- ベストアンサー
ホームページを作りたい
「2013年9月24日をもちまして、WebSpace並びに以下のWebSpace関連サービスにつきましては新規のご登録を終了いたしました。」 とあるのですが、これからホームページを作るにはどうすればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
WebSpaceさんを見ると(http://www.webspace.ne.jp/rental/) 「レンタル掲示板・ブログ・日記のサービス」 と書かれておりホームページの容量の制限などが見当たらない様な? 質問者さんが作りたいのが 「掲示板・ブログ・日記のサービス」ではなく、 本当に「ホームページ」だとするならば、 ■とほほのwww入門:ホームページ入門コーナー http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm こちらを読まれると作成までの手順が詳しく解かると思います。 (下手な入門書よりは親切でわかりやすいと思います。) ホームページを作る大まかな流れは ・ホームページのデータを自作する。(html) ・ホームページのデータの公開スペースを確保する。 (「無料HPスペース」などのワードで検索しましょう。) ・アップロード用ソフト(FFFTP等)でデータをアップロード。 という流れになります。編集だけでも手間がかかり大変です。 基本的に、ブログの利用か、回答1さんの案内するサービスなどを 利用した方が疲れて放棄せず、「長続き」すると思います。 ----------------------------------------------- もし本当に全て自分の思い通りに、ゼロから自作したいと思うなら まずは上のURLで基礎を学び、 htmlのタグを色々試しながら勉強し、 css(カスケードスタイルシート)などで色や背景を細かく制御し、 JavaScriptなどでギミックを付け足したり、 Flashを作って埋め込んで音と操作が連動できる様にしたり、 CGIやPHPなどプログラムと組み合わせより複雑な事を実現したり、 という事になって行くと思います。 ただし、ホームページを見る人の環境は本当に様々です。 余白の幅や文字のサイズなどが見る環境によって激変したり、 酷いと崩壊して文字が重なって読めなくなったりもします。 それに全ての人が同じ画面解像度、ウィンドウサイズで見る訳ではなく ウィンドウを小さくしても見やすいホームページにしないと、 即閉じて見向きもしない人すら居ます。 そうした技術以外の知識も必要になって行きます。 (そうしたWebデザインに関する書籍も出ています。) それ以外に、配色が問題になる事もあります。 白が多過ぎると目がチカチカすると嫌煙する人も居ますし、 背景と文字の色が似ていて文字が読めないなども厳禁です。 「HP 配色 見本」の3ワード検索をすれば色見本がありますので そうした無難な物から好みのものを探し、 色コードをお借りするという事も大切な事となります。 それと他人の画像や文章を流用すると著作権に引っかかったり、 盗作者として暴言が殺到するリスクもあるでしょう。 また、ホームページは作っただけでは見てくれる人が居ませんので、 検索サイトへの登録や、 類似するホームページと相互リンクしてもらう事になるでしょう。 ブログやSNS、ネットサービス上で広告するのも1つの手ですが、 広告行為を日本中、世界中の商店がやれば凄い事になります。 広告行為はアカウント削除などの罰則がある場合も有りますし、 不快に感じた人から暴言が なんて事もあるので注意が必要です。 ----------------------------------------------- 長くなりましたが、私に出来る助言はこの位でしょうか。 自力でホームページを作れる様になれば自由自在ですが、 凄く手間がかかるので、基本はブログやSNSがお勧めですね。 あらゆる手間が省けてとても簡単ですから。
その他の回答 (1)
- furafura2000
- ベストアンサー率0% (0/4)
jimdoはどうでしょう。無料でいろいろのレイアウトがあります。 ぼくも愛用しています urlhttp://jp.jimdo.com/
- 参考URL:
- http://jp.jimdo.com/
お礼
一からホームページを作ろうと思うのですが、挫折してしまったら紹介していただいたサービスを利用したいと思います。使い勝手がよさそうですね。ありがとうございました!
お礼
HP作成の流れから、貴重なアドバイスまでいただけて非常に助かりました! HTMLから勉強して一から作ってみようと考えていたので、一人では気づけなかったであろう注意点まで知ることもできました。詳しく教えていただきありがとうございました。