• 締切済み

馬鹿な子連れ

clssmの回答

  • clssm
  • ベストアンサー率11% (13/117)
回答No.11

子育ては周りの助けがあってこそできるものですよね。自分が親になったとき、そうならないよう気を付けたいです。

関連するQ&A

  • 子連れについて

    最近、どこに行っても子連れを見かける。 ファミレス、ショッピングモール、飲食店、美術館… 正直不愉快で迷惑だ。 理由は、泣き喚く、騒ぎまくる、走り回る、etc… ガキだからしょうがないとは思う。 でも、そういうのを不愉快に感じる人もいる。 なぜ親は止めさせないのか?増えたよね。馬鹿親って。いわゆる子連れ詐魔。 あえて、子連れ様ではなく子連れ詐魔と書いた。 なぜか。子連れという立場を利用し、詐欺師のような狡猾さで他の人に迷惑を振りまく魔物だから。 そんな子連れ詐魔は外出してほしくない。 社会のダニです。 「どきなさいよ」と言わんばかりにベビーカーで突進してくる馬鹿親。 子供(ペット)を放し飼いにしている馬鹿親。 そんな奴らは、家にいてほしいし、外に出るにしても必要最低限にしてほしい。 あとは子連れ外出規制法なんてできてくれたらうれしい。 法律が無理だったら、分けてほしい。時間も空間も ・飲食店  ランチタイム、19時以降の子連れ入店禁止。居酒屋も入店禁止。 ・図書館、本屋  うるさいのは連れてくるな。 ・公共機関  子連れは9時以降に乗ってほしい。ラッシュ時に子連れで乗ってこられると迷惑。  うるさいから。  グリーン車は原則禁止。  どうしても乗りたいなら子連れ特別料金の設定と子連れ証明書の導入をすべき。  子連れ専用なんたらとかできてくれればいいのに。 思うのだが、なぜどこでもかしこでも子連れで行こうとするのか? 子供が小さいうちは必要最低限の外出でいい気がする。 スーパーと公園とか。 子連れで食事とか論外。 近くでキーキーキャーキャー言われるとせっかくの休日が台無しになる!! 自分の子供(ペット)ぐらい親という鎖で繋いでてくれ。 それができないのなら遠出は控えるべきだ。 ただ、お利口な子はどんどん外出してくれていい。 微笑ましいから。

  • 子連れ再婚は謙虚になるべき?

    子連れ再婚は謙虚になるべき? 子どもといっても自立・自活している子どもです。 再婚相手は離婚経歴あり、子どもなしです。 私49歳女性、相手43歳。 子どもたちは故主人の姓を名乗りたいので養子縁組はしません。 事実婚も考えました。 その場合、別れても彼の戸籍に傷がつかないからですが正式に結婚したいと言われています。 (私が別れを想定しているのではなく彼の子どもが欲しいとの気持ちは尊重したいので) 私の兄は子連れの女性と結婚しましたが、親を含め私たちは実の子どもと同じように接してきました。 「子連れのくせに」などと思ったことはありません。 兄の実子にも恵まれましたが分け隔てなく可愛がりました。 それが普通だと思っていましたが・・・ 謙虚になれとはどういうことでしょう? 教えてください。

  • 子連れの外食について

    最近子連れの外食について思うことがあります。 フードコートでも飲食店でもそうですが、子連れが多いです。 また、騒ぐ子も多いです。 しかも、普通に騒ぐのではなく、甲高い声で騒ぐんですよ。 正直、イライラします。 自分はよくファミレスに行くのですが、そこでもギャーギャーやかましい!! もう少し黙って食べられないものなのでしょうか。 こういう質問をすると、だったらあんたがファミレス行くなって意見が出るんですが、なんで俺らが我慢しなきゃアカンの? 子連れかんげっていうのはよくわかります。ファミリーレストランなんだから。 でも、子連れだからってなんでもしていいのかとなると違いますよね。 実際、騒いでるガキの親は注意しません。他の親と談笑及び、微笑ましい顔で見るだけ。 この前は、レストランに行ったんですが、二匹のダニガキが「これ嫌い。あれ嫌い。」とわがままばかり。 ついうっかり、そいつらのそばを通るときに「来るな!!」って言っちゃった。 個人的な意見ですが、3歳以下のガキは外食しないでほしいと思います。 もちろん、きちんとしつけられており、叫ばない、走り回らないを守れる子は年齢にかかわらずどんどん外食して欲しいです。 迷惑な子連れは排除したほうが店のためにもなります。 ファミレスも、回転寿司もファストフード店も迷惑な子連れを早急にダニガキを駆除してください。 私は求む!! 子連れ外出規制法ができることを! そして、きちんとした子連れのみが優遇される社会になることを!

  • 子連れ再婚について・・・

    お世話になります。 中学生の息子を持つ母です。 最近、再婚しました。と言っても籍はまだ入れていません。 名前が変わると子供が可愛そうなので、卒業するまでは・・・と延ばしています。 そこで、子連れで再婚した方に、お聞きしたいのですが 子供が、学校で友達に根掘り葉掘り、家庭内の事を聞かれるらしいのですが、皆さんは、どう答えていますか? 私は、事実のままを答えればいいと思いますが、子供の気持ちは、少し違うようです。 「どうして引っ越したの?」とか 「前より大きい部屋なのに、家賃はどうやって払っているの?」 「母子家庭じゃなかったっけ?」などと聞かれて答えに困っているようです。 ありのままでいいんだよ。と言いましたが、ふに落ちない顔をしています。 母親として心が痛みます。 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 子連れで居酒屋に行くのはそんなに悪い?

    家族でよく居酒屋に行くのですが(私たち夫婦、小学校低学年、幼稚園児の姉妹の4人) 先日家族で居酒屋にいたとき、通りすがりの20代後半位の女の人から物凄い形相で睨まれ、その後子供達を睨みつけ、最後にもう一度私を睨んで行きました。 おそらく子供のはしゃぐ声が気に食わなかったんだろうと、その後は子供が騒いだら注意していたのですが、その人がまた何かしてくるんじゃないかと気が気じゃ無く、飲み足りない様子の夫を急かして早々に退散しました。 後日、ネットで調べたり独身の友達に意見を聞いてみたりしたのですが、「正直言って大人同士で居酒屋で楽しく飲んでいる時にガキの喚き声とか聞こえてくると興ざめするんだよね。で、そういうガキを注意しようともしないバカ親を見ると本当に腹が立つ。私も一回だけバカ親とバトルになったことあるよ」と言われました・・。 この友人は元々口が悪いのですがバカ親って・・。何だか子連れで居酒屋に行く私たち夫婦の事も実はバカ親って思ってる?ってイヤな気持ちになりました。 なんか・・子連れに冷たい世の中だと思いませんか?

  • 子連れ同士で

    お互い子連れのバツイチ同士。 この度、子供のこととか考え籍を入れずに 一緒に生活しようと思っています。 こーゆー場合って親同士の挨拶は必要なのでしょうか? それともこのまま生活(事実婚)を続けて 籍を入れる段階になって挨拶すれば事足りるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子連れ再婚って・・・そりゃ夫婦は幸せですよね?

    自分らの都合で再婚してるんだし。 子供に本音を語らせたら、さて、なんて言うのかな?って話。 親に遠慮して「幸せなフリ」してるかもしれないでしょ? 当事者には見えないものがあるだろうしね。 結局子連れ再婚って、子供の気持ちも都合も置いてけぼりの再婚だよね? 大人のエゴ丸出しの、ね。

  • 子連れデートを巡っての思い違い

    バツイチで5歳の子供が一人います。 今、お付き合いしたいなと思っている23歳の人がいて、 これまでにも何度かご飯に行ったりしています。 彼は子供が大好きで、始めは私の子供のことも すごく可愛がってくれていたのですが 前回3人でご飯に行ったとき、子供の機嫌が悪く すごくだらけて面白くなさそうな態度を見せてしまいました。 翌日に「俺、嫌われてるね」と言って それ以来、子供のことに触れなくなりました。 私の子供は女の子で、異常なほどに人見知りです。 ほとんど自分からは喋らないし、話しかけても 小さな声で答えるだけ。女友達に対してもそうで いつも相手に申し訳なく思ってしまうのです。 でも、子供から彼の名前が出てくるしまた会いたいと言うのです。 それも彼に伝えましたが、信じられないらしく 〇〇(私)がいいように言ってるだけだろ?笑 と言います。 このたび、また彼にご飯に誘われて行く約束をしたのですが 前回のこともあったので、子供を実家に預けて数時間だけ 行く予定にしていたのですが、当日に急に母の都合が悪くなり 行けなくなってしまいました。 その旨を彼にLINEし、子供も一緒に連れていったらダメかな?と聞くと 明日にして。と返信がきたので、やっぱり子供がいると嫌なんだと解釈し 預けて出るのは難しいから、子供がいちゃダメなら明日も無理だわごめんね と返信をしました。 すると、いちいちごめんねとかいらないし、俺が二人じゃないとダメみたいな 解釈されるのは面倒くさい と言われてしまいました。 そう言う意味ではないんだけど、やっぱり子連れからしたら遠慮しちゃうんだよね ごめんねは、行く約束してたのに行けなくなったからごめんねって意味だよ と言ったら、そうなんだ!まあまた連絡する と言ってそこで私が既読無視している状態です。 私としては、本当に子供のことが邪魔だと思っていないのなら もう少し別の言い方ができたのではと思うのです。 明日にして。ではなく、じゃあ明日にしようか。同じ言葉でも 言い方ひとつで違いますよね。 私は彼の言葉の端々に本音が出ていると思うのですが 第三者から見てどう思いますか? 私が勝手に解釈しすぎなのでしょうか?

  • 子連れで再婚する人の気持ちを知りたい。

    お世話になります。 子連れで再婚する方の気持ちを知りたく投稿しました。 どんな離婚原因も含め、親が選んだ相手のくせにいざこざがあって勝手に別れ子供も道連れ。 結局いつも犠牲になるのは子供です。 なのになんで再婚をしたのでしょうか? また同じ事を繰り返すかもしれない。 再婚相手に子供が暴力を奮われるかもしれない。 また浮気をされて離婚するかもしれない。 いろいろな事が予想されます。 それでもなぜ子供連れで再婚したんですか? 子供の事を思って・・・とよく聞きますが単なる良い訳にしか聞こえません。 結局は親のワガママだと思ってしまいます。 かくゆう私も離婚経験者です。 離婚後、再婚は1回も考えた事がありません。 再婚する方の気持ちがわからないのです。 幸せになりたい。 子供には父親(母親)が必要。 全て勝手な親の思い込みではないか?? 再婚した方を侮辱している訳ではありません。 私自身、結婚という言葉・男性という生き物に不信感を抱いているからこそ余計に疑問に思うのかもしれません。 皆様の意見お待ちしております。

  • 子連れの離婚

    子連れで離婚された方、ぜひアドバイスをお願いします。 私は、現在3歳の男の子と旦那との3人暮らしです。 実は、前々から離婚を考えています。 でも・・・子供がとてもパパっ子なので家族がバラバラになった時の子供の気持ちを考えると、どうしても踏み切れません。。 今現在、旦那の帰宅が遅いと「パパ遅いね」とか、そのまま寝てしまった日は朝起きると「パパ帰ってきた?」とかすごく大好きなのです。 旦那は子供にとってパパとしては、100点をあげても良いくらいです。 私にとっては、(旦那へ)愛情はありますが金銭面や価値観の違いなどどうしても歩み寄れないところがあるのでどうせなら子供が小さいうちに別れたほうが良いかなと考えます。 そのことで、最近は頻繁に喧嘩もします。 金銭面で言うと、特に無駄遣いというわけではありませんが子供の将来のためにできるだけの蓄えを、と考えている私ですが その為にどうするかという具体的なビジョンがなく・・。 先日収入とは別に入ってくるお金を新規で銀行口座を作ってまで私に隠そうとしていました。 おこづかい制ではなく、なくなれば渡しています。 はっきり言って、世のお父さん方よりも自由だと思います。 その他諸々ですが・・そんなことなども考えると、私にしてみるとパートナーとしてはどうしても???マークがついてしまいます。 ただ、子供のことを考えるとどうしても踏み切れません。 子連れで離婚する際、そんな気持ちはどのように吹っ切ったかぜひ教えてください!