• 締切済み

【BTO】パソコン診断お願いします

テイクワンにてPCの購入を考えています。 構成は以下の通りです。 ・オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM ・CPUの種類 LGA1150 Core i5 4570 3.2GHz ・CPUファン Scythe KABUTO2 SCKBT-2000 ・メモリー SiliconPower SP016GBLTU160N22 合計16G 8GBが二枚 ・マザーボード ASRock H87 Performance ・ビデオ 無し ・TV キャプチャー 無し ・サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 ・Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能 ・IEEE1394インターフェイス 無し ・サイレントケース 無し ・SATAコントローラモード AHCI ・HDD1 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB ・HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB ・カードリーダ 無し ・光学式ドライブ1 LG GH24NS95 ライティングソフト付属 ・iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目 ・筐体 COOLER MASTER Silencio550 電源無し ・電源ユニット CORSAIR CX600M ・キーボード 無し ・マウス 無し ・スピーカー 無し ・ディスプレイ 無し ・アプリケーション 無し ・ケースファン 無し ベースhttp://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=ZN443Z77 以上に2年延長保証を付けて、約98,000円になります。 はじめてのBTOパソコン購入で、今一歩購入に踏み切れずにいます。 用途は、主にDTM。他にイラスト(sai)、ネット閲覧などで、静音性、安定性を重視したいです。HDD1はOS、DAW用 HDD2はデータ用として利用することを考えています。 これらの構成にどこか無駄、あるいは問題点がありましたら教えて下さい。 また上記金額を出すに見あっておりますでしょうか。 よろしくお願い致します!

みんなの回答

回答No.4

イラスト(sai) ペンタブなければマウスで絵描きですか、ご苦労様です。 内蔵音源んでDTM(日本でしか言わない、正式にはDAW)で外部音源ASIOを使わないとレイテンシーで0.5秒の遅れが出るので、音楽に合わせて録音など出来ませんよ(ASIOなら5/1000秒程度) ディプレィも無い割には1TBのHDDを2台搭載1だいでパーテーションでシステム0.5、残りデータの2TBでも十分です?、ゲームや、大量エンコードでもしなければBOXのファンで十分でしょう。その分金かけないといけない所に投資しないと、実際DAWやSAIならCire i3でも十分ですよ。4CPUでは能力の半分も使わないでしょう。 この価格では私なら買いません、よそならGTX650が搭載で来る価格ですからね。 実際頼まれて組んだPCの方が高安定だと思います、Core i7 2670QM メモリ16GB サーバー用マザーボードSSD128 外部(別の部屋にRAID5に2TB4基のNAS(ATOM ITXマザーにWinHomeServer) モニターはWACOMのLCDペンタブ オーディオはLynx L22 まあ価格にして40万 ペンタブが14万 Lynx L22が14万、NASなので仕方ないのですが、CPUのTDPが45Wですからアルミの大型ヒートシンクでファンレス、電源も150Wで十分なのでファンレスですから、PC自体モーターが付いてないので無音です、DVDは普段使わないのでUSBタイプ、目的は貴方と同じような物DAW(Cubase6)、作画(PhotoshopCS6、illustratorCS6)、試しに使わせてもらったけど、使いやすいし音も最高です。 価格的に貴方と違うのは周辺機器位でしょう、ソフトや音源で40万位かかるのですから、PCがこの位してもおかしくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.3

>・キーボード >無し > ・マウス >無し これじゃただの箱

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

OS用にSSDはほしいね。 HDDは2TBx2のほうがいいね。1TBも2TBも安いやつならさほど値段は変わらない。 光学ドライブはBD-R対応を買っといたほうが良い。 CPUファンはリテール品でもいいぐらい。 Windows7 HOME PREMIUM 64ビットはメモリ上限が16GBなので これより増やす予定があるならProfessional板を買うべき。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

ほかはともかく、LG製の光学デバイスはやめた方がいい。安いが品質が悪い。音楽CDなど焼くと、安いCDプレーヤーでは再生できないことがある。おそらくレーザー光の焼き付けが浅いのでしょう。ちゃんとしたプレーヤーなら再生できますが、おそらく読み取りエラーが頻発しているはず。エラー処理で再生は出来るが、プレーヤーに負担がかかる。映像も同じでしょう。媒体の経年劣化も速いでしょう。多少高いが、パイオニアなど、国産品にした方がいいです。値段に攣られてLG製を使って後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BTOパソコンの構成についてです。

    以前質問した際に、自らの知識不足を痛感したため、改めて自分の用途に合った構成を考え直してみました。評判の良いtakeONEで購入するつもりです。 以下、構成を記載いたしますので、問題点等ございましたらご指摘いただけるとありがたいです。 使用用途はphotoshop等での2dイラスト作成と、blender等での簡単な3dcg作成です。 PH6700K970G 台数 1台 オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版) 紙パッケージ CPUの種類 LGA1151 Core i7-6700K CPUファン サイズ 阿修羅 SCASR-100 メモリー Corsair CMK16GX4M2A2133C13 PC4-17000 BLACK (DDR4-2133MHz) 8GBx4枚組) マザーボード ASUS Z170 PRO GAMING ビデオ MSI GTX 970 GAMING 4G TV キャプチャー 無し サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能 IEEE1394インターフェイス 無し サイレントケース 無し SATAコントローラモード AHCI HDD1 Crucial MX200 CT500MX200SSD1 HDD2 TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB カードリーダ 無し 光学式ドライブ1 HLDS GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属 SATA ケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目 筐体 Cooler Master CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP フロント12cm x2 リア14cm x1 トップ 20cm x1 電源無し 電源ユニット CORSAIR RM850x Gold キーボード 無し マウス 無し スピーカー 無し ディスプレイ 無し アプリケーション 無し ケースファン 無し http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom2.cgi?model=PH6700K970G

  • BTOパソコンの構成について

    今回初めてBTOパソコンを注文しようと思っています そこで私はツクモというショップで注文するつもりで、構成は OS       MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit CPU       Intel Corei7 3770K CPUクーラー   Enermax ETS-T40-TB メモリ       8GB×2 ハードディスク    TOSHIBA DT01ACA050 500GB S-ATA3 32MB           TOSHIBA DT01ACA100 1TB S-ATA3 32MB マザーボード     ASUSTeK P8Z77-V ビデオカード     ASUSTeK GTX670-DC2-2GD5 光学ドライブ     LG GH24NS95BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ ケース       CoolerMaster CM 690IIPlus Rev.2 電源ユニット     Seasonic SS-750KM3 750W 80PLUS GOLD にするつもりです 主な用途はFPSやアクション等のゲームです 初めてなので、この構成についてアドバイスをしていただきたいと思っています また、ツクモというところ以外でお勧めのショップがあれば教えてください ちなみに近くに店舗はないので通販のみ利用します

  • BTOパソコンの構成

    BTOパソコンの構成 テイクワンでBTOパソコンを買おうと思うのですが、 この構成でいいのか分かりません。見ていただけませんでしょうか。 特にいろいろ調べてもマザーボードがあまり分からず、不安です。 とりあえずUSB3.0対応のGIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev2にしているのですが。 RAIDは行う予定はありません。 PCの用途は動画鑑賞、軽いゲームなどです(3Dではありません)。 また、将来的に地デジボードを取り付けるかも知れません。 HP:http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=GZ7598GT 構成の基本にするWonder-Vの機種名 GZ7598GT オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM CPUの種類 LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB) CPUクーラー 標準装備品または準拠品 メモリー SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 マザーボード GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev2 IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800) 1(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex4) 1(PCI-Ex1) 4PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA RAID ビデオ Inno VISION GeForce 9800GT GreenVersion PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI+HDMIonBoard TV キャプチャー 無し サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能 IEEE1394インターフェイス 無し HDD1 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S FDD 無し 光学式ドライブ1 I/O DATA DVR-SN24GSB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属 シールドSATAケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本 筐体 GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し 電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W スピーカー AC電源付外付ステレオスピーカ \98655 CPUにturbo boost機能がありますが、たぶんそこまで重い作業はしないので、 クーラーは標準でいこうと思っています。(必要があれば買い替えるつもりです) GPUは軽いゲームをするくらいなので、9800GTにしました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • データ保存用の3TB HDDのお奨めは?

    内臓でSSD×2 SATA HDD×2 の容量が満杯になったので 外付けキットでHDDを付けようと思いますが 1.WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] 2.東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 3.東芝 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] 4.その他 何が良いですかね? 希望は3TBで、目的は一眼レフのデータ保存 BD-RとHDDに二重にバックアップしていましたが、BD-Rが30枚を超え容量が満杯になってしまいしまいました……。データ保存用なので速度はそこまで要りません。

  • 3TBのHDDの詳細

    3TBのHDDを買おうと思います。 常時動かすものでなく、耐久性があるものをと思っています。 以下を検討しています。 東芝 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 東芝 MG03ACA300 [3TB SATA600 7200] WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30PURX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EURX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EFRX [3TB SATA600] (1)価格帯は同じなので個々の位置づけが分からないのですが、東芝のもの、WESTERN DIGITALのもので個々のグレードをそれぞれ教えてください (2)主観で構いませんが、上記でお勧めの物は何になりますか? (3)クレードルでお勧めを教えてください よろしくお願い致します

  • BTO構成についての質問

    BTOを購入しようと色々考えてまいりまして、初心者ながら下記の構成を組みました。 素人的な内容ですが、アドバイスお願いします。 購入する会社はtakeoneさんにまとまりました。 CPU Core 2 Duo E8500 CPUファン 標準装備品または準装備 メモリ Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX HDD1 HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S HDD2 HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S VGA Inno VISION GeForce GTS250 PCI-Express x16 /1GB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP 品薄商品 TVキャプ 無し サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 IEEE1394インターフェイス 無し サイレントケース 無し M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394 光学ドライブ LG GH22NS40 NERO POWER DVD付属 PCケース Antec P-182 ガンメタ 電源なし 電源 Seasonic S12 ENERGY+SS650HT FDD MITSUMI FA404MX FDD+16in1 ケースファン 12cm 1個 OS WindowsVista Home Edition SP3 OEM 131490円 です。 用途は、3Dオンラインゲーム(DMCやクライシスほどのゲームはやりません)と動画鑑賞などです。3Dオンラインが主です。エンコードはしません 詳しい方々よろしければいい構成やアドバイスなどお願いします。 予算は13万ほどです。 あと筐体と電源ユニットは上記でも大丈夫でしょうか?VGAも250は積みすぎですか? 宜しくお願いします。

  • I7搭載のBTO構成について相談です

    I7搭載のBTOを組みたくて試行錯誤しています。 伺いたいのは ・この構成で電源・冷却は果たして大丈夫か?だめならば具体的にどの パーツに変えるべきか? ・このBTOのCPUファンは準拠品しかないが、特別にとりつける必要があるか? 用途:ニコニコ動画・音楽・ネット 予算:17万ぐらいにしたいけどまだ出せる 【モデル】SN9298GT http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=SN9298GT 【ショップ】takeone 【OS】Microsoft WindowsXP(R)HOME Edition OEM SP3 【CPU】LGA1366 Core i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB) 【CPUファン】標準装備品または準拠品 【メモリー】Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 1066MHz 合計3G 1GB三枚 【マザー】GIGABYTE GA-EX58-UD5 X58+ICH10 6(DDR3/1600/1333/1066) 3(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394 【ビデオ】Inno VISION GeForce 9800GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP 【TV キャプチャー】無し 【サウンド】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【Ethernetインターフェイス】ネットワーク LAN オンボード機能    【IEEE1394インターフェイス】IEEE1394 オンボード 【サイレントケース】無し 【HDD1】HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】無し 【光学式ドライブ】NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク ソフト付属 【筐体】COOLER MASTER CM690 電源無し 【電源ユニット】Seasonic S12 ENERGY+SS550HT 【ケースファン】12cmファン2個 【キーボード】日本語109キーボード 【マウス】 Laser MOUSE or Microsoft Basic Optical MOUSE Black バルク 【スピーカー】 AC電源付外付ステレオスピーカ 合計 155480円 お答え頂けたら幸いです。

  • BTOパソコンの構成について

    今回こちらでPCの購入を検討しています。 http://www.wonder-v.co.jp/ 使用の用途はオンラインゲームや動画等の編集、鑑賞などがメインになると思われます。 組んだスペックは下記の通りです。 ・構成の基本にするWonder-Vの機種名 CM8625GTS ・オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 32Bit DVD OEM ・CPUの種類 LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB) ・CPUファン  標準装備品または準拠品 ・メモリー DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1333 DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX ・マザーボード ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 3(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 ・ビデオ ☆【新製品】Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP ・サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 ・Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能 ・IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード ・サイレントケース  無し ・SATAコントローラモード IDE ・HDD1 Intel SSDSA2MP040G2K5 ・HDD2 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S ・光学式ドライブ1  NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-・R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 ・筐体 Antec SOLO Black 電源無し ・電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W ・ケースファン 9cmファン二個 ¥ 105,410 自分である程度調べたつもりではありますが、高額な買い物になるために慎重にいきたいと考えています。 何か気になる点、不足な点がございましたらコメントをお願いします。

  • 購入予定のBTOパソコンについてご意見下さい

    購入予定のBTOパソコンにご意見ください オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM CPUの種類 LGA1150 Core i5 4570 3.2GHz CPUファン Scythe KABUTO2 SCKBT-2000 メモリー SiliconPower SP016GBLTU160N22 合計16G 8GBが二枚 マザーボード ASRock Z87 Pro3 サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 SATAコントローラモード AHCI SSD PLEXTOR PX-128M5P HDD WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S 光学式ドライブ LG GH24NS95 ライティングソフト付属 PCケース COOLER MASTER Silencio550 電源無し 電源ユニット CORSAIR CX600M 明記していない部位は 無しor純正 になります。 ベース http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=ZN443Z77 購入予定だったマウスコンピュータ製のPCが、今朝見ると突然ラインナップから消えており、ショックのあまりカッとなって予算オーバー覚悟の上、上記のBTOPCを買おうかと思っています。笑 主な用途はDTM(cubase、ソフトシンセ、ハードシンセ)、イラスト(sai)、ネット閲覧です。スペックとしては十分だと思うのですが、当方自作PCの知識、経験がなく各部位の重要性や違いをあまり理解できません。気になった点は以下になります。 ・マザーボードはこれで良いか。(少しの金額の違いで変更できるため迷っています) ・SATAコントローラモードはAHCIで良いのか。 ・SSDのキャッシュ化を頼むべきか。 調べてみましたが、いまいちメリット・デメリットが理解できなかったので、こっちにしておいたほうがいい、という簡潔な回答が頂きたいです。よろしくお願いいたします。「

  • 内蔵HDD の一部しか認識しない

    内蔵HDD 認識の不具合について 質問させていただきます。 先日 「TOSHIBA DT01ACA300 3TB 内蔵HDD SATA」 を購入しました。 これを Windows7 Professional を使っている Gateway のDX4822-43 に取り付けてみました。 しかし、なぜかこの内蔵HDD は あらかじめ約2TB と約750GB に分かれており このサイズを変更することができません。 しかもいっそう困ったことには 内蔵すると小さい方のドライブしか認識しないのです。 ただし、外付けにすれば 2つのドライブを認識します。 ただし、やはりサイズの調整はできません。 せっかく購入した内蔵HDD です。 これを USB2.0 で接続していたのでは あまりに遅すぎて使いづらいと思います。 内蔵しても使える方法を ぜひお教えください。 ちなみに AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.2 なるものを使ってみましたが 上記の分かれたドライブを 結合することはできませんでした。 機械としては1台なのに なぜか決められたサイズの2台としてしか 扱えないようです。 もしサイズを変えられる方法などがありましたら ご伝授ください。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクセキュリティ画面が表示され、パスワードの入力を求められるエラーが発生しました。朝までは正常に使用できていたが、突然起動しなくなりました。東芝のエラーメッセージが表示されるが、実際はNEC製のPCです。エラーが解除できないため、医療機関の業務に影響が出ています。解決策を教えてください。
  • パソコンが立ち上がらず、ハードディスクセキュリティ画面が表示されるエラーに遭遇しました。東芝のエラーメッセージが表示されますが、実際はNEC製のPCです。朝までは問題なく使用できていましたが、突然起動しなくなりました。解除方法を教えてください。
  • パソコンが起動せず、ハードディスクセキュリティのパスワードが求められるエラーに遭遇しました。東芝のエラーメッセージが表示されますが、実際はNEC製のPCです。医療機関の業務に支障が出ているため、早急な解決策を教えてください。
回答を見る