSO Factory Presets 01 体験ライセンスを永続的にアクティベートする方法を調べるか、期限切れライセンスを解除してください」という表示が毎回でます。 ソフト自体は動くのですが何かのエラーメッセージでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 お願いします。

  • cubaseを学ぶには…

    知人がコンピューターミュージックの勉強を始めようと思い、cubaseというソフトを持っているのだそうですが、扱い方がいまいち良く分からないらしい…のです。やはり、初心者には難しいソフトなのでしょうか??過去の質問でcubaseで検索したところ、いくつか参考になる書籍などを見つける事ができたのですが、本当に本当の基礎から分かるものや、もしくは、cubaseを扱っている学校などありましたら、教えていただけませんでしょうか? ちなみにMACを使っているようです。 よく分からない状態での質問ですみませんが、友人がcubaseをマスターできるようになる方法が少しでも分かる手助けになれば…と思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • Cubase

    現在、CubaseにてDTMを行っています。 他の方の作成過程などを参考にしていると、どうもトラックごとに色分けがされていることが多々あります。 自分でも色分けをしようとしたのですが、一向に方法が分かりません。 どなたかご存知でないでしょうか?

  • RTASのプラグインをCubaseで使う方法はないですか?

    RTASのプラグインをCubaseで使う方法はないですか? 例えば"RTASを動かせるVSTのプラグイン"等はないでしょうか? CubaseにそのVstをインサートし、そのVstの上でRTAS等使えたらと思いますが。 他の方法でも全然歓迎なので、もし情報などございましたら教えて下さいm(_ _)m 現在の状況で可能か不可能でしたら、そういうご回答も諦めがつくのでアドバイス頂けると嬉しいです!

  • cubase5の音色差し替えについて。

    cubase 5で、ドラムのバスドラムだけ他の音源に差し替えたいと思ったのですが、よく分かりません。 cubaseで音色の差し替えはできるのでしょうか? ドラムマップをいじったりしたのですが、どうにもならない状況です。 シンセはgroove agent oneを使っています。 ご回答お待ちしています。

  • CUBASE6.5でのHALionOneについて

    CUBASE6.5でのHALionOneのインストール方法がわかりません。 それとも、そもそもCUBASE6以降からCUBASEを使い始めた場合、HALionOneはインストールされないのでしょうか? 最近CUBASE6.5のパッケージ版を購入しました。 いままではCUBASE LE5をつかっていて、HALionOneのプリセットがすくないなーと思い、製品版を買えばHALionaOneがフルで使えるようになると思ったのも、CUBASE6.5を購入した理由のひとつでした。 しかし、いざインストールしてみるとCUBASE上でHALionOneを起動することは出来るのですが、プリセットが一つも入っておらず、空っぽでした。何回か再インストールしたり、インストールDVDのフォルダを開いて個別にHALionOneをインストールしてみたりしたのですが結果は同じ。 HALionOneをフルで使ってみたかった身としては結構ショックでした。なにか思い当たる解決策などがあれば教えていただけると助かります。

  • Cubase4でVocaloid2を使いたいのですが・・・

    Cubase4を立ち上げてReWire機能を使ってCubase4で作曲した音と初音ミクの歌声を一緒に流したいんですが、 Cubase4の画面の「デバイス」メニューをクリックした項目の中に「Vocaloid2」が表示されません。 他の「ezdrumer」などのインストゥルメントはインストールしたあとちゃんと表示されて使用できるんですが、 初音ミクだけはなぜかどこにも表示されなくて使えません。 もともと「初音ミク」→「Cubase4」の順にインストールしたので、 一旦初音ミクをアンインストールしてからもう一回インストールしてみたのですが、やはり使えません。 「デバイス」に表示させるための設定がどこかにあるんでしょうか? それとも何かPC環境の問題があるんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 使用しているPCはDELLのXPです。

  • Cubase5について

    閲覧ありがとうございます。 今、僕はwindowsでCubase5を使っています。 学校の授業に持っていくため、スタンダードMIDIにしたいのですが、 どのトラックもピアノの音になってしまいます。 パッチを当てればいいと思うのですが、 マニュアルを見てもどこにあるのかさっぱり分かりません。 いまやっている方法は インストゥルメンタルトラックを作って、それをMIDI出力しています。 回答よろしくお願いします。