- ベストアンサー
困った担任に怒り
- 小学三年生の娘の担任について困っています。通級専用の連絡帳がまともに回ってこないため、娘の様子や指導内容が把握できません。担任の忙しさや仕事の増加を理由にしているものの、問題解決には至っていません。担任とのコミュニケーションもなく、児童との接し方も冷たいです。個人面談もスムーズに進まず、頼んだことも放置されることが多々あります。私は家族や同僚ではないため、どう対応すべきか悩んでいます。最近は怒りを感じることもあります。
- 娘の担任が連絡帳をまともに回してくれないため、娘の通級先の様子が把握できず、困っています。忙しさや仕事の増加を理由にしているものの、問題解決には至っていません。また、担任とのコミュニケーションもなく、児童との接し方も冷たいです。個人面談もスムーズに進まず、頼んだことも放置されることが多々あります。家族や同僚ではない私がどう対応すべきか悩んでいます。最近は怒りを感じることもあります。
- 小学三年生の娘の担任について困っています。通級専用の連絡帳がまともに回ってこないため、娘の様子や指導内容が把握できません。担任の忙しさや仕事の増加を理由にしているものの、問題解決には至っていません。担任とのコミュニケーションもなく、児童との接し方も冷たいです。個人面談もスムーズに進まず、頼んだことも放置されることが多々あります。私は家族や同僚ではないため、どう対応すべきか悩んでいます。最近は怒りを感じることもあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>個人面談では同じ時間に他の保護者とバッティングし… >他にも頼んだ事が放置はいつも… >そのくせ子供達には忘れ物をヒステリーに怒鳴ります。 ここの部分は担任の力量不足だと思います。校長先生などに直談判してはどうですか? ただ文面から、学校として支援体制が調っていないようにも感じました。症状にもよりますが、特別支援を要する児童を受け入れるに際しては、設備とともに人員を確保しなければなりません。行政がヒト・モノ・カネの支援をせずに、現場に丸投げしている場合があります。特に近年は財政難などの理由で教育予算を削減する傾向があります。最初に削られるのは人件費です。市民からの批判はあろうとも、支援を要する人への施策を切り捨てるのは間違っています。 最初に書いたように個人の力量が低いことに加えて、日々雑務に忙殺されているのも事実です。その上に行政からの支援がないとなれば、力量の低い教師の士気はさらに下がってしまいます。
その他の回答 (3)
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
あなたが怒っていては身もふたもない。あなたは担任に発達障害のことを教え諭さなければいけない立場。育てていない者にはわからないのはわかるでしょ?担任もそうですが、私にはあなたも発達障害の香りがします。
お礼
担任には、4月の赴任直後から早々に面談していただき娘の特性やそれに対する具体的な対処法についてお話し、プロフィールノートも作成して担任と学年主任の分をお渡ししました。 渡しっぱなしではなく、行事の前や平日も学校へ足を運び、どう対応すればいいのか解りにくい娘の態度や反応についてお話したり文書にしてお渡ししたりしてきました。 ただでさえ人数の多いクラスで、先生に負担をかけていることはわかっていたので、要望するばかりではなく私も学校のお手伝い先生の助けになれるよう考えて行動してきたつもりです。 先生は45歳でベテランですし学級経営の研究に取り組んでいるとのことなので、診断名の有無はともかく様々な特性を持つお子さんを見てきただろうと思っていたのですが‥ 私自身娘が診断を受けてからは、私も発達障害なのかもしれない、と思いました。ですが、自分が辛い思いをしてきて、自分なりに人とのコミュニケーションの取り方や忘れ物防止の工夫などに必死に取り組んできました。 これまで担任と接してきてずっと、何かと、以前にも話したことを忘れられ放置され、その都度お願いする度に悪いことをしてるような気持ちにもなりながらも、必要なことは具体的にわかり易く話しお願いしてきましたが‥連絡帳や書類忘れをしても謝罪がなくけして自分が動こうとしません。そういう態度に、疲れてきてしまいました。私も完璧ではないけど、娘だけじゃなく担任への不信感から登校を渋る子供が増えている状況に、怒りがこみ上げてきました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
要は学級全体が困っているわけですよね。 保護者同士で話し合って、学年主任など、学校内の別の教員に相談して、補佐などを入れてもらってはどうでしょう? それが難しそうなら、保護者が交代で補佐してもいいんじゃないかと思います。私が保護者だった頃にはよくやっていました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 秋口から、担任へ疑問を持つ保護者数人での話し合いが持たれ、特別支援教育コーディネーターやカウンセラーに相談をし始めました。 娘は担任への苦手意識から保健室登校になってしまったため、学習内容を見させていただくために担任の許可を得て授業を見せていただいたり、休み時間にクラスのお子さんと交流したりしています。 補助員は予算の関係や1年生を優先しているため(障害のある子がいるため)3年生にまでは回せないと言われました。 補助に入りたい保護者はいるのですが、そのことについても具体的に相談してみた方が良いですね。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
質問が、あります。 娘の担任は、娘の専属の担任で アナタとしては、特別扱いして欲しいという事でしょうか? >同僚でも家族でもない私が、できること >心がけることはありますか? 生徒数が、極端に少ない (例えば 離島のような) 地区の学校に通えるように引っ越しをするが いいのではないでしょうか? 生徒数が極端に少ないので 担任は、特別扱いをしてくれると思いますよ
お礼
特別扱いなど望んでいません。 無理なお願いもしていません。 ただでさえ忙しい担任に負担を増やしてしまい申し訳ない思いでいます。 もう手一杯ならば、特別支援教育コーディネーターに相談したりして欲しいのですが‥ 当然連携が取れていると思っていたものが、担任で止まっていて放置されたままだったことも沢山あり。 思案して文句を言っていても仕方ないので、担任に直接はっきりと、補助に入らせてもらえないか相談してみようと思います。
お礼
ご意見有難うございます。 確かに、人員は明らかに不足していて、最近他の保護者からクラスに補助員をつけてもらえないかと学校側に相談した時に、予算の問題を言われたそうです。 同時に、担任から何がしかの相談やヘルプが出ない限りは、一方的に人を教室に入れることが難しい状況‥とも。 すぐに補助を増やせないがそれ以降、専科で手の空いた教員がクラスを見に行ったりしているようです。 ひとクラス37人でふたクラスあり、教室はパンパンですが40人を超えない限りふたクラスのままなので、先生の負担や子供達の負担を考えると保護者も三クラスが望ましいと思いつつ、自治体が35人制度を独自に取り入れなければこのままですよね。 今のところ、カウンセラーや特別支援教育コーディネーターにのみ相談しているのですが、校長先生にもお話してみようかと思います。