• 締切済み

日本人のアイデンティティ

日本人を対象とした質問になりますが,あなたにとっての日本人のアイデンティティとは,どのようなものですか,あるいは,どのようなことを意味しますか?

みんなの回答

  • tax_sos
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.2

achievecharity2さんは、いろんな質問をされているのですね。 今日2つ目に目に付きました。 #1さんには、概ね賛同します。 武士道は美徳ですが、忍耐(武士道)で契約し、後になってから影でブツブツ言うのが今の日本です。 武士道が通じる相手ではないので、空振りもいいところです。 交渉力が必要でしょうし、その前に「英語、中でも英会話」が必要です。 日本人は文法は得意ですが、会話や交渉といったコミュニケーションが苦手です。 リベラルに交渉する、話合うことが必要なんだと思います。 堪え忍ぶのは今も世界的人気のあのドラマ「○○○」だけで良いでしょう。 それでは本題ですが、和をもって貴しとすでも、探求心、改革心、追求力、技術力でもなんでも可です。 日本人とは=○○○と一括りにしなくても。手先が器用。完成度の高い物づくりができる。 完成度が高い物づくりをしても、常に改革し技術革新される。その反面、秘匿される技術で 伝承される秘技もある。 質問者さんは留学した経験がある?らしく、アメリカ人の個人や経験した小さなコミュニティーと 比較して薄っぺらい自虐に目覚めたのかなって推測します。 少しだけ日本を外の国から見ただけでは得られないものがありますから、 内から日本をちゃんと見て欲しいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209187
noname#209187
回答No.1

    上意下達の武士道です。 連合国の傀儡憲法でも、何も疑問を持ちません。トップがフルブライトに押さえられて、官僚もなにもできません。 一人一票の投票権が政治に参加できると教えられて鵜呑みにしています。 清き一票など、掛け声に合わせないとスポイルされます。 いじめは、文化になってしまいました。 しつけは暴力と言い換えられて、コソ泥やネグレクトが公務員の間にも浸透しています。 貧乏は美徳だったのです。 技は盗むものだったのです。秘伝とは技を隠したのです。 傀儡憲法の下では、なんでも貨幣に換算して価値を図ります。 秘伝は特許などと詭弁で買われてしまいます。日本の技術は会社の財産として売買の対象で持ち出されます。 親方や主人に忠義を尽くして技術は守られたのです。今は報告書に認められて、株とともに豚に買われてしまいます。 知識・技術のある老人をたたえるべきです。一家の収入は家長が抑えるべきです。 日本文化の秘伝、洞窟のゲリラ戦・自爆テロを覚えたムスリムが次の時代を抑えるかと思います。リモコンの無人戦闘爆撃機やロボットでは、人心は離れます。 日本では、学校で躾ができません。道徳を学べません。平手打ちで躾けた伝統は暴行と同一視されています。 日本人のアイデンティティ(=文化)は急速に瓦解しようとしています。 山口乙矢や三島由紀夫が手段を選んで生き延びていたら、日本のアイデンティティの変化は緩やかであったと思います。 男は十八女が来たら、娼婦の下で元気をもらい、一家を護れるようになったら、結婚するのです。 女は、十八女が来たら、経済力をつけた許嫁と結婚すべきです。そうして責任をもって子供を育てるのです。 弁護士ではなく、仲人が家庭の不和を解消するのです。 欧米人のように、道端で男女が接吻をしたり、未婚の男女が、夜を過ごすべきではないのです。成人に近くなった男性は、青年団などに所属して、夜の街で如何わしい空気に触れないように、結婚までは団体生活をすべきです。 穀物を食べて人口の密集した日本は、規律を護れば本当に良い国です。 野良猫のように、男女が交尾し、堕胎し、ネグレクトする一時のアイデンティティは抹殺すべきです。 学校の先生には、給料を安くして、旦那衆のボランティアと若い青年のボランティアとに委ねるべきです。高給の公務員としてポストが取引されるような現状ではいけません。 教育委員会はライオンズクラブ(のような組織に)に委託すべきです。   と 思います。    盛り(十八女ではない)を過ぎた日本人です。 たわごとをここまで読んでくれてありがとう。

noname#189115
質問者

補足

・現憲法が「連合国の傀儡憲法」である根拠は,何ですか?  ・「トップがフルブライトに押される」とありますが,真にアメリカ留学を経験した人間は,アメリカという国にたいしては,感謝をしつつも,「批判的」になるものではないでしょうか?  ・貧乏を美徳とする考えは,「清貧」とはどこが異なるのですか? ・「株とともに豚に買われてしまいます」とありますが,「豚」とはどのような存在のことですか? 具体的な事例と,その根拠を書いてほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイデンティティについて

    先日『アイデンティティ』という言葉の意味と使い方について質問しました。 たくさんの回答をいただいて答えを読んで、わたしなりに理解したいと考え アイデンティティという言葉にも、すこしは近くなったように思っていますが、 わたしの努力の足りなさもあって まだひとつの答えにはなっていません。 今回の質問は 「アイデンティティという言葉」についてどう思っているか アイデンティティという言葉を使うのか?使わないのか 使う時は、どんな時にどんなことを表すために使うのか  という質問です。 良く考えると前回の質問と同じことかもしれませんが… アイデンティティについて をどう書いているのかを読みたい という気持ちなのです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「日本人アイデンティティー」について教えてください

    日本人アイデンティティーって、なんだと思いますか??

  • アイデンティティを「伏せる」ことが強要される日本

    わたし自身は外国につながりをもつ日本人ですが、多くの日本人は、「外国につながりをもつ日本人のアイデンティティ」を、どのように受けとめているのでしょうか。 (1) 外国につながりがあっても、日本のアイデンティティも分かちあっているのだから、日本のアイデンティティを「最重要視」あるいは「最優先」してほしい。 (2) 外国のアイデンティティと、日本のアイデンティティ、これらを「両立」できるようにしてほしい。日本と当該国の友好のために、何らかの「貢献」をしてほしい。 (3) 少なくとも、日本社会で生活をしている限りは、外国のアイデンティティを表向きにしてほしくない。日本のアイデンティティにのみ向きあってほしい。 (4) 日本社会で生活をしているわけだから、外国のアイデンティティと向きあうべきではない。完全に日本社会に「同化」することが望ましい。 (5) その他 先日、ある地方公共団体の市会議員が、このようなことをインターネット(ツイッター)をとおして主張しました。 “日本という一つの国で同じ教育を受け、同じ言葉、同じ法制度で生活する中で アイヌであることをわざわざ証明する必要もないのが現状です。” わたし自身は外国につながる日本人であり、アイヌではありません。 しかしながら、外国につながる立場から、このようなコメントは、外国につながる人々の尊厳を著しく傷つけるものであると、受けとめています。 “日本という一つの国で同じ教育を受け” たとえば、この部分については、わたし自身は日本教育を受けた経験があり、そこでは管理教育とう名の「同化の強制」が存在しました。わたし自身、みずからの日本教育時代は、教育そのものが嫌だったことや、心無い日本人からの嫌がらせ、イジメ行為に耐える日々でした。外国につながりをもつ立場の人々のなかには、日本の教育制度、日本の社会制度に「疑問」をもち、それらを批判する人々は少なくありません。多くの日本人が考えているほど、日本社会、さらには、日本の教育制度は、いまだに多様性の包摂という点において、さまざまな問題をかかえています。 “アイヌであることをわざわざ証明する必要もない” この市会議員のコメントは、アイヌにたいする「不理解」のあらわれだと、解釈することができると思います。そして、このようなコメントは、外国につながりをもつ人々にたいしても、当てはまるものではないでしょうか。“わざわざ証明する必要もない”という言葉から、アイヌの人々のみならず、外国につながる人々にたいしても、みずからのアイデンティティについては、それを証明すること―たとえば、具体的にはそれについて語ること―を控えるべき、してはならないというのが、この市会議員の「ホンネ」なのかもしれません。 わたし自身は、「半分しか日本人」という立場です。どんなに頑張っても、「ガイジンの血」がはいっている以上、「半分しか日本人」です。それでも、ほかの、大多数の日本人以上に、日本のことを学び、日本社会のなかで受けいれられるための「努力」を積み重ねています。アイヌの人々についても、同様のことがいえると思います。 さらには、「半分しか日本人」という立場ですから、残りの半分は、外国のアイデンティティです。日本のことを、外と内から、客観的にみることができます。そういった「アドバンテージ」があるので、日本のこと、日本人について、さまざまなことを学ぶことができました。そして、日本について学べば学ぶほど、日本にたいして「特別な思いいれ」をもつようにもなりました。わたしなりに、「愛日」という言葉で、このことを説明しています。(愛国ではなく、日本のアイデンティティを大切にするという意味の「愛日」です。)きっと、多くの日本人からみると、わたしは、ある種の「知日的存在」にみえるのかもしれません。 今回の、この市会議員の「失言」は、外国につながりをもつ立場からすると、みずからのアイデンティティの「否定」につながりかねない、極めて危険な発言だと、受けとめています。 わたし自身は、外国のアイデンティティを分かちあいながらも、日本のアイデンティティを大切にしています。この市会議員は、わたしのような存在のことを、あまり理解していないのだと思います。

  • アイデンティティー

    ニートにアイデンティティーってあるんですか? アイデンティティーの意味合いからすると、矛盾するような気がします。

  • アイデンティティ

    アイデンティティの意味を辞書等を引いてみても難しい言葉が書いてあったりするのでよくわかりません。 アイデンティティを簡単な言葉、分かりやすい言葉に置き換えるとすれば、どのような言葉になりますか?

  • 日本でアイデンティティの強い街

    私は大阪人、広島人とかいろいろあるかと思います。 大阪は首都の東京に負けているという暗黙のアンチ意識がありますね。 大阪人でも日本人というイメージは大きいかと思いかもしれません。 そうなると、日本人>大阪人という感じかもしれません。 地域A<日本人という構図よりも強いアイデンティティを持った街ってどこでしょう? 京都、名古屋、九州や他、アイデンティティを持った地域ってあるかと思いますが。

  • Shared Identityとは何ですか?

    Shared Identity を日本語でうまく表現するとどうなりますでしょうか? フィリピンの言葉kapwaについて調べているのですが、いまいち理解が難しいです。 http://philippinemaps.ph/filer/Indigenous-Filipino-Values.pdf#searc... cebuano neighbor' (2ページ中央から3ページにかけてkapwaについて書かれてあります。) 個人的には日本語で表現すると 「kapwaは、仲間を意味するフィリピンの言葉で、このkapwaという言葉は、社会的な地位、性別、年齢、人種等に関係なく"世界中の生きる人としての、人の輪"という意味をもっている」 と解釈しています。 質問自体は、Shared Identityの意味を聞きたいのですが kapwaについて回答いただければ尚うれしいです。よろしくお願いします。

  • アイデンティティーと自我って違うのですか?

    日本では「個人」についての意識が希薄で、アイデンティティーに相当する言葉がなかったという話を聞いたことがあります。「自己同一性」というのはアイデンティティーに合うように作った言葉ですからね。 しかし、「自我」という言葉がありますが、アイデンティティーと一緒ではないのでしょうか? 日本にもそれに相応する言葉があったということでしょうか・・

  • アイデンティティ

    抽象的な質問で申し訳ないのですが、アイデンティティについてです。 『何が正しいのか、何をやりたいのか、何をすべきなのか…。』自分自身が全く理解できないって感じです。 これは、アイデンティティの拡散に陥っているのでしょうか? また、陥っているのならばどのようにして確立していけばいいのですか?

  • アイデンティティ

    「アイデンティティ」という言葉は、辞書で表示される限りでの 意味はわかるのですが わたしの周りではこの言葉を使っている 人は、まだ見たことがありません。 ネットでの書き込みを読んだり、本を読んでいる時に この言葉はよく見ますが まだはっきり理解できません。 どんな時に、どんなふうな使い方をするのか、知りたいと思います。 努力しないで質問をしてすみません。 よろしくお願いいたします。