• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NZのビザ。レジデントビザ?永住権??)

NZのビザについての疑問

shunnak1の回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.1

1)簡単に言えばresident visa(RV)は24ヶ月間限定で入出国が自由に出来るビザ、permanent resident visa(PRV)はそれ以降に取得できる無期限に入出国が可能なビザ。韓国人だろうが日本人だろうが扱いは同じ。 2)domestic student(学生ビザ不要)とは市民、residential class visaを持っている人ですから、resident visaを持っていれば有資格者。但し同じ扱いでも補助金の額が市民と全く同じかどうかは知りませんから、教育法を読んでください。 NZの移民法や教育法を英語で検索しない(できない)限り、今後も同じことが起きるでしょう。「RVとPRVの違い」で調べればいくらででも解説されていますし、Education ActのSec.2にはいろいろな定義がのっています。

innie-button
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!夫に調べさせてレジデントビザがドメスティックの学生扱いになることは質問後分かりました。24ヶ月の期限付きというのも他の方から聞いてうっすら分かっていました。移民局のサイトは検索しても出てこないし、電話してもサイトを見ろと全然協力的じゃないので、助かりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 永住ビザについて

    永住ビザについて 日本に住んで今年の9月で丸三年になります 永住ビザを取得したいのですが 申請は半年前にするんですか?それとも1年前にするんですか? よろしくお願いします

  • 永住権(移民ビザ)・婚約者ビザ(非移民ビザ)について

    私はF-1ビザ(学生ビザ)でアメリカに住んでいます。 現在、永住権を持った彼と婚約しているのですが、来月くらいに市民権にステイタス変更する予定です。 そこで、アメリカ市民と結婚について調べているのですが、 これからの計画を立てるために情報を集めています。 「K-1(フィアンセビザ)」(非移民ビザ)についてなんですが、どの時点までアメリカに居られるのかが、何処を探しても辿り着けません。 果たしてI-129Fを申請した後、日本の住所にパケットが送られてきても アメリカに居ても大丈夫なのでしょうか…? 私と似たようなケースを探してみてもネットで情報を探せないのは 学生ビザを持っている方は「K-1」を申請せずに、アメリカに居たまま、永住権申請しているのでしょうか…。 この場合(アメリカで永住権を申請した場合)、日本に帰国すると永住権が下りるまで入国できないのでしょうか? それともI-20があれば入国は可能なのでしょうか。 どなたか知りませんか~?

  • J-1ビザから永住権への申請について。

    現在アメリカに留学中で、J-1ビザの保持者です。 アメリカでの永住権が欲しいですが、滞在中に移民局に出向き、J-1ビザから永住権への変更を申請をすることは可能ですか? ビザについてご存知の方情報よろしくお願いします。

  • アメリカ永住権保持者の兄弟もビザを取得できますか?

    私は4年前にアメリカ人と結婚し、グリーンカードを持っています。 最近、実の弟がアメリカに住みたいと言い出したので、ビザについていろいろ調べていますが、 米国籍者の兄弟がビザを取得できることは書いてありましたが、永住権保持者の兄弟が取得できるのかどうかは、書いてありませんでした。 永住権保持者(私)の兄弟もビザを取得できるかどうか、できるとすれば、どのタイプのビザを申請すればいいのか、ご存じの方がいましたら、教えて下さい。 また、私の夫は米国籍者なので、私の弟と夫は義理の兄弟になりますが、米国籍者の「義理」の兄弟としてビザを申請することも可能なのでしょうか。 最近、アメリカは移民に関してさらに厳しくなっているので、取得できる確率や期間、費用などもご存じの方がいましたら、是非教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 永住ビザの取得可能性は?

    20歳の日系3世の女性のことです。2年ほど前に日本に来て、母親やおじ等は永住ビザを持っているので、本人も永住ビザを取得したいと考えています。ただ、母親とは別居しており、一人で働いています。そのような状況で、永住ビザを申請して許可される可能性はいかがでしょうか。

  • GC保持者の配偶者がF-1ビザを却下された場合、永住権申請は可能か?

    私は、アメリカ永住権保持者の配偶者(妻)で、F-1ビザを申請しましたが214(b)の理由にて却下されました。 ESTAはまだ再申請していませんが、ESTAが却下されればヴィザウェイバープログラムVWPは利用できません。 B-1ビザの取得も難しいようです。この場合、 (1)214(b)を覆すために証明書、書類を揃えて、 再度学生ビザを申請したとして、認められる可能性はあるでしょうか? (2)永住権申請は可能でしょうか? 非移民ビザの却下歴があると、永住権申請の資格がなくなるのでしょうか? 米国ビザの取得は無理だとすると、米国での永住権申請(Adjustment of Status)はできませんよね。そうすると、 (3)日本国での永住権申請(Consular Processing)は可能でしょうか?

  • 永住ビザに関して

    ご質問よろしく御願い致します。 日本にきて、今年でちょうど8年になります。2年日本語学校、4年大学を経て現在、日本の企業で働いております。これから、永住の申請準備をやって行きたいのですが、永住を申請する為には、3年びざが前提になると思います。しかし、今までビザの更新を3回したところ、3回とも1年のビザがおりました。今年の12月になると再びビザの申請期間になります。お聞きしたいですが、今回も1年ビザが下りる可能性は高いでしょうか。ちなみに、働いて2年目は扶養家族が1人おりまして、住民税は0でした。 3年目からは、ちゃんと払っております。また、私のような場合、いつの時点で永住ビザ申請が可能でしょうか。よろしく御願い致します。

  • 永住ビザの申請

    永住ビザの申請をしていますが6ヶ月以上経っても まだ結果が出てないと入国に言われてしまいました 永住ビザは6ヶ月ほどで結果が出ると聞きましたが、長いとどのくらい 待たないといけないのでしょうか? 後、現在、結婚5年目になろうとしています 永住ビザはなかなか取れにくいと聞きましたが 永住ビザの取れやすい条件とかってありますか? 例えば年収が多いとか貯金が多いとか、金額的にどのくらいとか・・・ 結婚年数が何年以上でないと取れにくいとか・・ 色々分かる範囲で教えて下さい

  • 技術ビザ⇒配偶者ビザは取らず永住ビザ申請について

    2010年3月に中国籍の女性と結婚した者です。 妻が日本の永住ビザ取得を希望しているのですが、いろいろ調べたところ申請が受理されるにはかなりハードルが高いことが分かってきました。 妻の在留状況は次のとおりですが、永住ビザの申請はまだしない方がよいでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 <妻の在留状況>  (1) 日本での滞在は8年目(2004年4月に来日)  (2) 一部上場企業にエンジニアとして正社員で勤務。入社4年目。  (3) 在留資格は「技術」(期間3年)。配偶者ビザは取得していない。  (4) 現在、結婚してから1年9ヶ月。もちろん、旦那(私)は日本人です。  (5) 在留期間中に法令に触れるような問題は起こしていないです。 (1)がまだ10年に満たないので、やはりこの状況で申請しても不許可になりますでしょうか。 なお、(3)の配偶者ビザを取得していない理由ですが、申請をしたところで在留期間が変わらないこと、現在の技術ビザの場合は、申請のほとんどを会社でやってくれて面倒な手続きが少なくて済むので、配偶者ビザを申請することを考えていないです。ネットで調べたところ、ほとんどが配偶者ビザ⇒永住ビザ申請のパターンだったので、技術ビザ⇒永住ビザのパターンだとどのような点で有利or不利があるのかも、すごく気になっております。 以上になります。よろしくお願い致します。

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、今年の5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、7月にアメリカ人の婚約者と結婚することとなりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています?しかし、婚約者は、学生ビザてアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!