• ベストアンサー

昇進された方へ質問です。

昇進された方へ!心構えは持ってました?? 製造業で現場課長してる35歳です。 みなさん昇進したとき「絶対何がなんでもやってやるぞ!!」と心構えは持ってました?? 私は持ってましたが、いざ現場のパートさんなどに、私語してても言いづらいです。。。。。 言わなきゃいけないときどう気持ちを強く持ちますか?? 覚悟はありました? なんとなくなりました?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.3

>昇進したとき「絶対何がなんでもやってやるぞ!!」と心構えは持ってました?? 昇進するであろう、という空気は感じてましたが、嫌で仕方なかったです。 昇進させられる前提で、業務の引き継ぎをしていたので、心構え?は持ってたのかな。。。 >言わなきゃいけないときどう気持ちを強く持ちますか?? 嫌な業務なので、持ちません。持ってませんが、職責を全うするのに言う必要があれば、言います。 それが管理職なんだなあ、と最近思います。 なんとなく、と言うか周りの求めに応じて仕事してます。 本当は平でいいから身軽に、スピード感持って仕事してたかったな。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃることよくわかります。 >本当は平でいいから身軽に、スピード感持って仕事してたかったな。 同感です。 他に候補がいないことより消去法で選ばれたかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.2

昇進で部下を持つ事で部下の管理に関する事ですよね。 職位が上がると管理責任の範囲と現場作業の比率が変わってきますよね。 もしかしたら怒れない人ですか? 悪い事は悪いと指導できないと言う事は、管理能力に問題が有ると言う事です。 職場が会社の期待しているパフォーマンスを発揮していれば私語が多くても良いと思います。 自由に休憩時間を設定しても良いと思います。 会社にとって良いパフォーマンスを発揮しているのに私語が多いとか時間にルーズとか杓子定規に注意すると作業効率が落ちてパフォーマンス低下に成る事が有ります。 部下を持つと言う事は、上司は部下から人間性を評価されて『この人ならついて行ける』と言う方向に職場を運営して行く事の出来る人が良い上司と言えます。 時には上層部と対立する事も在りますが、部下を守る・職場を守る・仕事のクォリティーを向上させることが職場を会社から預かっている管理職の職務だと考えます。 私は、この考え方で仕事をしています。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃることよくわかります。 この人ならついていけると たぶん思ってないです。 というのは以前 「威厳がない」とまで社長に告られてましたから(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

特に製造業ではないですが、 自分に部下が出来たとき 自分なら当然だ。 と、思いました。 もちろん相対評価的に当然の結果であっただけで 世界で一番人の上に立つのが適任だとは微塵も思ってません。 私語がどうこうというより、 下らないことでいちいち指摘したくないですね。 相手が誰でも自分が何でも。 まぁ、立場的に言わないと仕方ないし、 言ってすぐできる相手なら、 いちいち言われなくても出来るでしょうから。 ある程度長い目で見て試行錯誤してやりますよ。 自分の立場と全体の業務を考えた上で、 指摘が必要であればするのが自分の仕事。 相手が誰であろうと目に余ればハッキリ言います。 出来ないのが悪い。 ですが、 言わなければ言わない方が悪い。 それで言っても 出来ないやつは出来ない。 そこでやっと試行錯誤するので、 悩むとしても試行錯誤しつくしてからですね。 社会人として、常識的なモラルが欠場している場合は、辞めてもらえばいいと思いますよ。 その為に代わりの人を教育すれば何も問題ないですからね。

nec1955
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃることよくわかります。 私語多くて、能率悪くなったら困ります・・・ 辞めてもらっったほうがいい場合もありますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司のミスで昇進できなかったと言われ

    私は今年度昇進することができませんでした。私と同じ立場でできなかったという話は聞いたことがなく、課長、Aさん(課長補佐のような立場で入社時からよくしてもらってる方)からも昇進すると言われていたので、かなり衝撃的で、しばらく立ち直れませんでした。 最近になって、Aさんから上司(部長か課長)が手続きミス(提出し忘れ?)で私は昇進できなかったと言われ動揺しています。Aさんは私のことを心配していたそうで、周囲に色々聞いてまわってくれていたそうです。それで出た結論が上司のミスだということで、前代未聞のことだし、上司の責任問題になるような話だとまで言われました。 今思うとその時の課長の対応は変だったと思います。まず、私が昇進できなかったことを知らなかったこと。昇進者の研修に私の名前がないことに気がついた他の部署の課長から連絡がきて初めて知ったそうです。かなり焦っている様子で、とにかく原因は分からない人事が決めたことだとそれだけ。以降この件について一切フォローはありません。 成績評価は平均より高いものをもらってました。それで落とされたので、原因は分からないけど、自分が悪いんだと自分を否定して一年間納得させてきました。Aさんは軽い気持ちでこんな話をする人ではありません。でも、証拠はないと思います。 にわかには信じられない話ですが、みなさんが私の立場ならどうしますか?今の自分はかなり混乱していて短絡的な判断、行動をしてしまいそうで怖いです。みなさんの意見を聞いて自分の気持ちを整理させてください。よろしくお願いします。

  • 昇進について

    今、普通の会社だと課長ぐらいの立場なのですが、何年も下 の後輩が私の上(次長)に昇進しました。 直属のラインではないのですが、同じ部内なので一応、上司 ということになります。 役職で上下関係がうるさい会社ではないので、あまり昇進を 目標に仕事はしてなく、むしろ今の立場の方が責任もなく( まぁそれなりあるのですが)言いたいことが言えて自由でい いぐらいに思ってました。さすがに後輩の何人かが昇進をし ていくと内心穏やかではありません。 昇進をしたいと思う人、昇進しなくてもいいやと思う人、後 輩が昇進していく姿を見たらどういう心境になりますか?

  • この度課長に昇進しました。どういう挨拶すればいい?

    はじめまして。 35歳の男ですが、この度20名のパートさんがいる部署の課長を任命されました。 ただ精神的に弱い、口下手な私がまとめ役になれる自信がないです。 それに今現場の社員のお局様とパートさんとの間でも仲が悪くぎくしゃくしてます。 どないかしてあげたいと思いますが間に入るとどっちつかずみたいになりますので困惑してます。 そんな時に課長昇進になりましたので周りも「なんで?」みたいに思うと思うし・・・ わがままなおばちゃん、一癖ある人もいますし不安で不眠症になりかけてます。 それにプラスしてこの現場に主任(55歳)がいるのですが話しやすくいい人でおばちゃんも気軽に話してるんですが 仕事の管理の部分をしなかったため私に下から追い越すような形で任命されこの後も非常に仕事がしづらいです。 明後日朝礼で発表するといわれてるのですが、その時どういった挨拶すればいいでしょうか? 経験ある方今後の私がこういう形で仕事をすればいいとかこういう挨拶すればいいとかなどアドバイスいただけたらありがたいです

  • こんな昇進の仕方はありますか?

    通常、昇進するときと言うのは、同じ部署の上司が推薦して、人事部にかけあい、昇進が実現するものと思っていました。実際、主任へ昇進するときには、課長から「上席との会議の結果、全員一致であなたを主任に推薦することにした。人事部にはそう掛け合うけど、万一人事部の方で却下される場合も、可能性としては低いけどなきにしもあらずだから、確実に約束できるわけではないけど。」と言われました。結果、無事主任へ昇進しました。 その後数年経ち、この4月に異動がありました。そして、人事部の方から面談を打診され、「次に課長になってもらうための異動」との言葉をいただきました。そのため、私のキャリアを生かせる部署への異動でもありました。(今現在は、これまでいたことのない部署へ配属されて1年半くらい経過したところでした)。そして、今の部署の上司も、人事部からその話を聞いて、「なんか次課長候補になってるみたいだよ」という伝聞口調でした。そして、今の部署は、私は長いキャリアの中でやったことのない仕事でもあったので、そんなに高い評価は受けているわけではありません。伝聞口調からも分かるように、上司から推薦されてる気配はまったくありません。こんな状態で、普段の私を知ってるわけではなく、上司から推薦されているわけでもない私が、人事部から昇進を打診されることってあるんでしょうか。 人事部の方は、「今の部署に行くことによって、視野を広げてもらったと思う。あなたの長いキャリアを生かすには元の業種に戻って課長をする方が良いし、その中で、現在の部署とのやりとりは必須になるし、1年半といえど、中の様子や流れを理解している人でないとなかなかうまく回せないから、あなたが適任と判断した」と言ってます。 言ってることは分かるのですが、なんとなく「こんなことってあるんか…?」と私の中であまり消化できていないというか…。 人事に詳しい方、ご意見聞かせていただけないでしょうか。。

  • 人間関係みなさんならどうしますか?

    仕事での人間関係舐められたらどうしたいい? もうすぐ、新年ですね。 いつもお世話になってます。 私は、2年くらい前現場課長に昇進しやってる34歳男です。 この年末最後の出勤日に気になり腹立つことありました。 私は、18歳から入ったこともあり、おとなしい性格で 課長になったのに皆から「〇〇君」とか「〇〇さん」と呼ばれてます。 現場のあるパートさんの事ですが、 私の事を呼ぶときほうきで指さしたり、最後の帰るとき、私が事務所でいたら外から声がし 他のパートさんが、「〇〇君にあいさつしていかないと」と言ったら そのパートさんが「せんでいいだろ」と言っていたのです。 一人が言いに来てくれ私も外に出てあいさつしましたが なんか舐められてていい気分はしませんがどう対処したらいいかわかりません。 みなさんならどうしますか?

  • 彼氏より先に昇進。どうつき会えば・・・

     アラサー女性。最近、入社8年目で課長昇進が内定しました。普通は9年目か10年目ですが、上司によると営業成績がよかったことなどが評価されたようです。がんばってきた成果が認められて大変嬉しいですが、同じ会社で付き合っている1年先輩の彼は今年も昇進できず、追い抜いてしまうことに。彼はやはりショックを受けているようで、何を言っても傷つけてしまいそうで、どう接してよいかわかりません。結婚とか将来のことを考えれば、昇進を辞退したほうがよいのでしょうか。

  • 昇進祝いのマナー

    夫が以前お世話になった上司(当時課長)が 部長職から本社の偉い人になられるそうです。 とても良くして頂いていたので、何かお祝いでも (お酒か高級食材等)と思うのですが、母に 「普通上司の昇進祝いは部下からするものではないのでは」 と言われました。 部署の皆で祝うということはあると思いますが、 個人的に上司に昇進のお祝いを贈るのは失礼に当たるのでしょうか?

  • 女ばっかの職場での対応

    女だらけの職場で・・・・ こんばんは。 現場課長に昇進し1年が経過した34歳男です。 最近現場の雰囲気悪いです。 というのも、わたしが知ってる限り、作業中に私語はあまりないですが、休憩のチャイムが鳴ってから現場に駆け込んでくる人が多いです。 というのも以前は怖いお局がいたから、休憩時間のチャイムが鳴った時には着席して作業してたと思うのですが・・・(私の被害妄想かな) 仕事しても、しんだそうにするように見える人もいますし、、、 どういう風に注意、声掛けすればいい? 私はあまり、人に対し話しないので、悩んでます。 言う時はストレートに言ってしまいます。嫌われたくない気持ちがあるのかな・・・

  • 人間関係で質問です。製造業教えて

    長い質問です・・・私はどうすれば??会社での人間関係 製造業の現場課長34歳です。 この4月から昇進しました。 今会社の人間関係で参ってます・・・ 私の職場は以前からパートさん達とお局(現場リーダーA50歳)とぎくしゃくしてます。 というのもお局は現場リーダーで人員配置などを日々検討し配置してます。 が、固定化されすぎてます。 ので仕事内容がエライとかキツイなどの不満がでまくってます。 それを会社の工場長などに相談しにいってましたが、そのお局は皆から怖がられていてガツンと強く言うことができません。 しかも仕事はテキパキできるのもあり、仕事はきちんとしてるが自分の理想に沿わなければ癇癪を起こし、キレまくって誰の言うことも聞きません。会社の工場長、専務などが言っても同じ。クビにしてほしかったがそんな理由ではできないとのことでできないそうです・・・ (普通の会社ではありえませんが・・・それで25年間きています。。。) この度前主任が頼りないということで私が昇進しました。 私が頼りないというのは私自身理解してますが、急な欠勤で生産止めることはできませんので何人か特定の作業をできるように予定を組んでくれと依頼しましたが納得せず私と口論になりました。 向こうはあれやこれやといろんなところから言い訳を考えて言い合いになり、決着つきませんでした。 その後、私を無視し始め、前主任と一人の現場社員に用事を頼んだりして、極力私を介さないように仕事し始めました。 そんな状態で1ケ月くらいすぎ今に至ってます。 会社の上に相談しても「あの人は基本自己中だから」などで終わります。 しかし、パートの不満は収まらないし、私はパート最優先で考えてはないですが、どうしようか悩んでます。 遠まわしに言ってうまいこといけばいいですが・・・ こんな経験ある方いらっしゃいますか?私は口下手ですのですいません。

  • 職場の朝礼にて

    職場での対応について何点か質問です。 この度平社員から製造現場の課長に昇進しました。35歳です。自分で言うのもなんですが当方口下手吃音持ちで人前で話したりパートさんに接するのが苦手です・・・ 仕事が暇気味で4/26~5/7まで会社都合で連休になりました。 5/8の朝礼で皆さんならどういったことをいいますか? 私的には「長い間休みに入ってたので機械関係を扱う際注意してください」みたいなこといったほうがいいのか又言ったとしても若輩者が何を言ってるんだと思われるか悩んでます。 最近朝礼で物事をしゃべるのが嫌になってきてます。 (1)皆さんなら何かいいますか? (2)言う場合なんて言いますか? (3)毎朝の朝礼でどんなことを言ってますか?

MFC-J6970CDWインク交換後印刷不能
このQ&Aのポイント
  • インクが切れたので,Мとブラックと交換した。Мは問題ない。ブラックのフタ?を開けたときにぷしゅーという音がしないでレバーが途中で止まった。何度か動かしていたらレバーだけが外れた。付け直して動かしてなんとかフタを外せた。本体にセットしてインク残量を見ると満タンになった。しかし,印刷できない。テストプリントをすると黒だけ出ない。クリーニングを3度したが,黒だけ出ないまま。初めてのこと。
  • 印刷できない問題が発生したMFC-J6970CDWのインク交換後。ブラックのフタを開けた際にレバーが外れてしまい、何とかフタを外せたものの、印刷できない状態が続いています。クリーニングを試しても黒だけが出力されない状態です。
  • MFC-J6970CDWのインク交換後に印刷できない問題が発生しました。ブラックのフタを開けた際にレバーが外れてしまい、再度付け直しても黒いインクが出力されません。クリーニングを試しても改善されないため相談しています。
回答を見る