• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実は「ゆとり世代」は学力が高い?)

「ゆとり世代」の学力、実は高い?

evereverlightの回答

回答No.1

実体験で語りますが 自分たちが社会で出てきた時に当たり前に対応できた内容が 下の年代は教えないと出来ないという事は確かにあります。 ですがそれはいつの時代でもあったのではないかと思い それはいつの時代でも上の年代の責任です。 そして現代は昔と違い情報が共有しやすい時代ですので 数としては極小の昔からあったような内容が拡散され そのような状況になっているのではないでしょうか。 なので、後になりましたが昔も今も学力、というか「学ぶ力」は同じだと考えています。

noname#187613
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつの時代もそういう例は実際にありますか。 まともな情報源を無視して印象や雰囲気に騙されたり、それで語ったりという失敗はあると思います。私も例外では無く。 また、逸れますが気になることとして「ゆとり世代」「ゆとり教育」という言葉がレッテル貼りや根拠の無い陰謀論にも使われている事があると思います。 そういう状況ですと、昔から合ったとでも拡散されやすいかもしれません。

関連するQ&A

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • ゆとり世代について…これで合っている?

    記憶が正しければ、2~3年前くらいに池上彰さんとマツコデラックスさんが司会のテレビ番組にてゆとり教育に関する内容を放送していました。 氏によれば、報道の伝え方に問題があったらしく"学力の低下"がPISAが行う試験を見る限り"ない"のにも関わらず、そうであるように見せる報道のせいで 間違って伝わってしまっていると。それ以外にも四谷という予備校が行った円周率に関する誤謬ある広告やゆとり教育とは直接的に関係のない、例えば競争などで「みんなでゴールする」のような仕組みなど さもこの教育を受けた世代を劣等生であるかのように伝えています。PISAは、参加国が増えたことで相対的に下がったにすぎず、これを学力低下に当てはめるのには、根拠がたりない。 少々記憶が曖昧なのですが、これ以外にも学力低下云々の定説を打ち破るような内容を放送しておったと記憶しております。 ところで、いまだに学力低下を信じておられる方々は、PISAが行う試験から得られた番付(ランキング)から得られる一桁の順位もろくに読み取れず、 自身より弱いものを見下さないと自己同一性が保てない人であるとの認識であっておりますか。

  • ゆとり世代って本当に他の世代に比べて学力低い?

    「ゆとり教育の弊害」や「ゆとり世代の学力低下」みたいなことが長らくいわれてますよね。 ゆとり世代って本当に他の世代に比べて「頭悪い」のでしょうか? 若い時期に勉強で脳を使って鍛える練習をするのは、学歴だけじゃなく、その後の人生でのモノの考え方には大きく影響すると思っているので、学校の勉強が役に立たないとは全く思わないのですが、教えていた勉強の内容や、学校教育全般の方針が、ゆとり前後の世代に比べて若干レベルを落とした位で「弊害」と言われるほどの支障がでるのか?と思ってしまうのです。 実際ゆとり世代と呼ばれる子たちと接しても「弊害」と思うような感じは全くないんですよね。 現在職場で若手の部類に入る子たちにゆとり教育を受けた子たちが多く、ただその子たちに「若者はこれだから!」というのを言いたいだけの上の世代が、理由にしているだけのような気もするんですよねえ。 「職場の理解できない若者批判」ではなく、本当に「弊害でてるなあ」と感じられた事がありましたら、教えてください。

  • ゆとり教育と学力低下について

     ゆとり教育と学力低下との関係について調べています。ゆとり教育がなぜ始まったのか、現状について教えてください。それと、ゆとり教育が学力低下と関係しているか、もし関係しているならば原因や状況をおしえてください。

  • ゆとり教育と学力低下の関係性

    こんばんわ。 今、大学の授業で学力低下について調べています。 そこで1つ疑問に思った事があったのでこちらに投稿させてもらいました。 ゆとり教育は「学力低下問題」が問題視され、その問題をなんとか解決しようと執行されたものなのですか? それとも、ゆとり教育のせいで「学力低下問題」が注目されるようになったのですか? 要するに、どちらが先に出てきたかが分からないのです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?

  • 結局のところ、"ゆとり教育"は学力向上にプラスなのか?マイナスなのか?

    ゆとり教育:学力向上にプラスかマイナスか 揺れる評価 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070414k0000m040164000c.html 高3学力テスト、「ゆとり世代」で結果改善 文科省 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007041303360.html "ゆとり教育"は学力低下を招くとして、今では"脱ゆとり教育"なんて言わることもあるようですが 実際にゆとり教育の下で勉強した子供達を対象にした学力テストにおいては 逆に多くの項目でプラスに転じたようです。 実際のところ、"ゆとり教育"って学力向上にはプラスなのかマイナスなのか… みなさんはどう思いますか?

  • 「学力」とは何か?

    「ゆとり教育」による「学力」低下が叫ばれる今日。 そもそも「学力」が何かとちゃんと定義もされていません。 なのにどうして「学力」低下が問題になるのでしょうか・・・ OECDのテストの結果を「学力」というなら、 テストの前に過去問を何度も解かせるなどの方法で 簡単に「学力」は上がりますよ 「学力」とは何なんでしょうか? どなたか定義してください。

  • 学力低下とゆとり教育について

    2002年に学習指導要領が改正されました。 それは「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしています。 しかし、その事により、学習内容が大幅に削減され学力が低下した、という事も言われています。 そこで、 (1)ゆとり教育についてどのような意見をお持ちでしょうか? (2)ゆとり教育と学力低下の関係について、どう思われますか? 理由もお願いします。 (3)なぜ、学力が低下したと思いますか? 少し誘導的な気がしますが、よろしくお願いします。

  • 本当にゆとり教育によって学力が低下しているのか?

    まず、本当に学力が低下しているのか?という問題もありますが、よく「ゆとり教育によって学力が低下した」といわれます。これは本当なのでしょうか? 例えば1980年代と比べて学力が落ちているのであれば確かにゆとり教育によって学習内容が減ったことによって学力が落ちたということもいえますが例えば、「テレビやゲームなどのおもしろいものが普及したために学力が低下した」などとも、「核家族化が進んだために学力が低下した」ともいくらでも相関関係がありそうな仮説がたちます。 もし、ある年度を境に学習内容が削減され、その年を境に学力が一気に落ちたとか、それまでより落ち幅が広かったなどというデータがあれば納得できますが、そういったデータはあるのでしょうか? 本当にゆとり教育で学力が低下したのか、よろしくお願いします。