• ベストアンサー

完ミの育児をすることに決めた場合のおっぱいは

opioid666の回答

回答No.1

毎日の育児ご苦労様です。 私は母乳育児中心だったのですが、お世話になった産院が 指導に熱心で色々教わりました。 完ミにするとご自身で決められたのでしたら、 時々あげることはされないほうが良いと思います。 (吸われると母乳は出続けますし、赤ちゃんも混乱しますので。) 通常は自然に出なくなっていくようですが、張る場合は張りが収まる程度に しぼって構わないと思います。 放っておいて乳腺炎にでもなると大変なので。 (私が仕事復帰で日中母乳をあげられない間は、 時々トイレでしぼったりしていました。) 心配であれば産院にご相談されてはどうでしょうか。 お住まいが分かりませんが、最近は母乳外来などもあるそうなので、 ケアについて教えてもらえると思います。

19710409
質問者

お礼

やはり吸わせないほうがいいですよね。 おやつ代わりにすわせてあげたらというご意見をいただいたりしてあげたい気持ちが残っていて。。。 自分の気持ちの整理がちゃんとついてない状況で娘に申し訳ないです。。。 里帰り出産だったのですが、数日後に出産した病院へ相談にいける機会があるので相談してみたいと思います。 お忙しい中ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完ミにする際のおっぱい

    私は3ヶ月半の娘がおりますが 諸事情により保育園に預け仕事復帰をします。元々混合で与えていたのですが 最近完ミに切り替えましたが、 母乳がまだまだ出ている状態です。 1日放っておくと 朝起きると左だけ張りを感じています。 右も張りますが左よりましなのです。 おっぱいは触らないでおくほうが良いのか、 絞ってしまっていいのか、 張ったおっぱいを吸わせてしまうのか… 張りの痛みに耐えられなくなり 朝だけ少し吸ってもらってます…。 どうしたらよいのか分かりません… 完ミのみなさんは おっぱいはどうだったのでしょうか? 教えてください。

  • 完ミで育児中の方教えてください

    現在母乳とミルクの混合で育児中です。 もうすぐ一ヶ月になる赤ちゃんなのですが、泣くたびにおっぱいを吸わせているのですが いっこうに増える気配がなく(退院時は搾乳で10。一ヶ月たった現在は30ほど) 一回の授乳に一時間くらいかかってしまいます。 (最初におっぱいを飲んだあとミルクを足しています) 最初は「母乳育児」で、と思ってミルクを足さず、泣けば吸わる・・・と やっていたのですが、10分と持たず他に何もできない状況です。 それが出来ればいいのですが、生活を考えると難しいので断念しました・・・ 最近は母乳を最初に飲ませても作るミルクの量は母乳があろうとなかろうと大して変わらないので、 ミルク代のことを考えても、手間や「このままで母乳がでるようになるのか?」などのストレスを考えると、 完ミにすることも頭をよぎりだしました。 質問なのですが、母乳または混合から完ミにされたかたで、困ったことはありましたか? 経済的、手間などは母乳に勝るものはないと思います。 それ以外になにかあれば教えてください。 あと、おっぱいを吸っていると安心するのか気持ちよくなるのか、グズグズ言っていても 治まる事が多いのですが、精神安定のような効果は母乳が出る出ないって関係あるのでしょうか? 添い乳なども時々するので・・・ よろしくおねがいします。

  • おっぱいを嫌がるようになりました

    3ヶ月の男の子の母です。母乳メインの混合で育てていますが、完母を目指しています。しかし一昨日からすごく母乳を嫌がるようになり受け付けなくなりました。あげようとしても体を反らしすごい勢いで泣きます。今日だって早朝1回しかまともに飲んでいません。それもほんの3分程度。おっぱいから離すと機嫌は良くなります。でもさすがに時間が空きすぎなので飲んでほしいのですが、ダメで自分がけないです。このまま飲んでくれなくなり、完ミになるのでしょうか?同じ経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか?

  • 母乳を辞めて完ミへ切り替えの仕方について

    こんにちは! いつもお世話になってます。 9ヶ月になる我が子ですが6ヶ月の後半から今まで 身長・体重が横ばいになっています。 しかも手を離してのお座り・ハイハイをまだしません。 混合(母乳が主に)でしたが もしかして母乳が足りなかったか それとも母乳の栄養状況が悪かったのか・・・ 自分を責めてしまい 落ち込んでいます。 そこでいくら飲んだか解らない母乳を辞めて  完ミにしようかと思っているのですが 突然切り替えるのも 私のオッパイが張って痛くなるのでは?と思うのですが 少しずつ母乳を減らしミルクを多めにして じょじょに母乳を 減らしていくやり方など検討してるのですが スパッと母乳を辞めた方 オッパイの状況はどうでしたか? 赤ちゃんが吸わないとやっぱり母乳は自然にとまりますか? 方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 完ミにしたときのおっぱいのケアについて

    いつも育児に悩んだときにお世話になっております。 新生児をもつ新米ママです。 入院中と退院後は母乳とミルクの混合でしたが、諸事情により今後は完ミにすることになりました。このような場合のおっぱいのケアについて教えて頂ければと思います。 〈今のおっぱいの様子〉 ・もう5日ほど授乳・搾乳はしていませんが、まったく張らず傷みや熱もありません ・搾乳をすると3か所くらいからピューと出て、左右で60ミリほど搾乳できました。入院時は少し赤ちゃんに吸わせるだけでぽたぽた垂れ、母乳パッドが必要なくらい出てました。 ・今後、母乳・混合に戻す予定はありません このような場合、母乳を止める薬もあるようですが、ほっておけば母乳は出なくなるのでしょうか? ご存じの方、同じような経験のある方、ご意見・アドバイスお願いします。

  • 混合から完ミへの移行はどうでしたか?

    もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 出産後ずっと混合で育てています。 母乳の出自体は問題ないと助産師さんに言われてきましたが、子供が乳頭混乱を起こしたり、また、子供が舌の構造的に飲むのが上手ではないらしく、元々は完母を希望していましたが、かなり苦労をしながら混合を続けてきました。 今まで哺乳瓶は「母乳相談室」を使ってきましたが、大きくなってきた体に対してミルクの出方が少ないからか、かんしゃくを起こして飲むのを途中でやめる事が多くなってしまい(おしっこの量と体重の増え方から見て母乳が足りている訳ではありませんでした)、乳首の部分を「母乳実感」のSに変えた途端、おっぱいを飲むのを嫌がる事が多くなってしまいました。 乳首を「母乳相談室」に戻しましたが、やはり飲む量が減り、体重が増えなくなってしまった為、今はまた「母乳実感」を使っています。 更に、最近遊び飲みがひどい上に、歯も生えてきてよく噛まれる為、混合を続ける事が精神的に辛くなってきました。 「スパッと完ミにしようかな。」と思いながらも、つい母乳をあげる事にしがみついてしまっている自分がいます。 下記について、混合から完ミに移行された方の経験談をお聞きしたいです。 (1)いつ頃混合から完ミに移行されましたか? (2)移行されたきっかけはなんですか? (3)夜ぐっすり眠ってくれるようになるというのはよく聞きますが、日中赤ちゃんの様子に変化はありましたか? (4)完ミにしてよかった点、困った点を教えて下さい。(夜中ぐずった時の寝かしつけ等どうしてるのでしょうか?) (5)結果的に完ミにしてよかったですか? 色々な方の経験をお聞きして、決断したいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 6ヶ月おっぱいが張らなくなってきました

    ただ今6ヶ月の男の子を育てている最中のママです。初めての子です。 完全母乳で育てています。産まれてすぐから母乳がとても出ていたたので、今まで問題なく母乳育児をしてきました。 6ヶ月に入ってから、おっぱいの張りがある日とない日が出てきて、昨日、今日にいたっては、おっぱいが張らない・・・のです。そういえば、先月1度だけ生理が来ました(完母でも来るんですね?!) 生理が来た事も関係があるのでしょうか? 完母で育ってきたので、市販の粉ミルクはまったく受け付けようとしません。オエっと吐いてしまいます。 離乳食は量は少ないですが、2回食になったばかりです。まだまだ、おっぱいを欲しがるので、足りないだろうなぁ・・と思うと、どうしたらいいのか悩んでいます。 そこで質問ですが、 (1)6ヶ月くらいで、おっぱいが張らなくなった場合のミルクですが、いままで完母できたせいか、ここから粉ミルクとなった場合、子供が全く受付ようとしません、今後どうすればいいでしょうか? (2)おっぱいの張りが少なくなってきた頃に、張るようになる方法があれば教えていただきたいです。 (3)私と同じような5・6・7ヶ月とかでおっぱいが張らなくなった方の経験談をお聞きしたです。(張りが少なくなった為苦労した事等・・・) 何せ、初めての育児で、どうしてよいものかと・・・・ どうかどんな話でもいいので、アドバイス、経験談等聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 混合から完ミへ

    もうすぐ3カ月になる男の子がいます。 今まで、混合(ほとんどミルクですが)でやってきましたが、なんとなく最近、母乳の出が悪くなった感じがし、また赤ちゃんも吸い付きが悪くなりました。 ・そろそろ完ミにしてもいいのかな…と思ったりしますが、少しでも出ていれば母乳をあげた方がいいですか? ・混合から完ミへされた方は、いつ、何をきっかけにそうされましたか? ・泣いたとき、乳首をくわえさせれば泣きやんだりしますが、完ミにした場合、それはしない方がいいんですか? 参考までに教えてください。

  • 生後2ヶ月の男の子の完ミ移行について

    生後2ヶ月の男の子のママです。 今まで混合で育ててきたのですが、一向に母乳量が増えず、授乳間隔も定まりません。 完ミに切り替えようと断乳を試みたのですが、眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 最初は抱っこであやし続けたのですが、指を吸い始めるので可哀想になりおっぱいをあげてしまいます。 そしてまた次の授乳時間が曖昧になり、ミルクの量も時間もわからなくなってしまいます。 まだ2ヶ月なのでおっぱいは吸わしたいだけ吸わせてあげればよいのですが、頻繁に吸わせると生産が追い付かず、すぐ出なくなって泣きだしてしまいます。 母乳が出ず泣きだす我が子を見ると辛くなり、またミルクも少しずつしか飲まず困っています。 それならば完ミに切り替えて、飲む量も安定させたいのですが早いのでしょうか? 断乳した方で、眠いときにおっぱいを欲しがった場合、どうされましたか?我慢させるのはやはり良くないのでしょうか?