• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【大至急】大学院の研究室が決められません)

大学院の研究室選びで迷っています

このQ&Aのポイント
  • 某理系大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優秀な若手先生が非常に厳しい指導を行い、就職へのサポートも手厚いですが、先生の厳しい性格や研究分野の変更に関する制約に不安があります。B研究室は温厚な先生と和気あいあいとした環境で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置されることや留年する学生もいることが気になります。専門知識が不十分で自信がないため、どちらの研究室を選ぶべきか困惑しています。
  • 某理系大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優れた若手先生が厳しい指導を行い、就職支援も手厚いですが、先生の厳しい性格や研究分野の制約に不安があります。B研究室は温和な先生と和気あいあいとした雰囲気で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置されることや留年する学生もいます。自分の専門知識が不十分で自信がないため、どちらの研究室を選ぶべきか迷っています。
  • 大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優秀な若手先生が厳しい指導を行い、就職サポートも手厚いですが、先生の厳格な性格や研究分野の変更に関する考え方に不安があります。B研究室は温和な先生と和気あいあいとした雰囲気で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置される学生や留年する学生もいます。私の専門知識が不十分で自信もありませんが、どちらの研究室を選ぶべきか悩んでいます。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.6

うふふ。 Diekbec10さん>理系は竹槍玉砕戦法が多いのですかね 組織を最も効率的に動かそうと思えば,軍隊式だと思います。上官の号令で突撃するわけですから。ぼくは半陰陽の経歴からそれも知っていますし,現職として文学部も知っている。もっとも,ぼくが知る理系はゆるゆるのフィールド系(フィールドにでないときは昼寝しようがアルバイトで稼ごうが自由)ですけれども。1つのボディに両方の見方が混在しているため,会議で「文学部卒の諸君に戦さはできん」と発言してひんしゅくを買い,全学会議では「理系の単純馬鹿にも困ったもんだ」でひんしゅくを買います。蝙蝠なので雑用係を超える役職は決して拝命しない 笑。 理系では業績主義がさらに徹底してきており,国も研究資金のエサで「お国のためになる研究」を振興しようとしています。それは日本の地域性やお家芸を必ずしも代表してはおらず,「将来の金儲けにつながる」という視点からのものです。ぼくは,理系の自転車操業の研究資金獲得(すでに結果がでた仕事を”計画”して金をもらい,その金を次の研究につぎ込む)も知っています。金が来ないとぶったおれますので,院生のケツも蹴飛ばします。あほらしい。文転して,さらに田舎にひっこんで季節のうつろいのなかを徒歩通勤し,かつ科研費も申請していませんが(爆),とても気楽です。日本も,「東欧のさえない国くらいでいいじゃん」と開き直ればいいんですけれども。 >自分の独自性を出さないとなりません。論文で才能を見せるとかね。Bで修士を卒業までやってみたらどうですか。ここで目がでて >Aの場合、何となく私は微妙な気がしています。視野がものすごく狭いのね。 B教員のほうが,いまのぼくには近いですね。成功率は低いですが,抜群の才能があれば自由な環境のほうが伸びます。しかし,質問文にはそれは感じませんでした。ぼくの前の回答は,「だめもと」でやればいい,くらいの温度で書いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186757
noname#186757
回答No.5

 研究者志望ですか。Aにつくと、どうにかなるかのような意見が多数を占めますね。しかしそういうものですかね。若手で、ポストをまわせるような人がいるのだろうか。文系なら考えられません。理系でありえたとしても、せいぜい、1人、2人じゃないのかという気がします。そこにあなたが食い込んでいけるのか。いけねえだろうなあ。ガッツがないみたいだから。Aにつくと、彼の顔色をうかがって神経を病みつつ、ポストが来ないなあ、困ったなあ、と思って10年くらいを過ごすことになる気がします。  ガッツがないのだとしたら、別のところで自分の独自性を出さないとなりません。論文で才能を見せるとかね。Bで修士を卒業までやってみたらどうですか。ここで目がでて、学振でもとれたら、A先生もあなたに一目置くかもしれません。その上で、「B先生が退官する見込みなので、その後、A先生、お願いします」とか言って、研究室を移るのが上策という気がします。B先生にも推薦状を書いてもらって、円満に移動することを狙います。もし仮に研究してみて「自分は才能がないな、就職しようかな」と思ったら、楽しくB先生の下、修士で卒業すればいいでしょう。それに移れるなら、博士から他大に飛んでもいいでしょう。海外に研究員として雇用してもらい、行く手もあります。  Aの場合、何となく私は微妙な気がしています。視野がものすごく狭いのね。これで本当に海外で通用する研究者なのか、疑わしいなあ。そして「アルバイト禁止」なら、どうやって食っていけというのか、理解しかねます。奨学金で借金漬けになれ、って? あるいは学振を取らせてくれるって? そんなバカな。どちらも非現実的です。「金持ちで、研究しか生き甲斐がなくて、ガッツがあるやつだけ来い」と言っているように思いますね。まあちゃんと指導しようと思うから、「俺のやり方にあわない人はこないで」という発想になるのかもしれませんが、そういう視野狭窄はいただけないなあ。  他の回答にある「Aにつけなきゃ、研究はやめろ」的な発想には、私は賛同しかねます。できないとわかっていることをやれというのは、「竹槍でB29を落とせ」と言っているような印象です。もっと端的に言えば、無為無策。「できないなら、やめろ」ではなく、「できないなら、できないなりにやろう」というのが、私は良いやり方だと思いますよ。私は文系なのですが、理系は竹槍玉砕戦法が多いのですかね。しかしこの場合、玉砕しても、いくべき神社さえありません(笑)。

rijicho
質問者

補足

Aに院生は現在5人いますが(3年前は6人)、博士号を持っている人は1人しかいません(研究協力者の外国人)。これはポストがあるということなのでしょうか? ちなみに修士で就職する人は半分強で、Bよりやや多いらしいです。 また、A先生はB先生を目の敵にしているとの噂で、Bに出た後でA先生に博士課程から快く受け入れてもらえるのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.4

訂正。 (正)B教員がD2で定年退職する

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

1.就職の可能性も視野に入れている 2.卒論でAをみており「しんどそうだ」と実感している 3.こういう質問を発する これらの点から,「就職する」と割り切って,Bでのびのびと過ごしてもいい。Aで不登校にでもなれば,すべてパーになる。 なお, 4.A教員がD2で定年退職するなら,最初っから「修士修了でなんとかする」と考えたほうがいい。定年を数年残して再就職することもある(指導学生に事前に断ったりはしない)。まあ,ちょうどD3なら,「ポツダム・ドクター」(見切り在庫処分セール)の恩恵が受けられるかもしれないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducakoro
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.2

100%A Bにいくくらいなら、大学院いくな 今年度宮廷博士号取得予定者予定者より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

将来研究者希望ならA研究室。今の時代 上位旧帝大クラスといえども研究者への道はきびしくA研究室クラスで鍛えられるぐらいでないと難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院での研究テーマ

    生物系の研究室に所属している修士学生です。他大学からこの4月から今の研究室にきました。研究室に入るなり一方的に研究テーマを与えられ、そのテーマに不満がありもっと違うことをやらせてほしいと教授に頼むと、なんと他の研究機関での出張研究する羽目になってしまいました。しかも、その内容は私の研究室で現在行われているようなテーマとはかなりかけ離れたものです。  そのためか、ますます自分のやっていることに自信が持てません。ミーティングでも何か場違いなところにいるような気がいつもしてしまいます。そのテーマで果たして修論が書けるのか大いに不安です。しかし、他の研究機関が絡んでいるためやっぱりやめたいですとはけして言えません。とにかく、さっさと卒業だけはしたいです。なにか、今の状況を楽しめる、もしくは安心できるような、発想の転換法などあれば教えていただけませんか?

  • 大学院進学が決まったのですが・・・(長文です)

    大学を卒業し、院進学が決まった者です。 私は、学部時代の指導教授に修論も指導していただこうと思い、内部の大学院を受験しました。 しかし、卒業式の当日になっていきなり他大学に異動することになった、ということを伝えられました。 そして、今の大学は兼任講師になってしまうため修論の指導はできないことを言われました。 (私がメールで聞いてやっとです・・・お忙しいのでしょうが) 私が受けた院の試験のころに異動が決まったということなのですが、試験の面接で志望する指導教官を聞かれ、その先生に指導を受けたいことを述べました。 にもかかわらず合格してしまいました。 この先生以外にはわたしの研究したいテーマの先生はいません。(妥協して近いものはありますが・・・) しかも、研究計画書を出してしまったので今更他の先生にご指導をお願いしてもいい顔はされませんよね。 先生は、他の先生とも話し合ってみたら・・・みたいな感じです。(大学の教員ってこんなものですかね) 尊敬していた分、すごくショックな気持ちが大きいのですが・・・。 前置きが長くなってしまいましたが、このような場合、みなさんは、 (1)先生の言うとおり他の先生と話して、研究テーマを変える。(新しい視野から考えられていいとは思いますが) (2)他大学を受験しなおす。 研究する場なのに妥協とか書いてしまってすみません。でもかなりパニックになっています。 他の意見もあったらアドバイスください。 わかりにくい質問ですみません。

  • 大学院でのテーマと研究室変更について

    初めまして。 私は今年の4月国立の農学系の大学院修士に進学しました。 行っている実験は,植物の栽培に関するものです。 学部4年の際後2年,農学の植物関係に関することを学びたいと思い同じ学部,で同じ研究室で 大学院に進もうと決意しました。 しかし,受験後研究室の生活で以下のことがあり,迷いが生じました。 (1)研究室分属の際「その研究は出来る」と言われた研究が出来なかった (2)新しい研究テーマは出されなかった。聞いても,忙しいと言われた。ドクターの人に相談し先生のいいと言いそうなものを教えてもらい何とかなったが,元々の学生の提示されたテーマではなかった。 (3)(2)の実験に関して装置について,全く指導が無かった。 (4)教官が4人いるんですが教官同士の話し合いが全くなく,担当教官も決まっているが書類上になっている。 (5)学部4年のの3月から9月までが研究室が行う展示の準備が昼間から夜まであり,実験をやろうとすると研究室の仲間から,先生から,とがめられるので実験が一切できなかった。 ここまでが,学部で感じた疑問です。 実験装置というのは人工気象室の小さい版と,それに自動的に植物に水をやったりするシステムでした。結果としては完成しませんでした。 以上のことから進学を決めかねていましたが,このあと,2カ月で卒論製作しなければならないこと,と家族が死んだりと,この問題についての対処を先延ばしして今に至り,時期が遅いのですが今大学院をこのまま続けるか悩んでいます。 私の担当教官は学生への,あたりが強いという事で今年から学生の主任教官になれなくなりました。しかし研究室内の状態は変わりません。 他の先生からもテーマを変えたら?と言われましたがテーマの内容に関してのアドバイスは出ませんでした。(今先生で実験を行っている方がいらっしゃらないので使用が無いと言えばそれまでですが) この状態で今, I:研究室に残る  II:研究室を変える III:大学を変える で悩んでいます。 変えたいというきっかけは,修論が書けるかという不安。 また,学部時代,研究室の雑用は把握出来ましたが,植物・栽培に関する知識・スキルがついていないと思ってしまい院ではちゃんと勉強がしたいと思ったことです。 制度的には,先生への指導体制の不満などから研究室移動は可能です。 大学の院を受け直せるかは今調べています。 なので,お聞きしたいことがあります。 問1:このような状況で研究室を変えたいというのは,やはりわがままでしょうか?農学系卒業の方などご意見経験談などありましたら,教えてください。 問2:また,大学院ですと自分で一つやりたい研究を持っていかないと度の研究室・大学でも結局はやっていけないんでしょうか?先生のやってる内容に興味があり,研究テーマを一緒に考え指導してもらうという事は望むのは甘すぎるのでしょうか? 以上です 文が長くなってしまい見辛くて申し訳ありませんが何かご意見くださるとうれしいです。

  • 大学の研究室について

    大学院への進学が決まっている4年生です。 所属している研究室が無気力であること、進学が私1人しかいないことについて悩んでいます。 コアタイムは平日の10時〜16時で、遅刻しても休んでも特に怒られたりはしない緩い研究室です。大学に入学した当初から大学院に行くことは決めていましたが、特に関心のある研究テーマがなかったため、教授への印象で今の研究室に決めました。 入ってから知ったのですが、私の研究室は特に科研費がおりるような成果がなく、学会発表もないそうです。恐らくですが、先生が優しすぎるために成果が出なければ書きやすいテーマに変更してくれるせいではないかと思っています。 私としては、与えられたテーマで成果が出なければ、成果が出るまで研究をしたいと考えています。ですが、先生は「急ぐ必要はない」と考えているらしく、仮配属した3年生の時はもちろんのこと、4年生になった今でさえも週2回くらいしか実験させてくれません。周りの人からは「大学院では研究室を変えた方が良い」と言われたのですが、4年の現段階でテーマの準備の準備も終わってないような人間が他の研究室に行ったところで邪魔者になるのは確定しているし、その上自分の都合ではありますが9月に一月ほど入院する予定があるため研究室を変えることはできないと思い、今の研究室で進学することにしました。 自分で決めたことですが、周りの人の研究内容の濃さや進捗、院進する同期の人数などを聞くと、毎日研究室にいるのに何もしていない自分が惨めで将来が不安になります。 先生に「もっと研究をしたい」ということを伝えたいのですが、入院のこともあるし通院の関係で二週間に一回くらいは休んでしまうため、先生も何かしらの考えがあって今は実験を進めていないんじゃないかと思うと、何も言えず悩んでいます。 長くなりましたが、お聞きしたいのは ・先生に今の想いを伝えるべきか ・院進希望の紙には今の研究室を希望したが、今からでも変更することは可能なのか の二つです。 拙い文章ではありますが、回答よろしくお願いします。

  • 大学院での研究について

    私は、来春から自大学の大学院に進学することが決定した、大学4年生です。夏に大学院入試があり、それが終わって10月から研究を本格的に始めました。 しかし、やってみて気が付いたのですが、私には今の研究内容は合いません。全然楽しくないです。先生もあまりのだらしなさ・やる気のなさに、あきれ果てています。でも、大学院も同じ研究室で研究したいと面接のときに言ってしまいました。 私の合格した大学院は、5つほど研究室があり、3月に研究室の希望を出すことになっているのですが、今の研究室に居続けるか、他の研究室に行くのか、迷っています。今の研究室に居続けると、1人の院生として信頼されない気がします。他の研究室に行くにしても、面接で今の研究を続けたいと言った以上、受け入れ先の先生に何て説明すればよいのか、分かりません。 このまま、大学院に進学するのは苦痛です。でも、就職を全く考えてこなかったので、今から就職先は見つかるわけがありません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 1、今の研究室に居続ける場合、先生の信頼を回復させるにはどうすればよいと思いますか?今まで、あまり顔を出さなかったので、同級生より知識的に劣っているし、先生に言われたこともできないし、何度も同じ事を注意されるし、このままでは1人の院生として見てもらえない気がします。 2、他の研究室に行く場合、受け入れ先の先生に何と説明すればよいでしょうか?私、文章をまとめるのが下手で、うまく伝える自信がありません。受け入れ先の先生に意思が伝わる文章をまとめる方法だけでもいいので、ご教授願いたいです。

  • 研究室の変更について

    こんにちは。私は国立大学の農学部4回生のものです。 今年、同じ大学の大学院を受験しようと考えているのですが、研究室を変更しようか迷っています。 3回生の後期に希望する先生の研究室へ行くことができたのですが、分属の後に生徒数などの関係で、本来つこうとも思っていなかった先生にいきなり指導してもらうことになってしまいました。 ですがこの先生、性格などがまったくあわず、また指導もあまり上手いとは思えません。 それに「お前は育ちが悪いから仕方ない」などといった汚い言葉を平気でぶつけてきます。悪気があって言っているのでは無いとは思うんで我慢しているのですが… また研究内容も私がやりたいと思っていたこととは全く異なるものをやらされています。現在では嫌々学校に通う毎日です… そこで本日、院では別の研究室へ行き、別の先生に指導してもらおうと思っていると相談してみました。(向こうの先生の了承はすでに取ってあります) すると、所属は現在のままで指導してもらう先生をその人に変えるのはどうかといわれました。 現在私の所属している研究室は学生が私1人だけなので先生の何とか引き留めたいという気持ちはわかるのですが、今はそう言っていても後から興味のない実験をやらされたりということがありそうです(実際ありました) また研究室を変えると後々不利になるといわれました。 そこで質問なんですが、同じ学校の大学院へ上がる際、所属する研究室を変更すると将来的に不利なのか? 特に就職の時にいろいろつっこまれたりするんでしょうか? それともいろいろな分野の勉強をしていると有利にとらえてもらえるんでしょうか? ちなみに博士課程へ進むことは考えておらず、また就職も研究職でなければ嫌だというつもりもありません。公務員などいろいろ探してみようかなと思っています。 初めての質問で慣れない点もありますがよろしければ相談に乗ってください。よろしくお願いします。

  • 大学院の研究室の選び方

    大学院についての質問です。 よろしくお願いします。 私は現在大学の3回生に在籍しています。 就職はせずに大学院に進学しようと考えていて、研究テーマはアフリカや中東などで行われている 「女子性器切除(FGM)」を考えています。まだ志望の大学院を絞れていない状態で、一口に「女子性器切除」 とはいえ、インターネットや雑誌などで調べてみるといろいろな大学院で研究されていてどこにしていいのかいまいち わかりません。「女子性器切除」に限らず、大学院の研究室をしぼりこんでいくにはどうやっていったらいいのでしょうか? (とりあえず今のところ「お茶の水女子大学大学院」を1校目として視野には入れてはいます。) 色んな大学院のサイトで修士、博士の方々の論文タイトルを読むと必ずしも先生の研究分野に完璧に合致している ように思えない方もいらっしゃるみたいで、折り合いはどのようにつけていらっしゃるんでしょうか? (聞くと研究は自分でやるもんだからねえとかおっしゃる方も過去いましたが) 結構悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 大学院(修士)での研究テーマ。

    今年から情報工学系の院に入ったものです。 自分の希望で、学部の時とは違う研究室に入りました。何となく研究したい分野があり、そこの研究室を選んだのですが、勉強不足で具体的なテーマは持てませんでした(早く決めなければとは思っていたのですが…)。 そして、この前、指導教官にテーマについて指導を受けたのですが、与えられたテーマについて、「何か違うなぁ」という漠然とした気持ちを持っています。というか、ここに来て(多分必要に迫られて、いやでも考えるため)自分の興味が少しずつ変わっていると思いました。しかし、研究したいことについて、具体的に何か話せるといったレベルではありません…。 せっかく院にまで入ったのだから、自分がやりたいことを研究したいのですが、それが明確にならない不安と、2年間をだらだらと過ごしてしまうのではないかという不安があります。 質問なのですが、修士での研究テーマが決まってから、後でテーマが2転3転するということはあるのでしょうか? 研究テーマに不安を持つということは皆あるのでしょうか? ある場合、現在のテーマを進めながら他のテーマも考える、という風に平行して進めているのでしょうか? 経験談ですと、特に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 研究者志望の大学生です

    研究者志望の大学生です やりたい研究テーマが海外のほうが盛んなので、大学院で留学を考えています 多少調べたのですが、分からないことが幾つかあり、質問させて頂きました (1)海外で、しかも特定の研究室に入れますか?(僕が行きたいのはイギリスです) (2)大学院留学(例えばアメリカ)で、大学での成績・エッセイ等はどのくらい重視されますか? (3)今行ってる学部とやりたい研究のジャンルがずれてるのですが、書類選考で落とされますか? (4)学生の拘束が激しい所なので、教授から好意的なエッセイは貰えないと思うんですが、大丈夫ですか?

  • 就職時の大学院生に対する評価はどう決まるのか?

    就職活動中の修士2年です。 大学院生ならば就職活動中の面接で 大学院の研究について当然のごとく聞かれるのですが なにを評価しているのかという点について疑問が出てきました。 なぜなら研究の進捗状況は、学生の能力や努力に関係なく 与えられた環境によって変わるからです。 学部生の頃のテーマを引き続き行っている学生が 一番深く研究が進むでしょうし、先輩のテーマを引き継いだり、 教官からテーマが与えられ、きめ細かな指示がある 場合ならば進捗状況も早いでしょう。 逆に自分でテーマを考えなければならなかったり、 テーマが与えられても教官が放置している場合、、 M1の間はずっと先輩の手伝いをさせるような場合では 進みも遅くなるでしょう。 また独立研究科や大学院大学などでは そもそも研究室配属自体がM1の10月からとか M2に進級してからといったところもあると聞きます。 なので、研究の進捗状況だけで比べるのなら まじめで優秀な学生であっても、研究室の状況次第で 学部のテーマを引き継いで研究しているふまじめな学生に劣るということも 十分あり得るわけです。 そのため就職時の研究に対する評価ってかなり 不公平な部分があると思うのですが、実際にはどういう目で 人事の方は大学院での研究について評価しているのでしょうか? 成果ではなくプロセスを見ているのでしょうか?