• ベストアンサー

このPC、一体いくらくらいで売ればよいのでしょうか?

tukikageranの回答

回答No.4

OS、ワード、エクセルを完全譲渡できるかどうかで価格が大きく変わってくるかと思います。 ということで、ソフト面を抜きにしたパーツだけで考えてみたいと思います。 まず、今は50000円もあればセレロン2.6GHzのCPUを搭載したマシンが買えてしまいます。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2604.html参照 CPUはいくらP4とはいえ、800MHzも差があってはこれに勝つことはないでしょう。 メモリーも512MB(kBとなってますけどMBですよね?)です。しかもRIMMです。 速度はいくらかありますが、古い規格であることは否めません。 グラフィックの2MX400ですが、今となってはタダみたいなもんです。 HDDもなしとなると、かなり厳しいですね。 ということでOSや、ワード、エクセルを抜いた価格としては高くて2万円程度ではないでしょうか。 もちろんケース、電源、キーボード、マウスも付いていることが大前提です。 あとはその価格にどれだけソフトの価格を載せるかです。 またワードとエクセルのバージョンや、XPがhomeかproかでも価格は変わってきちゃいますしね。

関連するQ&A

  • このようなスペックのPCならいくら位の

    このようなスペックのPCならいくら位の 値打ちがあるでしょうか?? CPU Pentium4 3.06GHz メモリ 1G HDD 120GB その他 DVD-ROMドライブ DVDマルチドライブ FDドライブ グラフィック 64MB OSなし このパソコンあなたらな何円で買うか 教えてくれたられしいです

  • この中古PCの妥当な価格は?

    知人からPCを買ってほしいといわれています。 中古PC、自作のPCは購入したことがない為に みなさんの意見を参考にしたいと思っております。 おおよそのスペックは以下の通りです。 自作のPCです。本体のみです。 筐体:白のいかにもってかんじの普通のもの マザーボード:AOpen AX3SP PRO-U CPU:セレロン1.2G メモリ:512MB HDD:無し FDD:有り DVD-ROMドライブ:CREATIVE DVD-ROM6X(CD-ROM32X) ビデオカード:無し(つけてくれるそうです) これを購入するにはいくらまでなら妥当でしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 自作PCしようと思っているのですが・・・。

    今、使っているPCのパーツを流用してPCを新しく作ろうと思っています。 流用を考えているパーツは、 ビデオカード 「ELSA GLADIC MX 32MBSDRAM AGP」 CD-RW     「PLEXTER PX-W1210TA」 FDD      「メーカー不明」 メモリ    「SDRAM 128MBx2」 ケース  で、CPUとマザーボードとHDDを変えようと思っています。 今、Pentium4とPentium3どっちがいいんでしょう? CPUだけの値段だとTualatin Pentium3 のほうがPentium4よりも 高いみたいですが・・・。 ケースの電源がPentium4対応になってないと Pentium4は使えないんでしょうか? 用途は主にゲームや、ネットなんですが、 今使っているPCがWindowsXPの動作条件に当てはまらない くらい型遅れもいいところなので何とかしたいと思っています。 注意点やお勧めのパーツ構成があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCが遅くなりました

    メモリを1Gから2Gに変更しました。すると、遅くなった気がします。何故でしょうか? PCの構成は 電源450W CPU Pentium4 3.20Ghz メモリPC3200 512Mx2→PC3200 512Mx4 HDD 120G 200G 250G 500G DVDマルチドライブ  ご指摘よろしくお願いします

  • 動画ファイルの映像部分が表示されない

    aviファイルを再生したのですが映像部が表示されません。 音声部分は正常に再生されているのですが映像は真っ暗なままです。 WINDOWS MEDIA PLAYER、REALPLAYERどちらでも同じようになりました。 aviをMpeg形式に変換しても同じ結果でした。 これをきちんと表示させる方法がありましたら、教えていただきたいと思います。 以下環境です CPU Pentium4 1.8GHz memory 256MB RIMM Mother ECS(Elite) P4ITA Intel 850 Chipset GBoard Geforce2MX 32MB (AGP)

  • 一般のPCで

    一般のPCで色々な事柄の答えを導くことは可能でしょうか?例えば色々なデーターを入れて、こうすればこうなるとか文章で一つの答え的な可能性を出すことはできるのでしょうか? 具体的な質問になっていないので、すまないのですがもし なんらかの参考意見や参考回答がありましたら教えてください。 ADSL8M スペックは PentiumIII/1GHz チップセット Intel 810E 2次キャッシュ 256KB メモリ (標準/最大) 128/512MB ハードディスク (容量/インタフェース) 40GB/E-IDE (Ultra ATA 66) その他の補助記憶装置 FDD (3モード) ,CD-R/RW&DVD-ROMコンボドライブ インタフェース USB×4,PCI×2,IEEE1394×1,光デジタルオーディオ端子×1,PCカードスロット (TypeII×1) サウンド Cirrus Logic社製 Crystal CS4281 (AC97準拠) ビデオ/メモリ Intel 82810E (AGP) /12MB (※ VRAMはメインメモリ共用) 最OS Windows Millennium Edition

  • FDDもCDドライブもないPC

    お世話になっております。 dwtと申します。 先日、知人から小型PCを頂いたので 学習がてらLinuxをいれようとCDを用意したのですが 現在、FDDもCD-ROMもついていない状態で (…正確には元々付ける事を想定していない小型PC) PCカード接続のCD-ROMドライブは所持していたので 接続してみるも認識せず (BIOSの状態ではPCカード機器って駄目…ですよね?(^^;)) USBで接続するCD-ROM系の購入を検討しサイトを めぐっているのですが 一般的なUSB接続のROMドライブはこういったブート起動に 対応しているのでしょうか? 尚接続できるインターフェースは ・IEEE1394 ・USB2.0 ・PCカード です。 もし一部の機器でしか対応していないのであれば よかったらその機器名も教えて頂けると 非常に助かります。 わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 自作PCのCPU選び(超初心者)

    自作PCを作ろうと思い昨日勉強をはじめた超初心者です。 CPUを選ぼうとインターネット見てるのですが、見方や用語がわからないので教えてください。 また、CPUはインテルのペンティアム4の3GHz(FSB800MHz)ほどのものを使おうと思ってるのですが、いろいろありますよね。たとえば下のページの価格表表を見ていて疑問に思ったことがあります。それらを挙げていきます http://www.parts-do.co.jp/index.html ・上から3番目と4番目の青い帯による分類は「CPU Socket478 FSB800」という同じ名前なのにどうして分かれているか。 ・値段の後の欄の「C:512KB HT対応」などとありますが、「C」や「HT」とはなにか。 ・「Pentium4 2.8E」や「Pentium4 3.2 EE」は数字の後がGHzではなく「E」または「EE」となっているがなぜか。 ・「Pentium4 3.2 EE」はほかのCPUと比べ、ずば抜けて高いがどうしてか。 などです。価格は店によって前後はあると思いますが、この店の例で考えてください。

  • メモリ増設したけど・・・

    古いPCのメインメモリ増設しました。 調子にのって2Gにしたのですが、PF使用量とか最大でも500Mも使用してくれません。 意味の無い増設になってしまったのでしょうか? もし何かの設定でもっとメインメモリを有効的に活用しる方法あれば教えて下さい。 ※CPU Pentium4 2.0G Socket423 Memory RIMM PC800-45 512M×4枚  VGA 128M

  • このPCはゲームPCとしてどうでしょうか?

    PCでゲームをしようと考えていますが CPU Pentium-4 630 (3.0GHz) メモリ 1024MB(1024MBx1) マザー MSI MS-7177(Intel 915G) グラフィック nVIDIA Geforce6600 (256MB) 光学ドライブ SUPER-MULTIドライブ(GSA-4167B) FDD - HDD 80GB(Serial-ATA) というスペックのPCの購入を考えています。 目的:ゲームPC(モンスターハンターなど動かしたいです) このPCに対して 個人的な意見で良いので聞かせてもらいたいです。また、安い自作PCを探しているので、オススメのPCなどありましたら、教えてください。