• 締切済み

カーエアコンR134A口金

Ebayで中国製のR134A冷媒用チャージパイプを買ったのですが、市販のR134Aサービス缶に微妙に合わずねじ込むことが出来ません(径が僅かに小さいか又はネジピッチが合わないのか)。急遽国内のベンダーから手に入れた物はスムーズに挿入できます。 R134Aの口金は世界統一基準と判断していましたが、この事を含め原因について何か心当たりが有れば教えていただきたいのですが。

みんなの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

原因は中国製だからです。 世界規格であっても、中国の製品は「おおむねその値で作ってある」といった物です。 スクーターの外装がかなり安いので、よく使いますが・・・ 合わせ部が合わない。 大きさが違う。 取り付け部のねじ穴がおかしい・・・ など 形だけそれなりにあれば良い・といった物が中国製ですので・・

808bashi
質問者

お礼

解答有り難うございます。 R134Aサービス缶口金の規格が世界共通かどうかがまず知りたいのですが。 ねじ切りなので技術上難しいことではないと思っているのですが。

808bashi
質問者

補足

昨日、ダイキン工業から日本で流通しているサービス缶の口金について解答をもらいました。 サービス缶のネジ径は、ミリネジのM14ピッチ1.25mmとのことです。 Ebayで購入した物を確認したわけではありませんが、国内ベンダーの話を合わせ読むと、原因は主要市場の米国等のインチネジ(ebayから購入した物)と、日本の規格の合わな買ったことであろうと想像いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.1

安物の粗悪品でしょうね、 中国製なら考えらますR134aサービス缶バルブは規格品です。 また安物で良くあるのがサービス缶バルブは適合してもホースを繋ぐ側の径やピッチが合わない場合も有るので注意が必要です! 私も購入後に合わずに買い直した経験があります

808bashi
質問者

お礼

解答有り難うございます。 R134Aサービス缶口金の規格が世界共通かどうか先ず知りたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーエアコン用冷媒R12のサービス缶の口金のことです。

    カーエアコン用冷媒R12のサービス缶の口金のことです。  先日オークションで入手したのですが、普通のサービス缶と違って、口金がまるでカセットガスの ボンベのように細いパイプ状に飛び出ています。普通のサービス缶は封がされていて使い切りです が、このタイプは、カセットボンベのように使い回しができます。  しかし、そのため、通常の缶切りバルブが使えません。パイプの根元は普通のサービス缶のように ネジが切ってあるのですが、パイプがつっかえて缶切りバルブの固定ネジがそこに届かないのです。  このカセットボンベ型の口金に合うバルブはないのでしょうか。  ウェブで探してみると、「コントロールバルブ」とか「コントロールチャージバルブ」とかの名称 で、缶切りバルブより背の高いバルブが売っているようです。これだとパイプを包み込んだ上で根元 のネジ部分にも届くように見えます。これが適合するのでしょうか。  

  • 携行缶の口金のサイズ

    20Lの携行缶を使用してます。 缶本体は丈夫ですが、プラノズルの寿命の方が短く、ノズル単体が直ぐに廃盤になってしまい、結局本体とも新品を購入することとなってしまいます。 そこで、携行缶の口金もしくはノズルサイズの統一規格(国内・国際)で制作しているメーカなどはあるのでしょうか? 現在使用している製品は、「興亜物産 GT-20」です。

  • マニホールドR12,R22の兼用について

    R22のエアコンチャージの時に使うゲージマニホールドなんですが、R12用(自動車)のマニホールドをR22のエアコンで使ってもいいものですか? 最近の新冷媒(R410A)の場合は、シビアなので故障の原因になるので使えないのは知っているのですが、R12をR22に使えるのですか? 二回位エアコンに接続しないでR12用のマニホールドのホース内にR22のガスを流したのですが、この場合ではどうでしょう? 至急回答おねがいします。

  • アルミパイプのベンダー加工について

    よろしくお願いします。 現在A6063で直径32mm,肉厚3mmのアルミパイプを使用し、コロΦ60のR30でL字に、バーナーで炙り手曲げ加工しています。 砂詰めなどの工程が多く、加工数も多いためベンダーでの曲げに変更したいと思っていますが、こういったパイプをベンダー加工できるのでしょうか。 何かの話で(うろ思えですが)、熱処理前のアルミパイプなら曲げることが出来ると聞いた気がします。 A6063でベンダー曲げが綺麗に出来るか、またそういった加工をしていただけるところを探しております。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの入れ替えを自分でしたい。

    エアコンの入れ替えを自分でしたい。 2006年のTOSHIBA RAS-225G(R410A冷媒)から、 2019年のHITACHI RAS-AJ28J(冷媒種類R32)へ。 既にほぼすべての道具を買いましたが、独学ですので、不明点またあります。 図のように、 左は、4点セットを買いました。 https://item.rakuten.co.jp/patri/ee233/?s-id=ph_pc_itemimage 右上は、ウェブ上の図、その(4)、OPENのところのバルブが、4点セットの中にはないです。 そうすると、以下のものを買い足すしかないですね? エアコン ガス チャージバルブ R410a R134 R22 & 異形 アダプタ https://www.amazon.co.jp/sac-taske-エアコン-チャージバルブ-R410a/dp/B07RVC8F1Z 買った4点セットの中に、マニュアルも付いていない。ウェブ上にどこがありますか?

  • エアコンの入れ替えを自分で

    エアコンの入れ替えを自分でしたい。 2006年のTOSHIBA RAS-225G(R410A冷媒)から、 2019年のHITACHI RAS-AJ28J(冷媒種類R32)へ。 既にほぼすべての道具を買いましたが、独学ですので、不明点またあります。 以下の二つの商品は、どっちを買えば相応しいですか? YNAK エアコン ガス R410 R32 チャージバルブ (5/16オス × 5/16メス) https://www.amazon.co.jp/YNAK-エアコン-R410-チャージバルブ-16オス/dp/B07HP4G4LF/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+R32&qid=1582205477&s=diy&sr=1-3 sac taske エアコン ガス チャージバルブ R410a R134 R22 & 異形 アダプタ https://www.amazon.co.jp/sac-taske-エアコン-チャージバルブ-R410a/dp/B07RVC8F1Z/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+R32&qid=1582205477&s=diy&sr=1-5

  • パイプの直角曲げ

    STKM11A Φ8.0 t1.0 L400のパイプ材を プレスにて極小R(8R程度)にて曲げれないか?と 客先より要望がきてまして 非常に困っています。 ベンダーで曲げるのでは生産が追いつかないみたいで 投資も大きいですし、 なんとか 汎用プレスで曲げれないか?と相談を受けています。 私の知っている型屋さんに相談したところ 通常 直径の2D~3D程度のRでしか曲げられないと言われ 困っています。 どなたか経験のあるかたお知恵をかしていただけると 幸いです。

  • 原始的パイプ曲げ加工

    いつも参考にさせております。 実はパイプベンダー等の設備を使用せずアルミパイプA5052φ16 t=2のLが300ぐらいで先端から80mmよりR45で1箇所曲げ加工、数量40ヶのを行おうと色々方法論を悩んでいるのですが何とかφ90の丸板はGet出来たのですが綺麗に曲げる(手動)にはどの様な冶具を作ればよいか悩んでます。 t=2あるので中に水入れて凍らすか砂入れて焼くか?はたまたそのままグイッと円盤に押し付けて曲がるものか? 妙案あれば教えて下さい。 曲げる角度は70度ぐらいです。

  • エアコン室外器とマニホールドの接続

    エアコンの勉強をしているものです。下記の写真を見てください。矢印のマルの部分です。 エアコン室外器の3方弁と、マニホールドのチャージホースをつないだ写真です。 しかし、マニホールドとエアコン室外器は、実際のところつながっていません。マニホールドのチャージホースの先端の虫ピンが、エアコン室外器の3方弁の接続部分の虫をきちんと押していないようです。 接続の仕方に問題があるのでしょうか。フレアポートのサイズ自体には、問題ないようです。 マニホールドは、R410a用です。エアコンの冷媒は、R32ですが、R32でも、R410aの機材で対応可であると思います。 通常は、コントロールバルブを使って接続しているのですが、今回、コントロールバルブなして、接続してみようと思いまして、やってみたところです。 どなたか、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「カーエアコン」R12指定へ134aは?

    積雪期林道専用H4年ヴィヴィオRXRです。今夏時には街乗りしようかと迷っています。エアコンガスが完全に抜け切っています。ここに手持ちのHFC-134aを入れるとどうなりますか?本体がこわれてしまいますか?冷え不足でとどましますか?将来真空引きしてR12に入れ替えればその後は問題なく使えますか?代替品と思しき「COLD12」の使用についても分かる方はお教えください。以上宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 2007年に起きた新潟県中越沖地震で、飯綱町では震度6強を観測したそうです。
  • 飯綱町の被害の程度はどのようなものだったのでしょうか。
  • また、震災後の飯綱町の復興の状況についても知りたいです。
回答を見る