• ベストアンサー

大学の物理の授業について!!

siegmundの回答

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.7

大学で物理の研究と教育でメシを食っています siegmund です. starbucks さん: > 先生が毎回授業で一方的に「教えて」くれるのは、 > 少なくとも高校までだと思いますが、違いますかね? taeko さん: > やはり大学は、教えてもらうところではなく自分で学び取るところだと思います hiro1001 さん: > 学問はいつまでも人に頼るものではありません。 > 自分で開発するものです。 全く同感です. ところで,summe さんのいい授業とはどういう授業でしょうか. 質問文からすると「わかりやすい授業」らしいですね. 苦労しなくても理解できる至れり尽くせりの授業ですか? 簡単に理解できることばかりやっている, あるいは,他人から完全に整理し尽くされたものを教わっているだけ, こういうことだけでは問題解決の能力を養うことはできませんよ. 悪戦苦闘して脳味噌を絞ってやっとわかった,これが大切なんです. 「才能か努力か?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=83026) の皆さんの回答もご覧下さい. 至れり尽くせり授業はためになりません こういう授業は,よく spoon-feeding (手取り足取り)と言われていて, 学生をダメにしてしまうとされています. 受け身姿勢から,創造的姿勢へ,私はこういうつもりで授業やっています. 私は,大学に入ってすぐ,担任のK先生から 「siegmund 君,大学に入ったら,読みやすい本ばかりじゃなく, 悪い本(読みにくい本,わかりにくい本,という意味です)も沢山読まなくちゃだめだよ. 何か自分で問題解決などしようと思ったとき, 問題が整理し尽くされた形で siegmund 君の目の前に出てくることなんてないよ. 何が問題かもよくわからないところから自分で始めなくちゃいけないんだ.」 と言われました. いまでもその場面が鮮やかに脳裏に浮かびます. このK先生はガンで早く亡くなられてしまったので, 成長した(つもり)の私をお目に掛けることができなくて大変残念です. それから,物理学科3年くらいの物理の内容というのは決して易しくはありません. わかりやすい授業というのは,ときとして本質的な難しさに目をつぶっていること があります. きちんと説明すると難しいので「正しくないが,いかにももっともらしそうな説明」 で済ましていたり, 「ここは難しいから,とりあえずこういうものだと覚えておいてください」 になっていたり... 私が大学1年の時,M先生の物理の授業がありました. 難解で学期の半分くらいでついていけなくなった私は授業に出るのをやめて, 自習に切換えました. かなり勉強したので,まあまあまともな点が取れました (あとから考えると,肝心なところは何も分かっていなかった). 後年,その授業のノート(学期の前半分しかないわけですが)を見て仰天しました. ごまかしのない,非常に示唆に富んだ講義だったのです. しかも,大学1年の私が目一杯頑張れば理解できるレベルでした. 残念なことをしましたが,あとでM先生の講義の価値に気づいただけでも幸いでした. M先生とはとても親しくなったので,その講義について話をしたことがあります. 私:  「昔,先生の講義についていけなくて途中でドロップアウトしちゃいました.」 M先生:「ちょっと難しかったかな.でも一生懸命やればわかるレベルにしたつもり      だったんだけど」 私   「もうちょっと努力すればよかったです」 M先生:「いや,siegmund 君は私の講義なんか聴かなくても,      自分で勉強してちゃんと理解したんだからそれでいいんですよ.」 私   (冷や汗がたら~り) frank さん: > 私も教科書の内容などと全くちがう授業の流れで、 > 物理辞典にも載っていない自作の言葉を連発する教授にイライラしています frank さんのご意見には賛成しかねます. 別に教科書の流れで授業やる必要など全くありません. 教える側にとって一番楽なのは,教科書の順にそのとおりに説明することです. 教科書の順でなくていろいろ組み換えたり, 概念を明確にするために自作(?)の言葉を連発するには, かなりの授業準備が必要です. > 私も授業を無視して独学で勉強しています > それは大学のテストで単位がとれないということを意味するのですが・・・ 授業に出ていた方が単位を取るには得だと思いますが, 独学だと単位が取れないというのはよくわかりませんね. 論語にいう「思而不学則殆」ですかね. summe さん,授業でわからないところがあったら自分で考え, それから先生をつかまえて質問してみたらどうでしょう. そういうことやっていますか? 先生に「この学生はよく勉強しているな.これなら説明のしがいがあるわい」 と思わせるようになればしめたものです. frank さんもここでかなり質問しておられますが, 物理学科なら先生つかまえて質問した方がいいんじゃないでしょうか. なんと言っても,直接対話するのはここの回答とは情報量がちがいます. 回答だか随筆だかよく解らなくなってきました.

summe
質問者

お礼

いままでは授業でても無駄だと思っていたことがsiegmund さんの答えによって、もしかして違ったのかもしれないと感じました。たしかにわかりにくい授業がもしかすると自分で考えることにつながり、その教科が本当にわかることにつながるかもしれません。しかし先生のなかには本当に学生のために授業をしようと思わないで、適当に教えとけばいいだろうと考えている先生もいるみたいに思えます。例えば黒板に式を書くだけで、説明がない先生などです。siegmund さんも学生などのうわさで聞いたことあるとおもいます。だから大学には学生が先生を評価する制度が必要だと思います。なんかお礼らしくなっていませんが専門家の答えが聞けてよっかたです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とある物理の先生の授業

    とある物理の先生の授業 ・教科書に書いてある文を生徒に読ます。 ・教科書に書いてることを黒板に写す。 ・教科書に書いてることを自分がそのまんま読む。 ・テストは全員に配った問題集から全部コピー。 私は理系志望です。物理は特に得意なので得点源にしたいです。 どうすればいいですか?

  • パワーポイントを使った授業

    理系の大学2年です。 今年の前期に「物理化学2」というのを受けるのですが、どうもその先生がパワーポイントを使って、黒板を使わずに授業をするみたいなのです。物理化学1の先生は黒板に書いて授業をしてくれたのでノートを取ることが出来たのですが、パワポだとノートを取るのが難しいですよね…?なのでもし良かったらパワポで授業を受けてきた方達のアドバイスを聞きたいのです。例えばノートを取るのは難しいから、諦めてとにかく集中して聞く。などアドバイスください。出来ればノートは可能な限り取りたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 大学の物理の授業

    大学の物理の授業 工学部の1年です。大学の物理でテイラー展開やオイラーの公式など、数学関係のことばかり教えられて戸惑っています。数学が大切なのはわかるのですが、定理の利用法やイメージがつかめないまま問題をやるのはつらいです(そして解けないです)また、高校と比べて、問題数も少なく、テスト対策をどうすればいいか不安です。 問題数が少ないのは基本ができればいいということでしょうか? またオススメの参考書を教えてください。

  • 大学の授業の導入に向いてるような物理の参考書を教え

    大学の授業の導入に向いてるような物理の参考書を教えてください。 私は1浪して化学受験で建築・土木系の学科に進学が決まったのですが、物理が全くできません。 恥ずかしい話ですが、高校生の時は別の系統を目指していたこともあり一応物理の授業には出ていたという状態で、去年も理科は化学しか触れてませんでした。 なので、基礎から説明されている参考書をさがしています。 自分で調べた限りでは レベル的には『物理のエッセンス』かなと思ったのですが、微分を使わないそうで大学の物理との差異があるので向いてはいないのかなと思いました。 他には『新物理入門』という参考書が良いと聞き、見に行ったのですが、裏に書いてある難易度が上級者向けとなっていたので、ほぼゼロからだときついかなと思いました。 これらを踏まえてお勧めの参考書やどういう勉強をしたらよいかなどのアドバイスがあればしていただきたいなと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業で何をいってるのかよくわからないことがあります……

    大学の授業で何をいってるのかよくわからないことがあります…… 高校のときの先生も「大学の授業を聞いても最初はまったくわからない」みたいなことをおっしゃっていましたが、こういうことなのでしょうか? 当然、質問にはいくつもりです。(今日は時間がないといわれれば次回にしたりはしますが……) 大学院進学も視野にいれているのですがよくわからないのはまずいですか? 電気電子工の二年なのですが、二年から専門科目がはじまって苦戦してます…… みなさんこんなもんなんでしょうか? さらっと説明されてもよくわからないことが多いです

  • 物理の数式に耐えられない弱い自分

    大学で工学を学んでいます。工学で使う数式や教養の物理までは難なく理解できます。 しかしながら量子力学などの抽象性の高い授業になるとついていけません。初めは面白そうだなと思い履修しましたが、面白そうだけで太刀打ちできるものではないということを思い知らされました。 教授は説明無しにいきなり黒板に数式を羅列し、ぼそぼそと小言でしゃべりながら授業をするのでよけい理解できません。 今では履修者も5分の1ぐらいになりました。高校時代は物理だけは誰にも負けない自信があり物理学科に行こうかと考えていた時期もありましたが、行っていたら痛い目にあっていたかもしれません。 量子力学など難解な物理の数式を好きになるにはどうすればいいですか?

  • 大学の物理学科

    素人疑問ですいませんが、大学の物理学科でも偏差値的にピンキリだと思います。東大物理から偏差値40代の大学の物理学科まで。物理は数学力が必要ですが偏差値の低い大学の学生は高校の内容もわからないという状態で大学に入るのですがそんな状態で大学の物理がわかるのでしょうか?東大と同じ内容の授業をするのでしょうか?教えてください

  • 大学の授業のとり方

    今年から大学(理系・生物系)に入学するのですが、 大学では高校までの授業形式とはガラッと変わると聞きます。 今までは、先生が黒板に必要事項を書き それをすべてノートに写せばOKと言う感じでしたが・・ 大学ではどのようにして授業を聞けば良いのでしょうか? また、デジカメで撮ったり、ICレコーダーに録音する と言う噂(?)も聞いたのですが、そのようにするものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 物理工学専門の大学生ですが・・・

    こんにちは 自分は今大学2年であまり授業がなく時間がある時期なので何か資格を取ろうかと思っています。自分は物理工学を専門としていて、将来やりたいことはあまり決まっていないのですが物理を使った仕事(まあ研究職になるとは思いますが)をしたいと思っています。また、エネルギー問題にも興味があり、環境に優しいエネルギーの開発などに携わって行きたいとも思っています。 探してみてもこのようなことに直結したような資格があまり見つからないのですが、何か知ってる方おられますでしょうか? やっぱりTOEICやPC関係の資格が無難ですかね?(まあPCは嫌いなんですけど)

  • 大学院の物理学専攻について

    京都大学理学部物理学科から東京大学理学研究科物理学専攻へは進学できますか?なんだか学閥的に厳しそうな雰囲気があるのですが……