- 締切済み
- 困ってます
マグナ50 セルでエンジンがかかりません
質問失礼します。 先日友人からマグナ50を譲ってもらったのですが、どうもセルでエンジンがかかりません。 走行距離26000超えてるので しょうがないのですかね? バッテリーが原因とよく聞くので交換したのですが、あまり良くはなりませんでした。 ちなみにセルは回ります。 「シュインシュインシュイン…」てな感じです。 あと、ほんとにたまにですが走ったあとだとかかるときがあります。 押しがけならかかります。 マグナのカスタムは ボアアップされてるのとキャブがモンキーのになっていることくらいだと思います。 考えられる原因を教えてください。 調べてもだいたいバッテリーが原因としか書いてないので…
- masatin27
- お礼率0% (0/7)
- 回答数2
- 閲覧数3493
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
押しかけでかかる=点火に必要な電源は確保できている。 セルは回る、ただしバッテリー容量十分でないとセルに電気食われて、点火系に必要な電圧がかからないことも。 >あと、ほんとにたまにですが走ったあとだとかかるときがあります それ以外はセルでかかることは全くなし、充電直後はかかる?、充電系問題なし。 押しかけでかかるならキャブのセッテイングも問題なし。 となれば確かに原因はバッテリと言うか電源ですね。 考えられることを無理に想像すれば、ヒューズが切れるほどではないが漏えい電流、またはキーを抜いても電気を消費する部品等がついていないか?。
関連するQ&A
- マグナ50のエンジンのかけ方
マグナ50が届きましたがエンジンのかけ方がわかりません。クラッチを握ってセルをかけてみましたが、ウィーンというだけでエンジンがかかりませんでした。これはバッテリーが上がっている場合もあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンがかからない
2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。 少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。 あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが 次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。 ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが 次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。 押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが クラッチを握ると止まってしまいます。 ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。 買ったときに、オイル交換もしてもらって あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。 バイクに詳しくないので原因がわかりません。 バッテリーを交換したらなおるのでしょうか? それともほかに原因はありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- マグナ50のエンジンがかかりません
はじめまして、バイク初心者です。 先日中古でマグナ50を購入し、バイク屋から乗って帰ったのですが、次の日にエンジンをかけようとしたらかからなくなってしまいました。 バイク屋に聞いたところ「バッテリーがあがったんだと思うから充電するか交換すれば平気」といわれたので新しいバッテリーに交換しました。しかし変わらずエンジンはかからず「キュルキュル」というセルの音すらしません。 これはどのようなことが原因でしょうか?解決方法はありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 回答No.1
- hirama238maron
- ベストアンサー率29% (7/24)
はじめまして。 まずバッテリーは新品に交換したという事を前提で、セルの動きですが、苦しそうにまわるのでしょうか? 軽やかにまわらないのであれば、次の方法で確認してみてください。 (1)まず、燃料コックを閉じ燃料遮断します。 (2)プラグを外して下さい。(圧縮を逃がします) (3)スロットルを開けずにセルを回して下さい。(もちろんエンジンはかかりません) セルモータが、圧縮に負けず軽やかに動くかどうかです。 プラグを外しても回りが弱いようでしたらセルモータに問題がありそうです。 セルモータの配線接続部(コネクター、アース部)を確認ください。 ゆるみなどの接続不具合がないようでしたら、モータ自体の劣化かもしれません。 モータ自体に熱を持つようでしたら負荷がかかっているかもしれません エンジン側のフライホイール(ギア部)の動作不具合も考えられます。分解できるなら試してみてください。 ヤフオクなどで中古部品を購入取り付けてみるのもいいかもしれません。 自信がない時は、バイク屋さんに持って行って下さい。 オイル交換も忘れずに。
関連するQ&A
- セルでエンジンがかからない
去年の6月、走行1万キロのバリオスを買いました。最初は調子がよかったのですが寒くなってきたらセルでエンジンがかからなくなり押しがけをしてエンジンをかけていました。それでバイク屋に持っていき修理にだしたら「ニードルが詰まっている」ということでニードルを交換してもらい3万ぐらい払いました。それからは調子がよくセル一発でエンジンがかかっていたのですが今月に入り寒くなってきたらまたセルでエンジンをかけることができなくなりました。押しがけでは一発でかかることもあるのですがちょっと走ってエンジンを温めたあとエンジンを切り、セルを回してもまったくかかりません。またニードルが詰まったのでしょうか?修理に出してからまだ一年も経っていません。なにが原因なのでしょか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからない
バリオスII(04年式)に乗っています。時々、エンジンがかからなくなることがあり、困っています。走行距離は2000キロほど。最近、オイルとプラグを交換しました。週2,3回ほど、走っています。 普段は、一発でエンジンがかかるのですが、時々、まったく、かからなくなってしまいます。セルは回っています。押しがけをすると、エンジンがかかります。暖まると問題はなく、エンジンを止めてもすぐ、かかります。なぜ、そうなるのか、どこに原因があるのか、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- マグナ50について色々質問させてください。
こんにちは。私は現在ホンダの「マグナ50」に乗っています。 これからちょこちょこカスタムしようと考えているのですが、今現在変えたところはCCバーをつけただけです。そこで質問なんですが、 (1).リアフェンダーをエスカルゴカスタムタイプのものに変えようと思っているのですが、その場合CCバーはそのままつけたままでできるのでしょうか?それともCCバーとっぱらわなくてはならないのでしょうか? (2).ボアアップして75ccにしたいのですが、するためにはボアアップキットと他なにを用意すべきでしょうか??ボアアップしたのはいいが大して速くならず他のパーツが壊れるということを聞きます。ボアアップする場合は、エンジン、キャブレターなども変えなくてはならいのでしょうか?(正直予算あまりないのでできる限り抑えたいですw) (3).マフラーなんですが、あまりうるさい音でなく、「ポポポポポポ」って感じの優しい(?)独特の連続音を信号待ちの時に出しているものを見かけたのですが、わかる人いたら教えてください。(わかりにくくて申し訳ありません) (4).エンジンガードってマグナ50につけれますか? 以上です。質問多くてすいません↓
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかかりづらい
自分はマグナの250に乗っているのですが、最近朝の気温が低すぎるせいかエンジンが中々かかりません。 マグナにはセルモーターしか付いていないのでバッテリーが上がってしまった事もあります。住んでいる場所が交通量が多く、またバイクもかなり重いので押しがけも難しくレッカーしてもらって充電しました。 そういった場合のエンジンをかかりやすくする方法を知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- RZ50セルでエンジンかからない
RZ50を修理しているのですがどうしても分からずに困っています。 年式は分かりませんが5FCの型です。 不具合状況は・・・ ・一発目はセルで問題なく始動可能。その後走行(数百メートル)してから、一旦エンジンを停止して再始動しようとしてもセルでエンジンがかからない。押し掛けすると一発で始動する。 その後一晩放置等、ある程度時間が経てばセルでエンジンかかるようになる。 エンジンの調子(アイドリング、加速)はまったく問題ありません。 今まで交換した部品は ・セルモーター ・バッテリー ・ステーター(ローター?) ・スパークプラグ ・イグニションコイル ・スタータークラッチ ・CDI ・サーキットカットオフリレー ・スターターリレー 他にキャブO/H実施、サイドスタンドスイッチ点検、クラッチスイッチ点検を実施済み。 押しがけではエンジンかかるけどセルではかからないという状況です。 他に一体何が考えられるのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- TZR50R キャブとセルの問題について
自分では原因がわからなかったので 質問させていただきます。 さきほどTZR50Rのボアアップをしたのですが、 キーを回してセルをかけてみたらエンジンはかからないのですが、 キャブの下のほうの黄色の栓からガソリンがドバドバ噴出しました。 原因がわからないのでガソリンタンクをはずして、 そのままにしているのですが・・・ 質問したいことは (1)キャブの下のほうの黄色の栓からガソリンが噴出さないようにするには 何をすればいいのですか? (2)セルをかけたときに回る音はするのですが、 エンジンがかかりません。 これはバッテリーが悪いのでしょうか?それとも ボアアップしたせいなのでしょうか? ボアアップはリップスの70ccボアアップキットです。 下手な質問の仕方ですが、 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- マグナ50のチョークについて
先日原付免許を取得し、早速乗り回しているマグナ乗りです(^▽^) バイク購入時に店員の方より「チョークは乗る前に引くように」といわれ、チョークを引いて走行後、チョークを戻し忘れて3時間ほどそのままにしてありました。 そして、いざエンジンをかけようとすると、セルが空回りして全くかからず、知り合いになんとかかけてもらうことができましたが、交差点で停止している時にスロットルを戻すとエンジンが止まってしましました。 幸いにも近くにバイク購入店がありましたので調べてもらうと、バッテリーには異常はない様子でした。 このようなことは、チョークの戻し忘れに問題があるのでしょうか? そしてもしよろしければ、チョークの使用方法についてご教示下さい。 長文失礼致しました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが止まり、かからない
今日、走行中、信号待ちでとまったら、そのまま、エンジンが止まってしまいました。 エンジンをかけようと思って、セルを回しても全然、かかりませんでした。 いつもは押しがけなどせず、普通にかかります。 けれど、しばらくすると、エンジンがかかるようになりました。 が、また少し乗ると、エンジンが止まり、かからなくなります。 でもまた、しばらくするとエンジンかかりました。 これって重傷ですかね?まだ初心者なものでよくわかりません。 原因は、なんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- イナズマ400 エンジンがかからない
そろそろ暖かくなってきたのでエンジンをかけようと思ったのですが キュルルルンという音だけで、どうやってもエンジンがかかりません。 1速と2速にして何回か押しがけも試しましたが駄目でした。 一応やったことは ・キャブレーターの古いガソリン抜きはしました。 ・キルスイッチが原因ではありません。 ・バッテリーは充電しました バイク(98年スズキイナズマ400)の状態は完全にノーマルで 走行距離は5000キロほど走っています。 どなたかアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車