• ベストアンサー

浜松城時代の徳川家康の研究という本が欲しいです。

「浜松城時代の徳川家康の研究」(2009年発売)という小楠和正さんという方が出版している本が欲しい のですが、ネットで検索しても出てきません。 5年以上前の本なので、中古でも構い ません。 どこかで売っていたら欲しいです。 知っている方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

個人の自費出版のようですね。 著者に直接問い合わせてみたらよいと思います。 先月、セミナーの講師をしていますね。 http://www.hamamatsu-cci.or.jp/management-assistance/sightseeing/04.html 主催者(浜松商工会議所の商業観光課)に問い合わせてみたらどうでしょう。 仲介してもらえるのではないでしょうか。

moxafan
質問者

お礼

回答ありががとうございます。 平日に、浜松商工会に連絡をとってみたいと思います。 URLも付けて下さり、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

地元(浜松)のお店では2010年時点では売っていたようですね。 http://blog.goo.ne.jp/ryuzojiryuzoji/e/03631217a2cc27df663089bd9d2c098e 国会図書館には所蔵されているようですから、まず現物を見てみたらどうでしょう。 国会図書館にいけない場合でも、地方の公立図書館を通じて、申し込むことは出来ます。 http://www.ndl.go.jp/jp/service/lending_service.html

moxafan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国会図書館は、気が付きませんでした。 でも、国会図書館は確か、前頁の印刷は不可だったかと思います。 最終手段として、国会図書館も念頭に入れたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徳川家康について

    徳川家康が天下を意識したのは、秀吉が天下をとってからだったという記述があると聞いたことがあるのですが、どういった文献なのでしょうか? また、徳川家康の神格化は、いつ頃から、誰が始めたのでしょうか? そういった事が書かかれている本か文献ってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 徳川家康の今川家時代について質問です

    こんばんは 徳川家康の今川家時代について質問があります。 今まで気づかなかったことですが、徳川家康の今川家時代、つまり松平元康だった頃のことですが、家康には居城はなかったのでしょうか? よくドラマなどで、桶狭間合戦後に今川方が放棄した岡崎城を家康が手に入れるエピソードがあります。 このエピソードから推測するに、当然ですが、家康はそれまで岡崎城に入れなかったことになりますよね? となると…家康は桶狭間合戦後に岡崎城を拾うまで、どこに本拠地を構えていたのでしょうか。 桶狭間合戦に際して、家康は部隊を率いて戦うくらいですから、一応は多数の家来を持つ武将ということになると思います。だとすると、居城みたいなところがないと困ると思うのですが、そういう場所はどこだったのでしょうか?

  • 徳川家康に詳しい方

    徳川家康の生涯を詳細に知りたいのですが、何か良い本を御存じないでしょうか?あまり本にお金をかける余裕がないので数冊読めば家康フリークになれるような本を探しています。御存知のかたは教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 徳川家康の遺した言葉について

    最近、徳川家康の残した言葉で「すごくいい!」と思った言葉があったのですが、失念してしまいました。 徳川家康が残した有名な言葉がいくつかあると思うのですが、ご存知の方教えて下さい。 ちなみに「不自由を常と思えば不足なし」を含むものではありませんでした。 結構長い文章だった気がします。 その言葉を知ったときにネットで検索したところ「家康の家訓」と言っている方が多かったので、家訓かと思い色々検索したのですが残念ながら見覚えのある文章は出てきませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • どうして徳川家康は麦飯を食べていたのでしょうか?

    お世話になります。 「麦飯」を調べていたら、次のようなことがウィキペディアに書かれていました。  「…その優れた栄養価から、支配的階級の人物にあって麦飯を食していた人物も少なくなく、徳川家康や昭和天皇は生涯、麦飯を主食として食し続けたことで知られている。ちなみに徳川家康も昭和天皇も、長寿であり生涯を通して健康体の持ち主であった。」 栄養ということでだったら昭和天皇は理解できますが、徳川家康の時代に麦飯の栄養価という考え方はあったんでしょうか? というか、私は麦飯はどうしても好きにはなれないので、お殿様のような人が麦飯を主食としていたのが不思議に思えます。 歴史のカテゴリーにするか迷いましたが博学の方がいらっしゃると思ってこちらにさせていただきました。 よろしくお願い致します。教えてください。

  • 柳生家が徳川家康に仕えるようになったのは西暦何年くらいで何がきっかけだったのでしょうか。

    時代劇などでよく柳生家は徳川家康の剣術指南役として出てきますが、柳生家が徳川家康に仕えるようになったのは西暦何年くらいで何がきっかけだったのでしょうか。

  • 徳川家康 武田家の滅亡に際して

    徳川家康について書かれている本だったと思うのですが、 武田家が滅んだ際に言ったとされる話です。 「強い隣人がいるからこそ、自らも武芸に励むことが出来る」 というようなことを言って武田家の滅亡を悼んだと本に載っていたのですが、 どんな本に載っていたのか思い出せません。 記憶が曖昧なので、こんな感じに書かれていたとしか言えないのですが 御存じの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 徳川家康 伝承

    徳川家康三方ヶ原戦役像(しかみ図)という絵があると思うのですが、 武田信玄との戦に負けた後に描かれて、自分の戒めにした、という伝承は いつから言われているのでしょうか? 口伝ですか?それとも文献があるのですか? ネットで検索するのですが、出てこないので質問させて頂きました。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • なぜ,徳川家康は将軍を選んだのでしょうか.

    徳川家康は,将軍(征夷大将軍)になりました. でも,秀吉は,「関白」から「太閤」になりました 詳しくは知りませんが,関白というのは天皇の直接の家臣であり,たぶん,「征夷大将軍」よりもかなり上の位だと思います. 信長は,「将軍」就任を拒否したと言います. おそらく「関白」のようなモノを目指していたのでしょう. この時代(戦国時代),秀吉の選択した「関白」と家康の選択した「征夷大将軍」とはどのような違いがあったのでしょうか. 一説には,将軍は,足利の直系でないとなれないとか, そのために,将軍になった人は,「系図を適当にでっち上げた」とか言われていますが,強いだけではダメで, 「血統」も関係しているのでしょうか. ご存じの方おられましたらお願いします.

  • 徳川家康の家系図について

    以前、どこかで徳川家康は、征夷大将軍になるために、家系図を清和源氏の流れに辿り着くように整理したと聞いたことがあります。 そして、清和源氏の家系図の前に、藤原摂関家に家系図の流れが辿り着くように整理したことがあると聞いたことがあるのですが、それぞれ徳川家康が、どれくらいの年齢だったのでしょうか? 特に、藤原氏の流れに家系図を辿り着かせた年代が知りたいです。 征夷大将軍になったのが、1603年だったと思うので、それ以前だと思うのですが。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。