• ベストアンサー

譜面の読み方

♯5つの曲で、以下は何の音になりますか? (1)臨時記号なしのド (2)♯1つのド (3)ダブル♯のド (4)臨時記号なしのファ (5)♯1つのファ (6)ダブル♯のファ

noname#191166
noname#191166

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 「譜面の読み方」というより、何の音を弾けばよいのか、ということですよね?  「♯5つの曲」ということなので、臨時記号がなくとも、シャープが「ファ」「ド」「ソ」「レ」「ラ」に元々付いている、ロ長調(H-dur)ということですね。 (1)臨時記号なしのド →「ド」にはもともとシャープが付いていますので、臨時記号がなくとも「♯ド」を弾きます。 (2)♯1つのド →多分、前に「ドのナチュラル」か何かがあって、通常の「♯ド」に戻りますよ、ということで♯が付いているのだと思います。なので、「♯ド」を弾きます。 (注)楽典(音楽理論)では、「臨時記号はその小節の範囲内で有効」ということになっていますが、現実には、あいまいさを避けるため、次の小節以降であっても、念のために「元に戻ったことを示すため」に「♯1つのド」のような書き方をすることが多いです。楽譜は、分かりやすくするために、楽典通りには書かれていないことも結構多いのです。   (3)ダブル♯のド →これは文句なく「ドのダブルシャープ」(=ドの全音上、実音のレ(ナチュラル)) (4)臨時記号なしのファ →「ファ」にはもともとシャープが付いていますので、臨時記号がなくとも「♯ファ」を弾きます。 (5)♯1つのファ →(2)と同様、多分、前に「ファのナチュラル」か何かがあって、通常の「♯ファ」に戻りますよ、ということで♯が付いているのだと思いますので、「♯ファ」を弾きます。 (6)ダブル♯のファ →これは文句なく「ファのダブルシャープ」(=ファの全音上、実音のソ(ナチュラル))  「臨時記号はその小節の範囲内で、その高さの音にだけ有効」という原則を覚えておけば、全て解決できます。  「♯5つの曲」であれば、たとえば下第1線の「ドのナチュラル」は、その小節内に何回か出てきたら、2回目以降は何もついていなければ「ドのナチュラル」です。1回「ドのナチュラル」にして、その小節内で「ドのシャープ」に戻したいときには、「ドのシャープ」を明記しないといけません。  下第1線の「ドのナチュラル」が出てきて、次の小節以降に「何もつかない下第1線のド」が出てきたら、「ドのナチュラル」は既に無効になっていますので、「ドのシャープ」を弾けばよいのです。(ただ、この場合でも、間違い防止のため、臨時記号のシャープを付ける場合も多いです。理論上は不要ですが、あくまで間違い防止のため)  注意すべきは、下第1線の「ドのナチュラル」は、オクターブ上の「第2間のド」には及ばないということです。オクターブ上の「第2間のド」もナチュラルにしたいときには、この「第2間のド」にもナチュラルを付けなければなりません。  原則を覚えてしまえば、迷うことはもうありません。

noname#191166
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます ♯ひとつに混乱してしまいましたが、ナチュラルを見落としてました

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

楽典を買って下さい。 全部規則が決まっています。

noname#191166
質問者

お礼

回答ありがとうございます 楽典は持っていますが、見てもわからなかったので質問しました

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.1

こんにちは 一般的に… >(1)臨時記号なしのド  そのまんま、臨時記号なしのド >(2)♯1つのド  そのまんま、#1つのド >(3)ダブル♯のド  二度上の臨時記号なしのレ >(4)臨時記号なしのファ  そのまんま、臨時記号なしのファ >(5)♯1つのファ  そのまんま、#1つのファ >(6)ダブル♯のファ  二度上の臨時記号なしのソ です(^^)

noname#191166
質問者

お礼

回答ありがとうございます 調号なし(ハ長調)ならおっしゃる通りなのですが…

関連するQ&A

  • 変化音

    C調において。使える音は、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」 の7音だけでなく、 「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」の音を含め 12音、全て使用できます。 ところで。。。 この「変化音(#・b)」とは、なんなんでしょうか? (^^; ★なぜ、「使えるのでしょうか?」 (1)「借用和音」。「部分転調」が、あれば、当然、生じる音。 という理由は、とりあえず、置いときまして。 (2)「スケール」に関係するとした場合、 「ド#」は、「長音階」と「短音階」だけでは、説明できませんよね。 ただし、その他の「JAZZスケール」は、考えないものとします。 (なぜなら、今回は、JAZZなどの音楽を想定していない。 一般的な曲を前提しているため) 「変化音(#・b)(臨時記号)」とは、C調の場合であれば、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、帰属(付属)していると考えられます。 すなわち、「12音・全て」の音は、「C調」と解釈できます。 では、「変化音(#・b)(C調の臨時記号)」は、なぜ、 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に、 「★C調に帰属(付属)できる」と解釈できるのでしょうか? (^^; 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」に対し「半音」関係だから。。。 そして「半音」関係の音は、「付属物」のような「性質」があるのでしょうか?

  • ピアノの譜面の読み方で…

    …わからないこと、というか忘れてしまったことがあるのですが、 例えば「ファ」の音に「シャープ」と「ナチュラル」の記号がついて いた場合、どの音を弾けばよいのでしょうか??

  • ピアノ♪ダブルシャープについて。

    質問があります。 まず、ある楽譜にはドとファに元からシャープがあります。 曲の途中でファにダブルシャープが付いていたんですけど、 この場合、ファ♯から1音上げてソ♯を弾くんですか? それとも、普通のファから一音上げてソを弾くんですか? ぜひ教えてください。

  • これは何調ですか??

    3拍子の曲で即興しなくてはいけないのですが、この曲が何調分かりません。 教えてください。小説ごとにかぎカッコに入れます。 「ソ#ファソラシド」「#ドれ~」2小説以降は自分で考えないといけないのでこれだけしかヒントがないんです。1小節目は全部八分音符です。私はハ調長で弾いたのですが、ファとドに、臨時記号とはいえシャープがついているからな・・・とか考え出すと、何調かわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。

  • ♯ドは♭レよりも高い??

    質問No.1665245の回答についてわからないことがあり、教えてください。 ♯ドは♭レよりも高くあるべきだ。との主張がありましたが、私にはこれがわかりません。 たとえばハ長調の曲で、臨時記号として♭ミをCmolの第三音として使う場合、純正調的な響きを求めるなら「高く」あるべきです。 また、Ddurにおける♯ファは、同様の理由で「低く」あるべきで、これが♭ソよりも高いとはとうてい思えません。 私は、曲の流れのその時々で状況は違ってくるので、一般的な話として「♯は音の真ん中ではなくやや高め、♭はやや低め」だと言う主張は間違いだと思うのですが、もし一般的にこれが言えるとすれば、その理由を教えてください。

  • 五線譜で『ファ』の音にフラットが表記される事ってあるのでしょうか?

    一点質問があるのですが、、、 『ファ』の音の半音下は『ミ』になるかと思うのですが、五線譜で『ファ』の音に臨時記号の「フラットが」表記される事ってあるのでしょうか? (もしくは『Fb(エフフラット)』とか、、、) 私は見たことがないのですが、友人が過去にこういう表記の譜面を見た事があるというのでとても気なってます。 譜面に『ファ』や『ド』にフラットや、『ミ』や『シ』にシャープがつく場合があったらどのようなパターンになるのでしょうか?? もしご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ターン記号について質問です

     きらきら星変奏曲を弾いている生徒がいるのですが、Var.11の中のターン記号の所で、生徒が書きこんだターン(∽←これの逆)の音がありました。  ド(~)レ ミ(~)ファ で、ド(シドレド)レ ミ(レミファミ)ファ と書いてありました。  いやいや、それは逆だろう、~の(ような)上からのターンだから ド(レドシド)レ ミ(ファミレミ)ファ だよ、と(私もそう弾いていましたし)言ったところ。  彼女が持っていた楽典の本を見せてくれ、ここには自分が書いたようになっているのだと言うのです。確かに、そう書いてありました。例題も実に ド(~)レ ミ(~)ファ で、きらきら星変奏曲そのままでした。  あれぇ?そうだっけ?と思いつつ、レッスン時間も過ぎていたので、そう書いてあるならそうかも...とそのままにしました。  が、どうにも納得できなくて、空き時間なってから自分の「楽典 理論と実習」で調べたところ、 ド(レドシ)ドと上の音からの記述になっていました。 さらにネットでも調べられるだけですが調べてみたところ、やはり上からの音でした。  どちらが正しいのでしょうか。また、きらきら星変奏曲 ヴァリエーション11ではどちらを弾けば良いのでしょうか。    よろしくお願いします。

  • 音楽記号について

    ダブルシャープという記号があるのですが、ネットで調べてみると2半音高くすると書いてありました。 そこで例えば、すでにト音記号の横にいくつか♯が書かれていたとします。ファもその中のひとつです。 それでファの横にダブルシャープが書かれているものは、ソの音になるのでしょうか?それともソの♯にすればよいのでしょうか?

  • この曲は何でしょうか?(電車の発車時に使われています)

    こんにちは、お世話になります。 JR京浜東北線(or 山手線)の、確か品川駅の発車音だと思うのですが、 発車時のオリジナル曲の一つだと思っていたところ、 どうやら結構有名なクラシック曲らしいということで、知りたくなりました。 以下のフレーズがどの曲か教えていただけないでしょうか。 調:ヘ長調(原曲は違うのかもしれません)(以下は全てファ~ミの1オクターブ内で収まります、ファは全て最初(下)のファ) 拍:3拍子(たぶん) 注:「/」は小節線、「付4」は付点4分音符、「4」は4分音符(16も同様) 前置きは以上で、フレーズは↓これです。 ファ(付4)ド(16)ド(4)ファ(4)/ファ(付4)ド(16)ド(4)ファ(4)/ファ(付4)ド(16)シ♭(4)ラ(4)/ソ(以下不明) 短く分かりにくくて大変恐縮ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 楽譜 モルデント プラルトリラー ターン 装飾音

    楽譜 モルデント プラルトリラー ターン 装飾音の効果について 〇画像の「ト長調」の楽譜をご覧ください。 (1)上の画像で、♯ファにプラルトリラーがついています。 ・これは「♯ファ→♯ソ→♯ファ」で合っていますか? ・また仮にモルデントの場合は「♯ファ→ミ→♯ファ」で合っていますか? (2)中央の画像で、臨時記号の付いた♯ラにプラルトリラーがついています。 ・(1)と同じように「♯ラ→ド→♯ラ」で合っていますか? ・モルデントの場合は「♯ラ→♯ソ→♯ラ」で合っていますか? (3)下の画像で、♯ラにターンがついています。 ・「ド→♯ラ→♯ソ→♯ラ」で合っていますか?