• 締切済み

広汎性発達障害&発育遅延の疑いと自責の念

ご教授いただければと存じます。 先日双子の下の娘が1回の検査で広汎性発達障害&発達遅延の可能性を指摘され養育センターを紹介されました。 その紹介状には妻に対して甘い考えなので強く養育センターに行くよう指導したと書かれておりかなり 怒りを覚えました。 双子は双胎間輸血症候群で(妊娠中手術)誕生し上の子も下の子も未熟児で産まれましたので発達や発育は遅いものだと思い込んでいました。 今年から幼稚園に入園しましたが3月生まれですので当然みんなと差があるのは当然だしこれから団体生活の中で揉まれて追いついてくれるだろうと思っていました。成長も見られ特に上の子は2学期から劇的に変わり 「私もやりたい」 といっておもちゃの包丁ですがご飯のお手伝いをしたりものすごく発言が活発になりました。コミュニケーションも取れてきました。それに比べ下の子はコミュ二ケーションもまだまだでオウム返しも多いのですがテレビを指差し「パパ見て」とかテレビのキャラクターを指差して名前を言ったりしますし色や動物なども把握しております。 「これゴミ箱にポイしてきて」「この靴下洗濯機にポイしてきて」などに対しても機嫌がいい時というか気が向いたときはやってくれる時もあります。ただ全くこちらを見ないでTVを見ている時もあります。ひとつのことをずっとするということはなくむしろ次から次へといろいろなことをやるという感じでしょうか?ご機嫌よくお菓子を食べてる時に「パパにも頂戴」というと「はいどうぞ」と言ってくれたりもします。「だーめ」という時もありますが??? ただこの可能性を指摘されいろいろこちらを拝見させていただいたり調べてみると俗に言うパニックはあり時には収集がつかなくなる時があります。 今日もお散歩に行こうと誘いましたがずっとぐずり「お散歩行かない」と言いながらも外まで行きましたがマンションの玄関から 全く動かず抱っこして向かうと「行かない」「行かない」と半狂乱。結局抱っこして家まで帰りました。そして妻に抱っこされた途端 「お散歩行く」と言い出す始末。 先日も養育センターでは非常に先生の言うことを聞きながら取り組んでおり先生からも褒められているそうなのですが、電車で行きましたので帰りの道がいつもと違い発狂し、落ち着くまで大変だったそうですし、お父さんも一度どうしていいのかわからなくなったことがあるとのこと。ほかにも言われてみたらそうだなと思うことがありますが、まだこれからだろうと思う反面、現実なのかと自分自身整理がついていません。 私は生後8ヶ月くらいから単身赴任で週末に帰るという生活でしたのでほぼ育児は妻や妻のご両親に任せっきり、また子供たちにできないことがるとついつい妻に「甘いからじゃないか?ジジババが甘やかしすぎてるのではないか」と言ってしまっていました。 こういった障害があることも失礼ながらしらず自分は何をしていたのか?ちょっとおかしいのではと思わなかったのか?と自責の念にかられ涙がとまりません。 今日も単身赴任先へ戻るとき玄関でバイバイという声に対してバイバイといってくれる娘を抱きしめた瞬間涙が止まりませんでした。 これまでに皆様が書かれてきたことを参考にしながら養育センターに通うこともそうですがやれることをしっかりやってやりたいと思います。明日会社にも話をして東京に帰してもらいたい旨話をしようと思っています。妻や義理の父母にもただでさえ育児、またその手伝い等で多大な負担をかけてきましたのでこれからは自分の番だと心から思っています。 希望を捨てないで皆様が書かれてきたことを参考にしながら前向きに頑張っていきたいと思っています。 とりとめのないことを書いてしまい失礼いたしました。

  • yuhji
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

回答No.2

3児の母です。 真ん中の子に広汎性発達障害と軽度の知的障害があります。 うちの子が最初に発達障害の疑いを指摘された時、私の自責の念は凄まじかったですよ。 中には、子どもと一緒に心中しようかとまで思い詰めてしまう人も少なくありません。 そんな奥さんに「甘いからじゃないか?ジジババが甘やかしすぎているのではないか」と言ったと書いてありますが、今すぐに謝った方が良いです。 私だったら、旦那にこんな事を言われたら一生忘れないし、これから先の子どもの育児に関して、旦那に一切相談を持ちかけないと思います。 子どもの発達障害は治るものではないので、一生付き合っていく事になります。 同じ病名が付いていても、症状は子どもによって全く違うので、個々に応じた傾向と対策が必要です。 家庭での生活は困らなくても、保育所や小学校などの集団生活で困る事が多くなる前に、今から療育機関にかかる事をお勧めします。 そこでの情報収集や、同じ悩みを持つ保護者との繋がりが大事になってきます。 質問者さまも、そこで勉強したら良いと思います。 余談ですが、夫婦で講演会を聞きに行った時、1人のお父さんが「お母さんに求める事は沢山言われましたが、お父さんに求める事は何ですか?」という質問をしました。 その先生は「お父さんがする事は、お母さんを笑顔にする事だけです」と仰っていました。 奥さんを笑顔にする方法は、旦那さんが一番良く分かるはずですよね。頑張って下さい。

yuhji
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。本当に何も知らず無神経な発言をしてしまったことを心より悔やんでいます。本当に自責の念で涙が止まりません。 「お父さんがする事は、お母さんを笑顔にする事だけです」 本当に深いお言葉だと思います。本当にありがたく胸に刻みたいと思います。ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

何を聞きたいのかわからないのですが… ですが1つだけ。 育児に関して父親ができることは母親に比べ非常に少ないです。 それだけ母親(女性)は育児に関して優れています。 しかし男性にしかできない非常に重要なことがあります。 それが保母を保育士とし男性にも門戸を開いた理由です。 特別に考えることはありません。 育児に無関心でない限り普通に接しているだけで十分伝えられるものです。 それを忘れないでください。 私の経験上いじめで精神的に追い詰められる子や不登校の子は父親が育児にかかわってないことが非常に多いです。 なぜ親が二人いるのか、それにはきちんと理由があります。 古代より外で狩りをして食べ物をとってくるだけが役目ではないのです。

yuhji
質問者

お礼

>育児に無関心でない限り普通に接しているだけで十分伝え>られるものです。 >それを忘れないでください。 ありがとうございます。しっかりと胸に刻みこれからやっていきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 発達障害の疑い

    5ヵ月になる息子が発達障害ではないかと気になることがあります。 身長も体重も標準で、首は座り、1日数回寝返りをするようになりました。 笑顔みせ、あやすとケラケラ笑います。 一人にしてて、人が近づくと手足をバタバタさせたりもします。 しかし、いくつか気になることがあります。 特に音にとても敏感です。 掃除機の音や踏切での電車の音など、大きい音を嫌がりびくついたり、時には泣 き出します。 思い当たる節として1ヶ月になった頃、携帯の音が耳元で鳴りびくびくしていまし た。 そのせいではないかと心配です。 息子の気になる特徴をまとめてみました。 (1)音に敏感 眠りが浅く、小さい音でも起きる。 時々、カフェ等のざわざわした場所で寝たりするが大きな音で目覚める。 よく耳をいじったりする。 (2)独り言を言う ベビーカー(対面式ではない)に乗せてると時々一人で喃語を話します。 また、授乳しながら一人で喋ったりします。 (3)舌をよく出す 一人遊びをしてる時や椅子に座ってる時など、見ると舌を出してる。 (4)眠い時や機嫌が悪い時、ママ以外が抱っこしても泣き止まない 一時保育を利用し、3時間ほど預けたんですが、ママが居なくなった瞬間から大泣 きし、睡眠20分以外は終始泣きっぱなしだったみたいです。抱っこしてもおんぶ してもベビーカーでお散歩してもギャン泣きだったみたいです。 ママが戻り、抱っこをするとけろりとして泣き止み、笑顔も見せます。 保育士さんには感受性が強いのかなと言われました。人見知りにしては早いよう な気がするし。。。 (5)暗闇を嫌がる 夕方お散歩や出先からの帰りに、ベビーカーに乗せたままだと大泣きを始めます 。 抱っこすると泣き止むのですが、毎回ギャン泣きをする。赤ちゃんってこんなに も暗闇を嫌がるものですか? (6)緊張感が強い 5ヵ月になるのに手がグーのことが多く、手足をピーンと伸ばしてることが多いで す。又、足の裏を触られるのが嫌いみたいで指先を丸めます。 (7)原因不明な大泣き 主に夕方、原因不明な大泣きが30分~1時間くらい始まります。 3ヵ月ぐらいからあり、この時は抱っこしても泣き止みませんでした。最近はママ が抱っこすると泣き止むこともあります。 以上の特徴から何かの障害があるか心配です。 例えば、聴覚障害など 発達支援センターに相談に行こうか迷っています。 家もそうだったなどの経験談やアドバイスを頂ければ幸いです。 また、音に慣れさせるよい案とかありましたら教えて下さい。

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 発達障がい疑い、近所に伝えること。

    1才9か月の娘がいます。 生後3か月から激しい人見知りや感覚の過敏があり、育てにくいのはなぜ?とずっと思い、体の発達もゆっくりでした。 大学病院の脳波検査ではてんかん波もあり、 手の平の汚れを異様に気にしたり、こだわり、パニックなどもあり、自閉傾向のような点がどうしても気になっていました。 発達検査の結果では知的に遅れはなさそうだけど、 広汎性発達障がいの疑いも無きにしもあらず、ということでお医者さんの薦めで週2回近所の母子通園事業の療育に通っています。 友達などには理解してくれる人と(PDDをよく知る保育士、教師、医療従事者、発達障がいを一度は気にしたママ友) まったく理解を示さない人(そんなの個性でしょ!障がい児扱いするの??で突っぱねる人)もいます。 隣の人には幼稚園や保育園どうするの?と言われ、 実は少し難しさがあっててんかん波と医者のすすめで教室に通っているの、と言いました。 『え?賢そうなのに?よく喋るのに?』と不思議がられました。 通園事業では近所の道を散歩車で走るのですが (狭い所・お友達との距離が近すぎる・ママと離れる) でパニックしまくりギャンギャン泣いて療育でもちょっとした有名人です。 母親としては、…未診断のうちに療育なんて!と近所の人にヒソヒソされたりあのお母さん、拷問をしてるのでは?と思われそうでモヤモヤしています。 (訓練施設ではパニック率が高いのですが、その変わり家では割といい子になったり、支援センターなどでは割と落ち着いています。) 近所の人にも隠しても隠しきれないので療育通いをカミングアウトしてしまいましたが、 娘のためには黙っておくべき?だったのか今も後悔しています。(軽度なら偏見に晒してしまうのかな?とか) そこで経験のある方にお尋ねしたいです。 小さい月齢からの療育について、通うことについて、周囲の理解、カミングアウトについてどのように思うかを教えてもらいたいです。

  • 自閉症などの「発達障がい」がある、お子様のご両親に質問です。

    こんにちは、1歳1ヶ月の娘のパパです。 妻が娘に対し、かわいがれなくて悩んでいます。 娘ですが、母親(妻)に対する愛着(関心?)が薄く、うまく コミュニケーションがとれません。 自閉症、発達障がいを持ったお子様のご両親で このように悩んだ方いますか? いましたら、どのような時期かわいがれるようになったか、 母親に関心を向ける為にどのような事をしたか等を 教えて下さい。

  • 育児で、人見知りして、なついてくれません。教えて下さい。

    はじめまして、よろしく、お願い致します。 私は、パパです。 娘が、0才9ヶ月に、なります。とても、かわいいです。 仕事の都合で、単身赴任して、今まで、妻と子供と、一緒に、暮らせませんでした。 妻の、出産や、どんなに、忙しく、遠くても、月一度は、必ず、妻と、子供に、逢いに、行っています。 今度、本社に、復帰することになり、嬉しいことに、妻と子供と、一緒に、暮らせる事に、なりました。 しかし、今まで、単身赴任のせいか、子供が、まったく、なついて、くれません、、、、、、 抱っこ、するとなると、、子供は、すごい声で、全開で、泣き、わめきます、 そして、妻に、子供を、返すと、すぐに、泣きやみます。 そして、娘は、私を、見て、”にやり”っと、微笑みます。 私の事が、そんなに、嫌いなのか??と、思うほどです。 妻が、言うには、人見知りが、始まった、そうです。 ほんとうに、困っています。妻にも、相談できません。 どうすれば、子供が、なついて、くれるのでしょうか??? ※妻が、抱っこしている時は、子供は、私を、不思議そうに、見つめています。   私が抱っこすると、直ぐに、泣きはじめます。 ※私は、タバコや、酒、ギャンブルは、やりません。仕事一筋ですが、   仕事の帰りが、いつも、夜の9時ごろに、なってしまいます。 アドバイス、よろしく、お願い致します。

  • 発達障害でしょうか。

    三歳の息子の事ですが 言葉も遅く2歳で7個、3歳の現在は色んなことが話せるのですが質問にはあまり答えられず、滑舌も悪いです。 しかし色々分かっていて、形や数字、色なども理解しています。「これはパパの、にぃにの、ママの」等言いながら配膳もしてくれたりするし料理のお手伝いもしてくれます。 3歳検診では8割9割質問に答えられました。 しかし座っていられず戻ってきたら質問→子供脱走→戻ってきた時に質問って感じで明らかにうちの子だけチョロチョロしていました。 幼稚園でも(未満児です)座っていられないようなのです。 2歳2ヶ月から通い出しそろそろ一年が過ぎようとしていますが活発になった分余計に動いてしまうみたいです。 仲良しのお友達が出来たり、色んなお友達の名前が呼べるようになり手を繋いで遊んだり人間関係は良好の様なのですが、とにかく座れずに先生に手をかけてしまっている様です。(座れる時もあるそうです) それと、着替えをする時や保湿剤を塗る時、ドライヤーで髪を乾かす時など心ここに在らずでチョロチョロしようとします。(気分が乗れば自分でやったりもしますが) とにかく「え!こんな事も分かってるの?」と思ったり ん?こんな簡単な事が出来ないの?と思ったり… 本人も分かっていてもやりたくない!と言う部分もあるかと思うのですが掴み所がなく参っています。 3歳検診では様子見になりましたが幼稚園の先生からは座れません(でも他に座れない子もいて比べてると同じ様な感じではある)とお知らせを受けてしまいます。 自閉症は、セルフチェックでもあまり当てはまりません。 目をあまり見ようとしない、一時期逆さバイバイをした、小さな頃に後追い人見知りがなかった程度です。 相談は保健センターでしていますがいつも様子見です。 よろしくお願いします

  • 発達障害

    こんにちは。 2歳8ヶ月の男の子の母です。 未だに喋らない息子に不安しかありません。 2歳頃に発達検査を受け、1年くらい遅れているが小さくてまだ断定出来ないと言われ、5月から週に1回療育に通っています。 声は発するのですが、意味のある単語は1つも喋れません。療育先で言語指導を受けた時、外に出たかった息子が声を出して叫んでいたのですが、その時に「(扉)あけてって言ってるんじゃない?」〇〇君バイバイと言われて「ババババー」と言ってた様子を見て「バイバイって言ってるなこれ」と言われたのですが、普段から怒った時とか気に入らないことがあると「バババー」と言うし、「あけて」は確かに2歳くらいから言ってる風ではあるけど喋ってるうちに入るのか?と思う程度です。 理解力は同じ年の子に比べれば劣っていますが、くっく履いて、ゴミぽいしてきて、靴下持ってきて、パパのところ行って、ぎゅーしてなど通じる事は増えてきました。知っている場所や、自分が興味のある物を見つけると走って行きますが、基本手は繋いで歩いてくれるし、どこか行っても戻って来ます。(前はこれも出来なかった。) 最近イヤイヤ期なのかよく怒ります。喋れないので余計なのか、何に怒ってるのか分かりません。 これが発達障害による癇癪なのか、息子の行動一つ一つを疑ってしまいます。 また最近耳をよく塞ぎます。CMだったり、おかあさんといっしょの歌など特に塞ぎます。嫌そうな顔はしておらず、笑ってたり真顔だったり、歌の途中で塞ぐのを止める時もあります。療育先の人に聞くと聴覚過敏じゃないかと言われました。そんな息子を見てると発達障害なんだろうなとゆう目でしか見れません。このままだと3歳児検診も確実に引っかかるだろうし、3歳過ぎて喋らなかったら病院に行かないといけないかなとも思ってますが、勇気が出ません。幼稚園も通わせたいけど無理でしょうか。 最近ネットで調べては一人で落ち込んでばかりで息子にもきつく当たってしまうし病んでしまいそうです。 ただ不安事を書いただけになっていますが……。 3歳まで喋らなかったとか、発達障害のお子様をお持ちの方で小さい頃はこんな子だったなど教えてください。言葉の爆発期が来て急に喋るなどよく聞きますがそんな事ほんとにあるのでしょうか? 息子の1番可愛い時期を無駄にしているような気がするし、24時間、いつ喋るのかばかり考えてしまう自分が嫌だし辛いです。

  • 広汎性発達障害の疑いがある息子のこれから

    大きな病院で発達テストを受けました。 IQ・知的年齢は確かに年齢より低めでしたが、先生いわく初めてで+αがあるのでもう少し上だと言い、現時点では診断名はないけど苦手な部分は少しあるでしょう・・・私が自閉症なんですか?と聞くとそうとは言い切れない人間を人間として見てるし感情も豊かだし・・広汎性発達障害かな~?また半年後ぐらいにテストを受ければいいんじゃない?と言われました。 一度は息子の障害を受け入れ勉強して熱心に取り組んでいましたが療育が夏休みに入り病院への通院もなくなり落ち着いた日々を過ごした中でいったい息子の何が障害なんだ?と疑問が出ました。 息子の特徴は以下の通りです。 物事の切り替えが苦手 運動面が苦手ですぐに疲れたと言う 多少神経質(汚れが気になったり) 融通がきかない部分がある 苦手な事はすぐできない・やりたくないと言う 自分の話を優先したがる 好きなアニメやキャラクターができるととことん知り尽くす (対象は変わります) やり直しがきかない事をやり直したいと言う 一見どこの子もあてはまる事ってあるように思いますが以上の事への聞き分けが難しいところが問題です。 理由付けや納得いく形にならないと発狂してでも通そうとしたり引きずり次へ進めません。 発達障害なのでは?と指摘された当時は下の子が産まれ情緒も不安定な時期でした。 当時それにくわえ偏食がある・切り替えが困難など保育園の先生からも指摘を受けてました。 もともと1年ぐらい周りと比べて幼さがあるなとは感じていましたが早生まれだし今の成長を見る限り多少気になる面はあっても障害とはいえないのではないか・・・と感じるようになりました。 運動の苦手さも私の幼い頃を振り返れば一目両全です。 逆上がりは結局できなかったし運動は大嫌い・最近ウンテイの練習をしてましたが息子が「手が痛いんだもん。怖いんだもん」この台詞は私が言ってたのと同じです・・・・ 頑固さ・融通のきかなさ・理屈っぽさ・・・主人にそっくりです。 息子の障害を調べてるうちだったら主人もアスペルガーなのでは?と思っています。 そんな中、これからどうしていけばいいのか?と考えました。 一番気になるのは息子には障害はなく性格・個性だと私が判断して療育もやめ普通級で行かせ先生にも何も相談しなかった場合に実はやっぱり障害があって息子に無理をさせていた・・・と後悔しないか? 逆に可能性を考え療育も続け病院へも通い就学相談をして入学して先生にも相談をする・・・・息子は順調に成長したけれど学校側や周りの保護者には息子=障害があるとずっとイメージづくのではないか? 病院での診断は曖昧でよく分かりませんでした。 療育へ行っても息子より障害がはっきりしてる子ばかりでボーダーとはいえ目線が合わなかったり学習障害があったり言葉が話せなかったりで息子がなぜいるのか?とたまに感じます。 でも療育の場では息子のささいな困った面=障害のためと扱われます。 保育園で思い切って最近の考えを伝えどう思うか相談しようと思ったのですが園長からは「彼の理屈っぽさやこだわり面は彼なりの考えなのよね~お母さんは偉いわ話をちゃんと聞いてあげてて・・・学校も大丈夫今はきちんと整ってるから。園からも伝えられるし親御さんが彼を理解してあげてるなら平気よ・・・」と言われてしまい・・・なんだか後戻りができない状況いると感じました。 園長はたぶん面接で園に来る信頼してる発達の先生が発達障害だと言ったからそう思ってるんだと思います。 私からは直接言ったことはないんです。 そもそも園で3才の頃発達障害だと言われた時、息子とは接しないで私の話もなく当時の担任の園での生活面の話だけで10分ほどで判断されました。 なんだかこの時から全てが間違っていたのではないか?と感じてます。 当時、市では言葉の遅れで診てもらってましたが他は順調なので検診はおしまいにして平気だよと言われてましたが親としては心配してたうえに発達障害だといきなり言われ無視することはできず病院へ行きました。 現在の息子は生活面では困る事はなく、勉強面でも最近字の練習を始め自分の名前は書けるようになりました。 小学校へ行くのを楽しみにして勉強が楽しみだそうです。 弟のお世話もよくしてくれてママが喜ぶと思ったからとがんばってくれたりパパがかわいそうだよと感情面でも豊かです。 人の気持ちもよく分かってると思うし友達とも私の見るかぎりやりとりできてると思います。 園からも困った事は聞きません。 これから私は就学に向けてどういう方向で進んでいくべきなのかご意見いただけたらうれしいです。 私自身が結局、障害だ障害じゃないって部分にこだわりすぎてるのでしょうか。

  • 1歳の娘について。発達障害ではと疑ってしまう。

    1歳0ヶ月の娘の母です。 娘に発達障害の子の特徴が当てはまる気がします。 発達障害ではと思う点 ・指差ししない。 ・拍手は最近しなくなり、代わりに私の手を掴み、拍手をするようになった(クレーン現象?)。 ・名前を呼ぶと振り向く時もあるが、違う名前を呼んでも振り向く。 ・よく動き、児童館などでは親を気にせずにはいはいして行く。 ・おいで、ちょうだいなどは分かっていない様子。 ・絵本は基本的に一人で見ているだけ。読み聞かせると、聞いてはいるようですが。 ・眠りが浅く、生まれたてからよく起きた。 障害ではないのではと思う点 ・後追いする。 ・人見知りをする。ただし男性に対してで、女性には近付いていく。 ・目は合い、あやすとよく笑う。 ・私がいないと眠らないし、家では私にべったり。 ・いないいないばあをする。 ・抱っこが好きで、よくせがむ。  私が抱っこしていると大人しい。 この月齢で、ましてや文章のみで判断するのは難しいとわかっています。 ただ不安でたまりません。 そこで皆さんの意見を伺いたく、書き込みしたしだいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 11ヶ月 発達障害っぽいですか?

    あと2週間で1歳になる11ヶ月の娘がいます。 はじめての育児で気になる点があり、最近考えすぎてノイローゼ気味になっているので、こちらで質問させて下さい(。-_-。) 発達障害や自閉症があるのではないかと最近不安です。 きっかけは久々に同じ月齢の子を持つ友人と数人集まった時に、ほかの子が出来ていることがうちの子にはできなかったことから、すごく気にし始めました。 個人差があるのは承知の上ですが、検索すると他の特徴も当てはまるような気がしてなりません。 <気になる点> ・模倣なし 10ヶ月くらいから、バイバイ、バンザイ、はーい、などの簡単な模倣を見せてますが、しません。というか、やってるのに無視されます(私の方はちらっとは見ますが、おもちゃや物など、他に興味がある感じです)当然こんなんじゃやりませんよね… パチパチは手を持って教え込んだら自発的にやり出しましたが、真似はしないし意味はわかってないです。 支援センターで他のママがおもちゃの使い方を見せたらやろうとはしたり、バケツをたたいたり(これも支援センターの方がした後にしました)などはあるんですけど、人真似がないです。 ・人より物に興味がある 例えばおもちゃがあるとして、娘が遊んでておもちゃを私が取り上げても、私は見ずにおもちゃしか見てないです。共同注意ができないというか。もちろん人にも興味はありますし、人は好きだと思います。目が合えば自分から笑うし、話すような喃語は出しますが、物があれば物一直線!って感じです。 しかしこれも、保健師さんが物を渡そうとした時は物と顔を交互に見比べたりはしていました。 ・指差しなし、指差した方を見るはマチマチ 指差しは全くないです、まぁまだできなくてもいいのかなって思ってはいますが、親が指差した方を見る時と見ない時(遠くのものはほぼ見ない)があり、少し不安です。 一番気になる点は上記の3点です。 目は合うし笑い返したりします。知ってる人を見つけたらニカーッと笑います。どちらかといえば人懐っこい性格で、人見知りも特定の人のみです。後追いはしっかりあります。支援センターなどでも、物へ一直線に遊びには行きますが、振り返り私の存在は確認してますし、行きっぱなしではなく戻ってきます。抱っこも好きです。 言葉の理解はおいで、や抱っこ、などはわかってます、ダメ、も最近わかってる感じはします… 偏食は最近自我がはっきりしてきたのか、柔らかめの食感のものを吐き出すようになりました(手づかみは好きです) 感覚過敏という感覚過敏はないような…動くおもちゃが怖いとか顔を拭かれるのが嫌などはありますが、普通かなぁという感じです。 なんとなく、同じ月齢の子よりコミュニケーション能力が低いような気がします。 たまたま発達が早い子(踊りの真似ができる)と一緒になってしまい、1歳を目前に控え焦りがすごく、真似などをしようとしない娘にちょっとイライラしてしまったりして、情緒不安定です(;_;) それと、私が構ってあげられない時は、構ってくれーと泣くのに、近くにいると空気のように一人で遊び出すのも気がかりです^_^; このくらいの月齢なら、よくあることなのでしょうか。