• 締切済み

一橋大学から京都大学に編入

chii76の回答

  • chii76
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

何がきっかけで人生が変わるかはわからないし、失うものはないのだから、編入試験頑張ってみてください! 動機は親を説得するには(親御さんには下宿代とか出させたりしますからね)少し弱いかもしれませんが、受けるのは自由ですよね。 縁があれば受かります。 受かったあとは、まだ数年学生生活があるんだし、この先の仕事のことも、ゆっくり考えたらいいじゃないですか。 なんでも計画通りに行かないのが人生の醍醐味です。 それに仕事なんて、転勤があったりとか、色々あるからそれこそ思い通りにはなりずらいです。 やる価値、大いにあります。

greentambourine
質問者

お礼

もともと計画や目標を明確に立てずに生きてきたような人間なので、この決断も正しいのかと悩んでしまいます。 自分は真っ当な理由もなく京都に行くことに背徳感をかんじているのかもしれないです。

関連するQ&A

  • 京都大学と一橋大学

    京都大学(文系)と一橋大学について知りたいことがあります。 まず、どちらも最高峰の大学ですが、雰囲気は多少違うかと思われますが、実際はどうなんでしょうか? 私が調べたり、人から聞いたりするところによると、まず京都大学はかなり自由ですよね。有名なことですが・・ それに対して一橋は、単科大学でもあり何となくこじんまりしていて、少し堅いイメージがあります。(オープンキャンパスで感じた) ただ、実際のところ一橋大学はどうなのか、気になります。 私自身、京都大学の自由には惹かれます。 しかも大学時代、自由にやれてかつ将来、就職において優位に立てるという条件を同時に満たす大学なんて京大以外にないと思ってます。 このような自由というものはやはり他の大学では味わえないものなのでしょうか?それとも別に他の大学と大差があるわけではないのでしょうか? できれば京大生、京大OB、一橋生、一橋OBの方々のご意見が聞きたいです。

  • 大学編入について

    はじめまして。京大志望の受験生です 私は今年受験したのですがセンターに失敗し京大を諦めまた。 しかしやはり京大への憧れが強く 私大に入り3年次編入をしたいと考えています 目標は京大経済または神大経営です 質問なんですが 短期大学は編入のサポートがあると聞きました 4年制大学と短期大学ならどちらが編入に有利なんでしょうか? あと、オススメの短大(できれば関西で)があれば教えて下さい ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします!

  • 一橋大について

    一橋大について聞きたいことがありますのでお答えいただきたいと思います。 1.世間の評価(大学受験界での評価ではない)はどのぐらいありますか?慶應と比べて一橋にどのような印象を持ちますか?なんか一橋ってあまり有名でない気がするんですけど…。 2.大学生活は楽しいですか?なんかまわりの環境が田舎だからあまり東京っぽい暮らしができないような気がするんですけど… 3.就職はどのくらい強いですか?やはり京大には負けますか? 単発ですいません。なるべく早くお答えしていただきたい。

  • 学士編入について

    例えば、学士編入を利用してA大学京都大学に編入したとします。そうすると一般受験した京大生と同じ扱いになるんですか?(就職の際)

  • 編入

    はじめまして。 私は京大志望の受験生です 今年受験したのですがセンターに失敗し京大を諦めまた。 しかしやはり京大への憧れが強く 私大に入り、勉強に勤しみ 京大経済学部3年次編入をしたいと考えています 質問なんですが、編入を考えるなら、 無理してランクの高い大学に行くより、あえて低い大学に行って その大学で良い成績を残す、という考えはアリでしょうか? (書類審査で大学名での有利、不利はありますか?) ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします

  • なんか一橋大学って

    東京で文系で難関大を目指すなら東大でよくないかと思いますし 東大は無理そうでも京大のほうは可能性ありそうとなれば京大受験 例えば東大落ち早慶の人当然多いでしょうし 一橋大学ってあまり受ける理由がない気もしますが…

  • 京都大学と一橋大学

    こんにちは 私は来年度、京都大学を受けたいのですが、国語が不得意です。 全統記述では偏差値50程度、マーク模試では悪いときは100点ぐらい、京大模試、阪大模試では偏差値30台でした。 また地歴も日本史しかやっていません。(世界史は履修したけど、捨てていました。) 英語、数学は偏差値も65はあり、伸びる見込みはあると思います。 このような状態ならば、一橋大学を狙ったほうがよいでしょうか? 一橋は英数ができればうかる。とか、国語を捨てても良い。とかよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか?ちなみに一橋なら学部は商か経済を受けるつもりです。 (ちなみに私は今高3ですが、今年は阪大か神戸大を受けて、受かっても蹴って浪人するつもりです。)

  • 大学編入について

    こんにちは。大学2回生ものです。 僕は大学受験を甘く見ていたために、国立大学(旧帝大)をセンター失敗であきらめ、浪人する余裕もなく、同志社大学法学部に進みました。 しかし、私学を甘く見ていたというべきか、授業料やその他費用の高さに驚き、奨学金で生活をしていますが、なかなか苦しい状況です。 そのため、国公立に編入を考えており、候補は (1)京都大学経済学部(以前からの希望校) (2)京都府立大学文学部(下宿先から近く、偏差値では余裕だから) の2つです。 もともと経済学と歴史学に興味があったのですが、法学部のほうが就職に有利かな、という安直な考えで法学に進んだので、編入するなら興味のある学科にしようと思ってこの2つを選びました。 ですが、京都大学に編入できたとすればいいのですが、京都府大になった場合、同志社よりも就職は悪いのでしょうか? 就職は商社か運輸系をねらっています。 ぜひぜひご意見をお願いします<(_ _)>

  • 京都工芸繊維大学から京都大学大学院への編入について

    今年、神戸大学を志望していましたが、センター試験の結果が思わしくなく、京都工芸繊維大学の受験を考えています。 京都工芸繊維大学は京大の大学院へ進学しやすいと聞いたのですが本当ですか?それとも進学者が多めなだけなのでしょうか? ちなみに生命物質科学域応用生物課程を考えています。

  • 京都大学

    高三の理系です。 先日あるblogを見て京都大学総合人間科学部に興味を持ちました。 しかし京都大学は入試問題が特殊だと聞きます。 やはり受験するとなればもう京大一本、他の大学は絶対に受けない!というような感じで対策しなければならないのでしょうか? 京大を受験するレベルにまで自分を持っていけるか全くわからないんです;いまは北大農を志望していて、こちらはB判定が出ています←安泰なわけありませんが; 回答お願いします!