• ベストアンサー

柔道が怖いです...

今、学校で柔道をやっています。 私は、苦手なので受け身がうまく取れません。 ですが、先週技をやりました。でもやはりうまく受け身がとれず、頭をうってしまいました。 まあ、簡単な技なので大丈夫でしたが。 先生も、全員をちゃんと見ずに先に進みます。 頭を打ったのが軽いトラウマになっていて、怖いです。 母親に頼んで学校に問い合わせてもらいました。 でも、改善されるかわからないですし... 自分でベッド等で練習した方がいいのでしょうか? それとも休んだ方がいいのでしょうか? ↑成績が危ないのであまり休みたくはないです。 途中愚痴のようになってしまいましたが、回答お願いします!

noname#200160
noname#200160

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

体育で柔道を入れる際かなりの抵抗運動がありました。 それは柔道の事故死がめちゃくちゃ多いのです。 いえ、ひょっとしたら苦しまない死の方がましなのではないか、というくらい後遺症に苦しめられている方もたくさんいます。 後遺症と言っても右手が動かない、などというものではありません。 頭を打つので脳障害です。 話せない、全身動かせない、考えることもできているのかわからない。 そんな状況です。 その問題もあって受け身には相当うるさく教師たちも言われてるはずです。 「受け身をとれないと頭を打って事故になるかもしれないのでちゃんとみてください」と言わなければあなたがそんな目にあるかもしれません。 いまだに想いますが、なんで柔道なんぞ授業に入れたんだろうね、文科省。 子どもとちゃんと向き合ってる気がしません。

その他の回答 (4)

noname#187751
noname#187751
回答No.4

私も受け身が全く出来ず柔道は怖かったです。家で受け身を練習したこともありましたが、そう簡単に習得出来るものでもないので結局上手く出来ず、自分なりの安全な倒れ方を考えてそれで柔道を乗り切りました。 アドバイスとしては、背中から落ちたりすると怪我をしやすいので、倒れるときは手や足をついてゆっくり倒れた方が良いです あと技をかけてもらうときゆっくりかけてもらったり危険な技をかけてらわないように相手に言った方が良いです 柔道は学校体育でも何人か死者が出ているくらい危険なものなので倒れ方には十分注意して行なってください

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 受け身の練習の時間は十分に取れているのかな?という不安があります。  私は中学と高校と授業で柔道をしていましたから。  受け身は変に力を入れないことも大切です。あごをしっかり引いて。それと投げる人もしっかりと、投げっぱなしにしないことも大切です。引き上げるような感じでということを教えられました。  受け身を繰り返し練習すると自然と出来るようになりますが、その時間が短いのかな。  家でする場合は、本来なら畳を叩いたりしますが、あごをしっかり引いて、頭を上げるようにして、ただ転がってみて。でんぐりかえり見たいな感じで。後ろに倒れる度にあごを引く。  それと、素人同士なので技も中途半端なのも問題。綺麗に決まると受け身も綺麗に決まることもありましたね。  まぁ、普段から体を鍛えていないので筋力が衰えているかもしれませんね。普段から姿勢をまっすぐにするなどしてみるだけでもやってみよう。

noname#193794
noname#193794
回答No.2

わが子も去年中学で授業があった時に、柔道が怖いと言っていました。 相談者さんとは違うかもしれませんが、休み時間にじゃれついている感覚のようですが、教室などでも技をかけてくる子がいたそうです。それで背中を床で打っていた子も沢山いたようです。学校のアンケートに”このようなことがあり柔道が怖い”と書いたことがあります。 授業を休むのはしないほうがいいと思います。 恐怖心があるので、上手くできないから見ていてください…のように積極的にしてみては? そうしたら先生もよく見て下さるかもしれませんよ。 体育の先生がちゃんと見ていてくださらないと危険なスポーツだと思いますので、 働きかけることが一番いいと思います。

回答No.1

自分も未経験・無知なまま授業を受けました。 やっぱり最初は怖いですよね。 最初のころに習った一人でできる受け身の練習を 意識してやっていきましょう。 (後ろに転がって手をつくやつです。) 自然と倒れた時に手が床をたたく動作が身に付くと思います。 あと、ただ床に手を着くのではなく、叩いてはじくような形でやりましょう。 ただベチン!と床を叩いて着くだけじゃ痛いですからね。 個人的に強く思うのが、 何より、倒れるときは「アゴを引く」ことです。 これができてないと頭をどうしても打ってしまいます。 これだけは絶対心がけてください。 素人の意見となってしまいましたが、 参考になれば幸いです。 こんな自分でも出来たんだから、大丈夫ですよ^^

関連するQ&A

  • 柔道 なぜ受身を練習する?

    なぜ柔道では受身を練習するのですか? 実際の試合で受身なんかやってるヤツ見たことないし。 受身をとる余裕があったら、一本を技ありにするように、最小ダメージで切り抜ける努力をするべきだと思う。 国の代表で出てる奴らですら受身とれてないんだから、受身の練習なんかしなくてもオリンピックでメダルとれるってこと?

  • 素人の柔道

    武道必修化で柔道が授業であるそうなんですが これって危なくないですか? 自分が学生の頃は選択授業で剣道か柔道を選べました 剣道と違い体か直接ぶつかる柔道って怪我をしやすい思いません? 自分は小学生の頃から柔道を習ってたんですが 柔道って素人がむちゃくちゃな投け、技を掛けようとして まれに経験者でも受け身が取りにくい事があります 逆に経験者からすると簡単に投げ技が決まり 素人ではいくら練習で受け身を練習しようが試合形式ではまったく受け身が 出来ない事が多々ありました。 自分的に武道が強制と言う事が不思議です なんで強制的にやるんでしょうか?

  • スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。

    スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。 私は今年、年齢が44歳になる男性です。 この柔道と言うスポーツは、今までに全く経験が有りません。 全くの初心者と言うか、柔道のジュすら知りません。 何故、柔道を始めてみようかと思った切欠は、とりあえず体力作りと言う感覚で考えています。 そして徐々に、身体を慣らしながら、受身の練習、柔道技の練習などを覚えていって、徐々に他の練習生に加わって、乱取りや寝技などを練習していきたいと思います。 そして身体が慣れてくれば、本格的に練習試合や地区大会や県大会などに積極的に参加したいと考えています。 皆さんの中で、この柔道の経験の有る方、柔道現役の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂ければ有り難く思います。 宜しくお願いします。

  • 柔道で・・・やばいかも・・・・

    素人同士の学校の柔道の試合だったんですが、私は、一応柔道をよくテレビで見るので、どの技が決まりやすいとかは分かっていました。 だから、開始3秒で裏投げで終わらせてしまいました。が、相手は食らったことがないみたいで、受身を取れずに病院に自分で歩いて行っちゃいました。 畳とはいえ、打ち所が悪かったら、死亡例などもあるのでしょうか・・?教えてください! また、裏投げは危ないということが分かったので、素人同士で1番使える技って何でしょうか?僕的には、朽木倒し、もろて狩り、大腰、払い腰あたりだと思います。あと、袖釣り込み腰って言うのは素人でも使えますか?あれ、1度やってみたいんです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 柔道の受け身

    私は、学校の授業で柔道をやっています。 が、超初心者で柔道着の着方をやっと覚えたところです。 この前、受け身をやったとき、みんなの前でやったら笑われました。 後ろ受け身はまだ形になっているのですが、前受け身と前回り受け身がまるでできません。 笑われたとき、前受け身をやってみたら、先生に「死ぬぞお前(笑」とバカにされました。 友達にも「ギャグ漫画じゃあるまいし」と言われて死ぬほど恥ずかしかったです。 もうあんな思いはしたくありません。せめて受け身さえできればまだいいと思います。 家は一軒家なので、練習しようと思えばできます。 それともうひとつ、悩みがあります。 膝立ちで相手を押したり引いたりして倒すという練習で、いつも負けます。 このときにも受け身がとれなくて、危ないよといわれます。 私の体は、身長は153cmで体重は38kgくらいと、かなり小柄な方です。 毎回、体が大きくて力のある子に、負けまくります。 乱取りの練習でも、足の使い方が全く分からず撃沈です。 体の小さい人でも勝てる方法ってあるんでしょうか。 だれか助けてください! せめて受け身をどうにかしたいです!!

  • 柔道の試合

    高校女 57キロ級で170センチ弱あり高校から 柔道を始めたので約一年やっていることになります 試合ではいつも組み負けてしまうのが悩みです いままで数回しか試合に出ていませんが、相手が組ませてくれずアッというまに 終わってしまいます 技も全然かけられません 一応払い腰がもち技です 他の人の試合を見ていて研究しようとしましたが 自分とどこが違うのか分かりません あまり乱取りをやる回数が少ないのも要因だと思うんですがそれ以外について知りたいです これからそれを克服して卒業までに公式戦1勝もしくは 自分の技を試合で出したいんです そのために今後はどのように練習していけばいいんでしょうか また経験が浅い人と長年やってるひとが試合で戦ったときに なにがそんなに違って初心者のひとがあっというまにすぐ負けるんでしょうか 当たり前なことかもしれませんが不思議でなりません その違いについて教えてください 最後になりますがあまり私が乱取りや投げ込みをしてこなかったのには 恐怖があるからです あまり後ろ受け身が上手じゃないんです 試合や乱取りで咄嗟に受け身が出来ず頭を打つことがあります 投げ込みもヘタな人に投げられて痛くて痛くて怖くなりました でも受け身って一人で練習したからといって上手くなるわけでもないような気がします 実際一人でやったときにはちゃんと出来ます それを考えると投げ込みで投げられるのも怖いです この恐怖をなくし受け身が上手になる方法や受け身への意識等についてを教えてください よろしくお願いします 長文になりましたが以上3点お願します

  • 子どもが柔道を習い始めましたが…

    小学校低学年の息子が、柔道をやってみたいと言い出し、数ヶ月前から、近所の道場に通い始めました。 先生3人に対し、習いに来ている子どもたちは50人近くいて、 生徒さんの親兄弟、その道場に通っていた中高生が指導してくださっています。 …というか、生徒さんのほとんどは、親か兄弟が柔道をされている方ばかりで、 親兄弟に柔道経験がないのは、うちくらいです。。。 子どもたちの指導を一緒にしているくらいですから、 うち以外のみなさんは、家族ぐるみで親しくされていて、 完全にボランティアで指導に来てくださっているので、仕方のないことですが、 稽古中、ご自身のお子さん(兄弟さん)や、親しいお子さんの指導に一生懸命で、 うちの子は、時々声をかけてもらえる程度で、熱心に指導してもらえることがほとんどありません。 入門して数ヶ月…週4回、2時間の練習には一度も休まず参加していますが、 初回に礼法や受け身を教わり、2回目に大腰を教わっただけで、 3回目以降は打ち込みや乱取りをするように言われ、当然、毎回やられっぱなしです。 また、練習試合をやる際も、うちの子の相手は、「頑張れ」「技かけろ」と声をかけれもらえますが、 うちの子は応援されることが一度もなく…開始数秒であっけなく投げられて終わりです。 息子には、投げられるのも練習の一つ、まずは受け身を覚えないと!と励まし、 最初の頃は、息子自身も、頑張って投げられ続けていましたが、 最近になって、負けてばかりで悔しい、強くなりたい、と、練習から帰ると1時間ほど泣き叫ぶようになりました。 (週4回なので、なぐさめたり、励ましたりするのも辛くなってきました。) 上級生の動きを見学して、打ち込み乱取りを続けていれば、 特に指導してもらわなくても上達するのであれば、励まして様子を見たいと思いますが、 柔道経験がなく、的確なアドバイスもできませんが、親として何かしてあげられることがあるなら、 家でも練習をさせたいと思っています。 柔道経験のある方、子どもの指導をされている方のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 柔道経験者へ質問

    社会人になり最近、柔道場に通い始めました。まだまだひと月も経ってないのですが、乱取りもやらせて頂いています。しかし、相手と組み合っても、正直何をどうやったらいいのかわかりません。持ち技とはとても言えませんが、大外刈りと大内刈りを習ったのですが、組み合っても技を仕掛けられる感じになりません。もっと技を教えてもらったほうが良いのかな?なんて思います。  そこで質問なのですが、柔道初心者としては、これからどのようなことを心がけて、又は意識して乱取りの練習に取り組むのが上達につながるのでしょうか?やたら技を教えてもらおうとせずに、この2つだけでしばらくはやっていったほうが良いのでしょうか?

  • 柔道の背負い投について

    自分は部活で柔道をやっています(中2) 乱取りなど、背負い投を主に使っているのですが、たまに初心者など、かけると頭から落としてしまうことがあります。 なるべく引き手など引いてるのですが、それでも頭をつかせてしまうことがあります。 練習すれば直るのでしょうか? なにかコツがあるのでしょうか… 違う話になるんですけど、乱取り中に相手が腕をつっぱったり、固めてくるときなど 技がかけれないのですが、何か対処法がありますか? 奥襟を取られた時も同じなんで、ご教授お願いします。

  • 柔道について

    最近学校で柔道があります。自分は高1ながら身長160cm弱と低い方で体重も50kg弱です。こんな自分でもうまくいくような刈技はありませんか?