- ベストアンサー
- 困ってます
Nexus 7(2013)LTE電波強度について
Nexus 7(2013)LTEモデルを購入し、docomo・Xi回線を利用したMVNO事業者のSIMカードを挿して使用しています。 セットアップを行い、電波強度を見るとH→4Gにはなるのですが、アンテナ表示が4本中2本しかたたない状態なのです。 docomoのLTE対応スマホ及びモバイルWi-fiのアンテナ表示はそれぞれ表示できるMAXのアンテナが表示されており、再セットアップをしたり、SIMカードを取り替えたりもしたのですが、何をやってもNexus7だけはMAX表示されません。 サポセンに電話したところ初期不良とのことで取り替えてもらったのですが、取り替えてもらった端末もアンテナ4本中2本しかたたない結果でした。 何か原因があるのでしょうか。 ご存知の方がお見えでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- OKWave_ID_
- お礼率14% (1/7)
- 回答数2
- 閲覧数1779
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
http://www.appps.jp/archives/2027842.html iPhoneなどはキャリアによって電波強度の表示が違ったり、 水増しして表示されていると言われています。 大事なのは通信速度でしょう。 次のような通信速度と電波強度を数値で表示できるアプリがありますから、 それで測定して比較してはどうでしょうか。 http://news.mynavi.jp/news/2013/09/25/131/
関連するQ&A
- NEXUS7 LTEとFonePad7 LTE
タブレット端末の購入を検討していますが、NEXUS7 LTEとFonepad7 LTEではどちらが、お勧めでしょうか? LTE対応のMVNOのSIMカードを使用してモバイル端末として使用を予定しています。 性能ではNEXUS7が上、価格面ではFonePad7が安いですが、MVNOでの通信性能はどうでしょうか? 製造元は同じメーカーなので、特に差はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- タブレットPC
- 新型Nexus 7について質問です
そろそろタブレット端末に触れようと思って、今度発売した新型Nexus 7の購入を検討しています。 Nexus 7 の新型は、Wi-FiモデルとLTEモデルがあるみたいですが、LTEとはどういう機能なのでしょうか。 I検索して調べた感じでは高速回線とのことですが、要するにdocomoなどスマホからSIMカードを抜いてネクサス7に刺せばネットが出来るということのなのでしょうか? ネットやIT系に疎いので詳しい方いたらご伝授願いたいです
- ベストアンサー
- Android
- LTE対応SIMカードが必要である機種の対応
LTE対応SIMカードが必要であるdocomo Optimus L-01Dを普通にMVNOの各社のサービスを受けられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- Nexus7 2013 でLTEが繋がらない
前日まで普通にLTE,Wifiに繋がっていたのですが、LTEには繋がらなくなってしまいました。 何か設定を変えたのではないようなのですが(家族が使用しています)、突然のことです。 Androidは6.0.1です。simはデータ通信専用です。simを外して他のスマホにセットすると普通 にLTEに繋がります。そのためsimの故障とは思えないのですが、Nexus7 2013のWifi接続は問題なく繋がります。Nexus7 2013が突然故障したという事なのでしょうか。simの設定は他のスマホ で繋がるのでミスはないと思われます。前日までは動作していましたから。 wifi接続のときは右上に中が白い扇形のアンテナマークが表示されます。wifi接続のときも右上がりの中が白い三角マークを表示しています。wifi接続を切ると扇型マークは消えるのですが、三角 マークはそのままです。LTEに繋がると三角マークの上にLTEが表示されLTEが使用できます。 今は、LTEが表示されないのでLTEに繋がりません。やはりNexus7 2013の故障なのでしょうか。 強い磁石をそばに近付けたこともないとのことです。何か思い当たることでもあれば教えてください。不足している情報があれば、追加します。よろしくお願いします。長文失礼しました。
- 締切済み
- Android
- 楽天SIMカードLTE対応をモバイルルーターに使う
iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデルでインターネットをしたいのですが、 docomoのL-03Eに楽天SIMカードLTE対応を入れて、これをモバイルルーター として使おうと考えていますが、素人が手を出さないで、ドコモのXiのプランに した方がよいのでしょうか。設定が難しいでしょうか。 楽天SIMカードLTE対応は、L-03Eを買ってもドコモのプランより安くなりそうですが 安物買いの銭失いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- So-netのnuro LTE回線MNPが出来ない
MNP弾として有名なSo-netモバイル LTE +Talkプランを契約し、本日SIMカードが届いたので So-netのマイページよりMNP転出番号の発行手続きをしたのですが 『So-net モバイル LTEサービスをご利用中でないためご利用いただけません。』 と、表示されてしまい手続きが出来ません。 LTE端末にSIMカードを入れて、一度でも通信させなければMNP出来ないのでしょうか? docomo系列、若しくはSIMフリーのLTE端末を持って居ないため検証が出来ません。 わかる方、教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 赤い3g専用 mvno simの入手方法
docomoのmvnoで、3g専用のsimカードが必要になりました 3gで契約してもlteのカードがとどくので動作しなくて困っています どちらのmvno業者ですと入手かのうでしょうか? visaデビッドでもうしこみをします よろしくおねがいします
- 締切済み
- docomo
- LTE980 白ロム ドコモ△ 格安SIM スマホ
当方、MVNO業者の980円のSIMを利用して、携帯電話2台持ちを考えております。 ドコモの端末をオークションなどで、手に入れ、利用しようと思っております。 先日、「OCN モバイル エントリー d LTE 980」がXiだけではなく、3G(?)にも対応したとのことで、こちらを利用しようと計画しております。 白ロム・赤ロムに関してですが、オークションに出品されているドコモの端末を、「ネットワーク利用制限確認サイト」で確認したところ、△との表示のものが多く、出品されておりました。 もし、こちらの表示が△のものを購入した場合、「OCN モバイル エントリー d LTE 980」での運用が途中で、できなくなるリスクはあるのでしょうか。 ※ 表示が△の意味ですが、 端末の料金が完済されておらず、いま、現在、支払い継続中 ということだと思うのですが、もし仮にその支払いが、中止されたときに、MVNO業者での利用に支障をきたす場合はあるのでしょうか。それとも、キャリアがドコモではないので、そのまま利用できるのでしょうか? 詳しい方がおりましたら、ご解答のほどよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- docomo
- au LTE スマホでocn mobile one
auのLTEスマホで、ocn mobile one のSIMカードを使用した場合、どの周波数を使用するのでしょう。 クロッシイのLTEの速度は出るのでしょうか? auのアンドロイドスマホに使用される周波数は800Mhzと聞いています。 そうすると、その機種が800Mhzしか対応しないと ocn mobile oneのSIMを挿して契約した場合、800Mhzに接続されるのでしょうか。 それとも、そのスマホが2.1Ghz対応機種であれば、ドコモのXi(2.1Ghz)を使用できるのでしょうか? 質問の主旨は、docomoのXi回線を使用してocn mobile one の契約をして、テザリングをしたい。 だけど、ドコモスマホはocn mobile one はテザー不可。海外SIMフリー端末はLTE回線に対応しているのかが不安、さてどうしたものか、というものです。 ぴんとのずれた質問でしたらすみません
- ベストアンサー
- docomo
- GL07SへdocomoのSIMカードで使ってみた
GL07SへdocomoのSIMカードで使ってみたのですが、LTEがdocomoの端末ほど入ってくれません。自宅でdocomo端末は5本のアンテナが立つのですが、GL07Sは1本になってしまいます。この機種はそういうものなのでしょうか?ちなみに他のSIMフリー端末ならアンテナ5本立ちました。 APN … mopera.net ですべて設定
- 締切済み
- docomo
- 2台持ちオススメはどのような組み合わせですか?
今現在高校3年生です。アルバイト禁止校に通っているのでバイトはしていません。 親に通信費は頼っています。周りの子も全員親に頼っている状況です。 今年2013念7月ごろに初めてガラケーからIPHONE5へとスマホに変わりました! 来年から専門学校に通います。その時ぐらい初めてバイトはできる状況になるので、初めてMVNOデビューしようと考えています。 本題は、MVNO/2台持ちについてなんですけど 今使っているIPHONE5を通話専用のスマホにしようと思っています。そして、新しくXi端末を買い、 そのXI端末にOCN/IIJMIO/BB EXITE等のSIMカードの内どれか一つを刺して使いたいと考えています。(もちろんですが、IPHONE5は大事に使い続けるのが前提です)(XI端末のSIMロック等解除しているか事前に確認します) LTE端末の場合料金が高めにつくので、050PlusやIP PHONE SMART等も(必要があれば)考えています。 Xi端末の場合、とあるYouTuber(Tatsuhiro042)さんが紹介していた【ジャンク品を安く手に入れ、ショップで新品とお金を払い取り換えてもらう】方法で、入手したいと考えています。(まずはDocomoの方に電話で可能か否かを確認します) SIMカードは、OCNで一日あたり30MB以内なら高速LTE回線を使えるプランを考えています。(Vプリカを使います)←もし、このプランがなければ、Vプリカが使用可能なこの方法と類似している別のプランも考えています。 即ち、 AU版IPHONE5を通話専用 Xi端末をMVNO運用データ専用 と考えています。 以上が僕の2台持ちする際の順序・方法です。 そこで2台持ちされている皆さんに質問です。あなたのオススメの2台持ちの方法があれば教えてください(*^_^*) 回答お願いしますm(__)m もし、何か追記が必要な場合は、仰っていただければ書かせていただきます!また、批判コメントは受け付けておりません>< では!
- ベストアンサー
- Android
- インターネット接続環境について
今まではUQWi.MAXがネット接続環境でしたが 電波の受信が悪く(住環境が原因) 端末を窓際につけてやっとアンテナ1本というレベルでした 来年の2月まで待てば違約金などはかからなかったのですが 我慢ならずドコモショップにて タブレットが無料(いろいろ条件はありましたが)ということで LTE&テザリングに魅かれ決定 しました(正解でしたアンテナマークは窓際ではなく気軽にアンテナ4本です) その際、他のLTE環境導入も視野に入れ 最低の1Gを契約しましたが やはり少し物足りないのが現状です そこで他のLTE(これが相性がいいようですdocomoだからでしょうか?)環境導入について ご教授いただければ有り難いです 素直に3Gへアップする方が良いのでしょうが、参考のために教えていただければ有り難いです
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- mineoが遅すぎる。
200K時、画面が表示され始めるまで1分位掛かり、読み込みが終わるのに10分以上掛かる事もあります。 LTE時も、これがLTE?と思う程遅いです。 アンテナは3~4本立ってます。 mineoってこんなもんですか?
- 締切済み
- docomo