• ベストアンサー

妥当でしょうか???

先日フレッツ8メガからyahoo26メガに変更しました。 いまいち速度の変化は体感できません。 いろいろ速度を測ってみましたが、平均すると5.6前後になります。 我が家では現在ルーターを繋いで3台のパソコンがあります。 ルーターはyahooに変更するときルーターも買い換えました。97Mbpsのものに。以前は9.7Mbpsだったのでルーターは問題ないと思います。 後は距離(NTT)の距離が問題でしょうか? それとも5.6前後出れば妥当と考えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.1

ACCA26Mを使用してます。 局から1.6キロ、伝送損失30dBです。 平均すると、9~10M程の速度が出てます。 MTUやRWINの設定をしてみてはいかがですか? 変化が期待できるかもしれません。 下記を参考にしてみてください♪

参考URL:
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
dekorinn
質問者

お礼

myu2001さんのもあきらめるのに参考になりました。 局から2,4キロ 伝道損失37dB 平均5~6M妥当でしょうね。(*^_^*)

dekorinn
質問者

補足

myu2001、さんmtldさん、どうもです。 質問を 2つにしてしまいましたので話が前後しますが、2.3の質問はほとんど 同じで、皆さんのご指摘どうりNTT西日本のページから距離と伝道損失を測りました。 2410m、37dBとなり、myu2001さんと違い局から2,4も離れていては無理なのかなあ・・・と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.2

ADSLの評価には まずリンク速度を確認しましょう それとOS 、線路距離,伝損(減衰量)これらが解りませんと改善の余地があるのか無いのか解りません 線路情報は東日本ならこちら 電話番号を入力します http://www.ntt-east.co.jp/line-info/ リンク速度~~ユーザー毎の可能な最高速度で通常80%前後行きます、行ってなければ改善の余地があります 機種によってはモデムに表示されるものもあります 私はプロバイダーにメールで確認しました PCのOS~~WIN98,MEの場合はMTU,RWINの調整要 私のはこれで2割アップしましたがリンク速度の85%でした こちら 他にもありますが  http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/ 測定サイトは幾つかやってくださいサイトによって大きく違う事があります 理由は省きます 次のには8つあります

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/RON/adsl.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信速度、速くなりますか?

    現在、ヤフーBB12メガです。 ヤフーBBの45メガに変更するか、フレッツADSLの40メガに変更すれば、速度速くなりますか?  今のヤフー12メガでは、以前フレッツ1.5メガを使っていた時と同じくらいの速度しか出ていません。 距離3.6 伝損失51 です。  どちらに変更したほうが、速くなるんでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 1.5メガから24メガにしたのに・・・こんなもんですか?

    1.5メガの時は線路長が2.5kmで1.2メガ出てました。 24メガにしたのに以下の結果です。 推定最大スループット: 2.4Mbps コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。 こんなもんですか。 倍にはなりましたが早くなった実感無しです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • なんともならない???

    ここのコーナーで、伝道損失や、NTTの距離が大きく 速度に関係していることがわかりました。 素人考えなのでちょっと聞くのが恥ずかしいのですけどNTTまでの距離と言うのはずーと変わらないのでしょうか?そのうち、新しく増設されることはないのでしょうか? と言うのも、我が家の2,4キロ伝道損失37と言うのは45メガに変更しても、将来60メガ前後が登場しても 今と全く変わらないということ? ケーブルか光ファイバーに変更しなければ今の環境は変わらないということ???

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターについて

    昨日NTTのフレッツ光プレミアムからフレッツ光ネクストに変更し利用を開始しておりますが、速度が100メガから200メガに通信速度が、早くなりました。 無線LANも利用してますがルーターがメーカーがNEC製のAtermWR4500Nを使っております。 フレッツ光プレミアム時代から使用してるルーターですが、新しいもの変えたほうがいいですか? 速度が十分発揮される機種かどうか教えて下さい。

  • フレッツ光で25Mbpsは妥当ですか?

    NTT西フレッツ光プレミアムファミリー。 プロバイダはOCN光 withフレッツです。 使用PCはAtom1.6GHz、メモリ1GB。 【質問1】CTUにLANケーブル直結(100Base-TX)で大体25Mbpsです。 この速度は妥当でしょうか? 測定サイトは下記の二つ http://www.musen-lan.com/speed/ http://www.usen.com/speedtest02/index.html 【質問2】CTUとPC間に無線LANハブ(名目上の速度は54Mbps)を経由すると大体8Mbpsくらいです。 これについてはどうでしょうか? 【質問3】壁からONUまでの光ファイバーが三箇所で一度グニャっと折り曲げられていて(たぶん家具を移動した時)、今は一応ある程度伸ばしてあるのですが、速度劣化などの影響が出ているのでしょうか?出ているとしたら屋内配線をNTTに無料で直してもらえるのでしょうか(屋内光配線使用料を払っているので) (NTTに訊くのが嫌なのでこちらで質問です)

  • 100メガから1ギガに変更したら速度が落ちた

    ※字数制限で誤解を招くタイトルになっています。 ルーターとPCが近距離の場合、速度は圧倒的に速くなりました。 しかし、遠距離だとこれまで以上に遅くて8Mbps程度しか出ていません。 プロバイダの正式な測定サイトで測っています。 ルーターはNECのWR8700Nを使っています。 無線実効スループットが、およそ186Mpbsなので近距離だと160Mpbs程度出ています。 A AW G GW とあるのですが、遠距離(およそ6~7m、その間、壁が2つあり)だと安定してつながるのはGWだけです。 ですのでセカンダリのGWをいままでは使っていました。 この問題はルーターを最新のものに買い直せば改善するのか、それとも距離とそれ以上に障害物が邪魔になっておりルーターを買い直しても改善しないのか、まったくわかりません。 なお、普段はルーターと近距離ではPCを使えません。 もし問題が改善しないのであれば、可能でしたらプロバイダにお話して100メガに戻してもらおうと思っています。いったん契約したので難しいかもしれないので、その場合、どうにか速度を上げたいです。 速度が100Mbpsを超えるのはAで接続した場合のみです。それ以外ではGだと80Mpbs程度、GWだと20Mbps程度でした。いずれもルーターと近距離で測定しました。Aだと近距離で速度はかなり出ますが、遠距離だとGWより劣ります。遠距離だとGWで14Mbps、Aで上記の8Mbps程度です。GWは100メガの時も14Mpbs程度だったので、1ギガ変更後も速度が全く変わらないことになります。 長文になってしまい、また説明も下手なのですがお詳しい方にお助け願います。

  • プロバイダの変更について

    現在NTT東日本のフレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ(下り200Mbps)を OCNで契約しております。 日中の通信速度は平均下り95Mbps出ております。 夜になると網が混むようで平均3~5Mbpsまで下がってしまいます。(共にOCN経由) 下がった時点でのNTT東日本との通信速度を計測した所平均185Mbps出ていましたので 当方の機器的な原因は無いと思います。 OCNを経由すると下がる状態です。 プロバイダの変更を考えておりますが、NTT東日本のフレッツ光だと変更しても意味がないのでしょうか? その他、プロバイダ変更に伴うメリット・デメリット(メールアドレスが変わる以外)ありましたら 教えて頂けないでしょうか。

  • 実効スループットについて

    100メガから1ギガに光回線を変更しました。 ルーターはNECのWR8700Nです。 有線1ギガ、無線300メガと元箱に書かれています。 また、無線の実効スループットが、約186Mbpsと書かれています。 あらがじめ100メガから1ギガに変更する直前に速度を計測しました。 およそ18Mbpsでした。 ところが、1ギガに変更した後、計測してみると、およそ22Mbpsと4Mbpsしか速度が上がっていません。実効スループットとはその程度、速度が出れば万々歳の目安ではないのでしょうか? 最大値が300Mbpsで、実効値が186Mbpsというのはどういう意味でしょうか? もしかして、ルーターを買い直さないといけないのでしょうか?

  • この速度は妥当?そして...

    お世話になっております。 今までケーブルテレビの8Mbpsというプロバイディングサービスででインターネットに 接続していました。各種スピードテストのサイトでは、ばらつきがありますが 3.0~7.0Mbpsという測定結果を得ておりました。料金は4,830円/月です。 NTT収容局から遠いので今まで考えていなかったのですが、このたびADSL12Mbpsの サービスを試しで契約してみました。現在無料期間中です。料金は全部込みで3,702円/月 です。IP電話のサービスが無料でつきます。 このADSLについてですが、我が家においては 線路距離長 3,360m 伝送損失 38db という環境で(NTT西日本のサイトで測定)、各種スピードテストのサイトでは 大体1.6~1.8Mbpsという測定結果が得られます。 1. この速度は妥当なところでしょうか? 2. 上記ケーブルテレビとADSLで、みなさんならどちらを選択しますか? よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットサーフィンの速度依存性

    インターネットのHPを見る場合、 ヤフーBB 8MbpsからBフレッツ 100Mbpsに変えると 体感できますか? ホームページを見る速度はあまり速度に関係ないような気がするんですが。 混雑不具合とサーバーの処理能力とかの問題もあると 思うんですが。 ちなみにADSLでは3Mbpsくらいでます。

このQ&Aのポイント
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文1。
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文2。
  • 昭和後期のゴールド色のトヨタセダンの車種についての要約文3。
回答を見る