子供を学校に行かせない選択肢あり?

このQ&Aのポイント
  • 子供を学校に行かせない選択肢について考えています。有名大学卒業や大企業就職を目指すことも大切ですが、子供自身が別のことに興味を持ち、中小企業やベンチャーで活躍する道を選ぶことも選択肢に入れるべきではないかと考えています。
  • 私自身はブルーカラーの仕事で苦労しています。ホワイトカラーの仕事とは給与体系も異なるため、子供たちが就職する際には選択肢を広げる必要があると感じています。
  • また、私は学習意欲が高かった時期に悪影響を与える先生に出会い、トラウマを抱えることになりました。子供たちがそうした先生に師事する可能性もあり、私としては非常に不安です。教育の提供方法を見直し、個別に学べる環境を整える必要があると思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供を学校に行かせない選択肢あり?

私はやっぱり子供には就職に困らないように有名大学を卒業させて、少なくとも大企業に就職できる通行手形を与えられるチャンス位は享受してほしいし、それが義務のように感じています。 その上で本人がもし別のことを中小やベンチャーでやりたいというなら反対はしませんが。 私の場合はというと..ブルーカラーでやっぱり苦労してます。本社のホワイトカラーから支配されているような。当然かもしれませんが給与体系も全く違うそうです。 全てを他人のせいにするつもりはありませんが、私は学習意欲旺盛な時期に一気に意欲を減退させられた先生がいます。調べたら数名はfacebookやっていたので中身をのぞいてみたら三人ともなんと偏差値40の大学を卒業って方でした。 その三人に見事共通していたのは、乱暴(ゆうこと聞かない子を皆の前で殴る、叩きつけるなど)な手段で服従させる、勉強はというとわからないと言ったら切れる、人の話を聞いていないと罵倒する等が ありました。私は高校の時に一度それをやられてトラウマになってしまいわからないことを先生に聞きに行くことができなくなりました。 自分の子がそういう先生たちに師事するとなると非常に不安です。こればかりは運でもありますし。 あと、日本の教育体系で、みんなと同じことをやらなければならないのはおかしいと思うのです。 よく昼ドラマとかで、中学生が自分の進度に合わせていろいろ勉強してたらみんなと違うことをやっているって先生が起こるシーンとかありますよね。 みな育ってきた環境も頭の出来も違うので皆と同じことをやりなさいって言うほうがおかしいし そもそもじゃあ勉強する目的は何なのか?/皆と同じことをやることなのって事にもなりますよね。 勉強に関しては自分のペースで学べるように、それとは別に協調性を育むために学校のような 所を利用できるような教育をなんとか提供できないものかと考えております。 ちょっと極端ではあるかもしれませんが、ホームスクーリングなんかも日本ではまだ少ないですが視野に入れていいのではないかと何となく悩んでいます。 同じことで悩んでいる方いらっしゃいませんか?意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 まず、あなたが自分のような考えの者を教える立場になれるかを考えてみればいい。息子の発達障害で妻はフリースクールも調べて見に行ったが、そこまで背負いきるモノではなかった。「最後は自分ですよ」ってのは誰もが思ってる。  子供が勉強に対して苦もなく思うようになるためには、私はやはり3歳児神話を支持する。「社会経験をいっぱいさせてあげてください」「この子は親を育ててくれる子です」と言われて、あらゆる経験をさせてきたつもりだが、当時3歳児神話を意識する余裕はなかったが、夫婦共々その方向に必死だったことが、不和なく子供が安心して、経験するモノに意識を向けられる原因だったように思う。  君が生徒として、先生に曲げられたのは、ある意味曲げられる資質に育てられたためだ。  勉強とは、生きる糧として将来仕事を選ぶために、選択肢を増やすために学歴資格として得ていくものと考える。しかし、それはそのことの意味を考える学齢になったときには、すでに努力する資質は完成されている。  子供は親に愛されたい本能的欲求がある。学校のことを考えるよりも、幼少時に不安なく育つことを意識する方がいいと思う。その方がマイナス思考の神経節が太くならない。君のように曲げられない強い資質、つまりバカな教師も居るには居て、いい教師もいるはずだから(いまいなくてもいつか出会えるから)、いい人だけ見本にしていれば良い=クズには負けないでそ育つという境地に達すると思う。

Paltaro
質問者

お礼

三歳児神話ですか。。 >勉強とは、生きる糧として将来仕事を選ぶために、選択肢を増やすために学歴資格として得ていくものと考える。しかし、それはそのことの意味を考える学齢になったときには、すでに努力する資質は完成されている。 言っていることが難しいですが深いですね。 と思ったらtoshipeeさんじゃぁかの有名な!! 勉強ができても親に愛されないで育った可哀相な人って結構いるんですよね。勉強になります。

その他の回答 (6)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.9

私の書き込みはともかく、 質問者の下劣な返答まで消しちゃ駄目でしょ(笑)<運営者サン 釣り師に踊らされる気の毒な回答者は減らさなくちゃね。

Paltaro
質問者

お礼

ほんとうに気持ちが悪い方ですね。なぜそこまで嫌がらせすることにこだわるのですか?彼女でも見つけて 生活を充実させて私の質問には二度と現れないでください。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.8

学校、教育を信用できない、気持ちはわかります。 ポリシーを持って生かせないのであれば、、、。 いっそのこと、アメリカや、オーストラリアに住んで見たらどうだろうか? 確かに自宅学習で、14歳くらいで、弁護士の試験とか受かる人いるけど、 それって、親が教えたのでは、あなたに、そのくらいの時間と知能があるならね。 でも、集団生活を知らないと、無菌状態で、大人にすると、本人が大変では。 社会に出れば、意地悪な人沢山いるし、どんな社会でも、上役は意地悪だし、 会社にはいれば、意地悪な事務員、、沢山いるし、、、この間を生きていくのは、、、 その方法は誰が教えるの、集団生活で、身につくのでは、と思いますけどね。

Paltaro
質問者

お礼

ですよね。無菌状態ってのは…社会に出ても子供のように傷つきやすいままでも困りますし。。バカみたいに意地悪な人っていますものね。いじめは困るけど集団生活を通じて、ある程度の理不尽なことを体験させるなども重要ですね。ありがとうございました。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.5

幾つかの学校や塾を知ってる者です。 僕もそういう考えはあったけど、今現在であれば子どもの進路は基本的に通常の学校、そして進学塾と言うスタイルがベストだと思ってます。 結論として言えば、茶髪の子は成績が良くないしホームスクーリングやフリースクールは「問題がある子」が多いです。 官僚はもちろん企業やそれ以外でもある程度大事なポジションに就く子は「ちゃんと部活や習い事をしていた」「ちゃんと受験勉強をして大学に行った」子に多いです。 もちろんこの「ちゃんと」が不確かな部分を孕んでるのは事実ですが、良い部分、良い成果を持っているのもまた事実です。 もちろん例外はあるけれど事実として「日本の中のロールモデル」を外した子はなかなか難しい現状は結構見聞きしました。 ああいうスクールでは先生や運営サイドのレベルも給与や待遇がいいわけではないので質もよいとは言えません。確か凄く有名な名古屋のスクールの運営者は高校中退のはずです。そういう方が(生活面は構わないのだけれど)進学面や語学をどうやって指導するのか?疑問です。大学進学なんかを見なした場合、別に予備校に行かなきゃいけないなどお金や心理的負担は増えます。 一方で通常の学校は大学卒業書と教員免許取得を条件してるし、問題もあるけれど先輩から後輩への技の継承も成されています。 またギフテッドスクールもそうですが、欧米では特別うまくいっていると言う事でもなくオーストラリアやアメリカ南部のように「地理的に通う事が不可能」であったり、「進化論は間違ってるので公立学校へは行かせない極右キリスト教信者」であるケースも多いのです。要は「しょうがなく」ですね。ただそれを理由で差別されたくないので言わば「逆ギレ」状態に親が教育熱心で有名大などへ進むケースが多いですね。 日本の創価学会信徒や朝鮮高校の生徒に近いところはありますね。 僕は色んなスタイルがあっていいと思いますよ。 ただ現業の日本の教育制度は結構うまくできていると思います。 アメリカなんかだと都市部の公立はほんと酷くて文字も書けない、分数も分からない高校生なんかがたくさんいます。 それで私立を選べば年間3,400万もかかるんですよ。 イギリスなんかも治安の悪い場所では未成年は酒が変えないのは勿論、出歩いたらダメだったりします。遊ぶのはずっと家の中と言う子も多いですよ。ロンドン以外では人種差別もあるしアジア系ってだけでリンチされたりカツアゲされたりしますよ普通に。 日本にいるとそういうのの素晴らしさにはなかなか気付けないですけど。 ほら、真冬にマラソンさせたり、塾で猛勉強させたりするじゃないですか?あれ意外と効果あるし、子どもは割と楽しんでやってたりします。親とは感性が違ったり、ルールが違う部分もあります。その辺は先生の方がずっとプロですよ。 もちろんイジメや体罰がある中で我慢なんぞいらないけれど、いったんは公教育を信頼しお子さんに楽しい学校生活を送ってもらう事を考えてみればどうでしょうか。 親御さんの意見が複雑だったり、先生への信頼感がない場合、ほぼ確実にお子さんに伝わりますし、お子さん自身も方向性も定まらず大学どころではない事になりがちですよ。 それに大学進学を挙げてますけど 「中高は通えなかった、通わなかったが大学へは通える、中高の先生はダメだが大学の先生は信頼できる」と言う事は決して無いでしょう? 大学も中高の延長として存在しますからお子さんにとっては大学(通学)でのさまざまな負担が増しませんか?中退とかそういう事になりませんか。 ホームスクーリングやフリースクールがダメと言うのではなくマイナス面も見ながら利用されてはどうかなと思います。 僕自身は、自治体や塾の現状の主流は、マスコミが言うほど酷くないと経験上で感じています。上手く活用されてはどうかなと思います。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。私が気にしているのは逮捕されるような問題教師にあたって変なトラウマを(私のように)もってしまわないかということを気にしてます。。。 多少の個人差は教師なので許容できるにしてもやっぱりまだまだ問題教師は多いと思ってます。 やっぱり指導者側のレベルが高くないとかえって良くないっていうリスクは十分にありますよね。。だったら多少割高で、先生も自分の指導力が査定となって給与に反映されるような私立学校に入れてあげたほうがいいかもですよね。 ギフティッドスクール...私はこの存在を知りませんでした。いろいろ調べてみますね。 総じてやはりいいところばかりではないのですね。 でもどうしようかなと思ってしまいます、担任や担当教科の先生がセクハラや暴力教師だったら...本当に社会に出てもしょうもない人間は多いですし、そういう人間に限って教育の程度が低い人が多いのも事実ですからね。

noname#183992
noname#183992
回答No.4

お子さんの自由にさせるのが、いちばんです。 大学行きたいなら、行く。 就職したいなら、する。 お子さんが、なにをしたいかを話し合いましょう。 あなたがこうしたらいいんじゃないかってのは、 ほんとうにお子さんが望んだことですかね? 一方的に決めないことです。 ひとつだけ経験談を言うなら、 奨学金はやめたほうがいいです。 保証人を断るのです。 それから学費は自分で払わせることです。 ほんとうに勉強が好きで大学行きたいというなら、 学費免除できるぐらい勉強するはずです。 「そこまでしたくない」ということは勉強が好きではないということです。 それから、借金すると、学費をタダのように感じます。 自分で働いて通わせたほうが、はるかにモチベーションは高いです。 要はあなたがどんな道を選択してもいいけど、 責任もすべて自分で取りなさいってことです。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#190551
noname#190551
回答No.3

私も叩かれ虐げられた経験のある者で、授業の進め方は教師の資質や能力に左右されるところが大きく、問題は多いと思います。 でもいろんな先生がいる、いろんな生徒がいる、それを学ぶところが学校だと思うので一概に学校に行かないのが良いとは言えないですね。 もちろん問題教師を野放しにしろとか我慢しろという話じゃないです。 でも学校って社会の縮図ですから、学ぶことは多いです。 学校が病んでるとしたら社会が病んでるのです。 理不尽や耐性を学ばせることが親のエゴだとしたら、その機会を与えないのもまたエゴではないでしょうか? 何がその子にとって良いことなのか、親が決めることでもないと思います。 ただ、すべての子供に学校が最適とも思わないので学校へ行かないという選択肢があることには賛成です。 けどそれでいて有名大学に行かせてホワイトカラーにって、無理があるんじゃないでしょうか。 集団力を学ばずに育った人間がホワイトカラーでやって行けるものでしょうか? ホームスクーリングという考え方は良いけれどたった一人で学ばせるという事自体に教育としての落ち度を感じます。 なので少人数制のスクーリングというのがせいぜいだと思います。 私は、小中学校を1クラス40人制から20人制に変えればかなりの教育改善が実現すると思っています。 ただ少人数にしただけでは閉鎖的になるだけなので担任制の改革等も必要になってきますが。 自分の子供については、現状の学校教育には決して満足できないものの、家で一人きりで学ばせる方がもっと可哀想と思いますね。 子供は共に学ぶ友達を欲するものですから。

Paltaro
質問者

お礼

>学校が病んでるとしたら社会が病んでるのです。 これが全てですよね。でもだからと言って社会が全て病んでいるわけではない。 教育の程度が高い人が多い社会はそれはそれで大変だとは思うけど、低レベルな人間関係問題で悩まされることは少ないと思います。 >理不尽や耐性を学ばせることが親のエゴだとしたら、その機会を与えないのもまたエゴではないでしょうか? 痛いところついてきますね(笑)でも一瞬ハッとさせられました。結局は子供次第ということでしょうかね。。 私も反省します。少なくとも親の責任として、子供が自分の将来のためになるような こと 習い事、勉強 何でも 自主的にやりたいという時に、お金がないからという理由で 惨めな思いをさせないように極力気をつけます。ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

学校は勉強もさることながら、 人間関係や社会性を学ぶところでもあり、 大人からの理不尽に接するところでもあります。 悩みの質は違いますが、 子供が小学1年生のころから、 特に理由もなく不登校になってます。 ホームスクーリングや不登校児のための学校も 選択しとしてはありますが、 できることなら、自分の力でごく普通に 学校に通えるくらいにはなってほしいです。 別に一流大学から大手企業にいけなくても、 自分で働いて、自分の食い扶持を稼げるくらいで あればなんでもよいです。 それと理不尽さに耐性の低い人は ホワイトカラーは無理です。 ブルーカラーで食っていけるなら万々歳といえましょう。

Paltaro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ブルーカラー...これって私の予想ですが、将来移民政策をやることになった場合まっさきに外国人にとって代わられる職種だと思うので子供には薦めたくありません。 あと、大人からの理不尽とありますがやはりしっかりとした教育を受けてきた方は 自分がどのような立場であろうと、立場が弱い人に対して無茶をしたりしないと思います。 そういうことをするのはやはり程度の低い人間、学歴がすべてだとは言いませんが 私があげた先生のような反面教師だと思っております。 理不尽に直面することは必ずあると思いますし、耐性は必要と思いますが だからといってそういうものにあえて大人のエゴで強くさせようとも思ってません。 それって負の連鎖になるとも思いますし。。 以上が私の考えですがありがとうございました。 お子さんが学校に行けるようになるといいですね。そういうことを聞くと本当に悲しいです。

関連するQ&A

  • 塾に行って勉強が面白い子供

    小学生5年の子供が自分から塾に行き始めました。 自分から行き始めたきっかけは、 勉強への意欲が増すとともに 学校の授業が面白くないと思ったからでもあります。 小学校の先生は、教え方が面白くないそうです。 クラスの子の生活面やもめごとなどがきっかけで 説教で授業がつぶれることもあったそうです。 塾の体験に行かせてみたら、 他の小学校の子供がスイスイ解いているのを見たり、 授業の内容から、 自分の学校の授業が遅れていることにも気が付いたそうです。 子供は算数が得意なのですが、 特に難しい問題に挑戦するのが面白いらしく、 学校の宿題のプリントがあまりにも簡単で やる気をなくすと言っていました。 簡単な問題を解くのは面白くなく時間を無駄に感じるそうです。 塾に行くことで、勉強意欲が増すのは良いことだし、 頑張る気持ちは大事ですが、 学校の先生はレベルが低いのか?と疑問も感じます。 小学校は生活面を見ながら授業も行うので、 大変さはあるとは思いますが、 塾に行って、勉強がこんなに面白いとは知らなかった! 塾に行くのが楽しみだ! と言う子供を見て、 学校の授業がなぜそんなに面白くないのか疑問です。 それでも学校の勉強も大事だし、先生も一生懸命なんだよ。 と子供には言っていますが、 なぜ公立の小学校は勉強を面白く感じさせる授業が行えないのか、 先生自体も、教育大学に勉強をしに改めて行くこともあるようですが、 もっと民間の塾の先生の教え方を出来ないのか、 同じ先生なのになぜこんなに子供のモチベーションが違うのか 疑問です。 学校の先生は教育現場で視野が狭くなって、 加えて無意味な研修が多いのではないでしょうか? 教えることに意欲がないと言うよりも、 今の教育現場は何かが違うのではないでしょうか。 参考意見を教えてください。

  • 学校に行かない選択肢

    人生25年目の男です。 質問です。 「学校に行かない」という選択肢はありですか? それとも、何が何でも学校に行った方がいいでしょうか? もし自分の子が、「もう学校に行きたくない」と相談してきたら、「無理していく必要は無いよ」と説きますか? 不登校になった場合のアフターケアは? フォローはどうしますか? もし私だったら、無理矢理行かせても心の病を深刻化させていくだけなので、「今はゆっくり休んで、自分のタイミングで行きたくなったら言いなさい」と寄り添うかなあと思います。 心の問題は他人が思うより遥かに複雑ですからね。 「学校は社会の縮図を学ぶ場所」って言うけど、そもそも学校で心身が参ってしまった時点で元も子もないと思いませんか? 学校の中だけが人生の全てを占めるわけではないと思いますし。このご時世、学歴なんて関係ないですし。最悪、家の中で勉強して高校卒業認定書を取って、それから人生を始めるのも一つかなと。 私の場合は、小中高ではいたずらこそされたものの「皆を楽しませているなら別にいいや」とプラス思考に換えられたのと、そもそも勉強が好きだったのと、何となく「休んでしまったら駄目」という思考が自分の中で根付いていたのと、当時の担任の先生の生徒への思いやりが深かったのと、たまたま悪いクラスメートがクラスにいなくて、ドラマでよくある「スクールカースト」が存在しなかったといういくつもの偶然が重なり、何とかそれなりに普通の学校生活を送ることが出来ました。 もし自分の子ってなると、ん~心配ですね。 まだこの先どうなるか分からないので何とも言えませんが。

  • 教師の子供への態度

    先生の振舞いについて皆さんのご意見をお聞かせください。 子供の通っている学校(義務教育中)の先生ですが、 生徒に向かって‘おまえら早く卒業しないかな’とか言い放ち、授業中は勉強そっちのけで自慢の嵐、 自分の思い通りにいかないと机を押し倒す、など子供から聞くだけですが常識を逸脱しています。 他にも色々ありますが、子供たちからは勿論信頼されないのでその態度に苛立ちまた怒り出すという、悪循環です。先生が授業を抜け出すこともありました。 聞けば何人かは態度の悪い生徒もおり、少しはいたしかたないのかと我慢をしてきましたが、卒業式に出席してほしくないと思うようになりました。 みなさんはどう思われますか?

  • ホームスクール(学校に行かない選択)について

    幼稚園年中の男の子の母です。最近図書館でホームスクールについての本を読みました。ホームスクールとはあえて学校に行かず、自宅もしくは塾など家庭で勉強することです。国民の三大義務の勤労、納税、教育ですが、教育を子どもが受ける義務ではなくて親が子どもに教育を受けさせる義務です。その教育は学校教育ではなくて普通教育となっています。別に親が学校に通わせなくても家庭で勉強していれば問題はないとなっています。  息子は軽度発達障害のすれすれで、視覚に過敏に反応してしまい、その分、耳で聴いた説明には理解に時間がかかります。たとえば園庭でみんなで並んでいるときに落ちている石をいじってしまい、先生の注意が耳に入りにくくなってしまいます。空気が読めないでマイペースのため友達からからかわれたりいじめられたりしています。小学校に行ったらもっといじめの対象になるかもしれず心配です。エジソンの母ではないですが、家庭で教育した方がこの子の個性を伸ばせて良いのではとも考えています。友達関係はボーイスカウトや劇団に入れたりなどして社会性を育てることもできるのではと思います。学歴も将来必要なら高卒程度認定資格も取れるし。しかしまだ社会にホームスクールは認知されていないので難しいし勇気も要ります。皆様のご意見お聞かせください。

  • 学力で小中学校でも留年って・・・

    学習到達で進級卒業させないとなったら、進級卒業できない生徒は何割になるか恐ろしい事態になると思いませんか。 九九ができない子は小学3年から4年に進級できない。 当用漢字が書けない子供は小学校を卒業できない。 二次関数ができない子は中学を卒業できない。 音痴の子はいつまでたっても音楽で留年させられたり、絵心の無い子は美術で留年したりっていうのもあるんでしょうか。 算数ができない子は下の学年のクラスで算数を受けさせるという留年クラスにトーンダウンしたみたいなことも言ってます。下のクラスで勉強して意欲がわきますか? 飛び級なら、その子は意欲を持って勉強するだろうけど、落とされた子が奮起すると思いますか。

  • 高卒。通信制大学で小学校の教員免許取得について

    23歳、高卒。主婦です。北関東在住です。 高校を出てすぐ就職。1年で辞め、結婚し子供が二人います。 小学校の先生になるには、今からでも遅くないのかな? と思いまして、自分なりにちょっと調べてみました。 大学は通学は無理なので通信でと思っています。 先生になる流れをとーっても簡単にすると、 通信制の大学で小学校教員免許を取得して、その後都道府県の採用試験に合格する。 質問(1)【↑この流れで合っていますか?】 質問(2)【小学校教員免許の1種と2種の違いは何ですか?】     →自分で調べましたが明確な違いが分かりませんでした…。 通信制の大学についてですが、 先ほど玉川大学のHPでシュミレーションが できたのでやってみました。 私の場合、最短で4年で卒業できるとのこと。 また、お金のことですがシュミレーションによると卒業まで100万くらいで収まるようです。 これは妥当な金額なんでしょうか…? 質問(3)【実際に卒業された学校名、卒業までの年数、かかった金額を教えてください】 私の場合、勉強、スクーリング、教育実習などにおける時間は問題なく作れます。 質問(4)【実際、1日にどれくらい勉強したか。なにが大変だったかなど体験談】 大学入学、卒業、免許取得はもちろん、その後の採用試験、難しいことはわかっているつもりです。 しかし、これから先の自分の人生をこのままで終わらせたくない… と思い質問しました。 体験談、アドバイスなどお願いします。

  • 学校ではなく・・・どこか

    義務教育で私は学校に通い無事卒業しましたが学校に良い思い出がありません。 頭が悪く勉強が大嫌い授業をしっかり聞いていてもいつも理解する事が困難でした。 理解する前に授業も先へ先へ進んでしまい間に合いません。 頭が悪くクラスメートから罵られた事も笑われた事もあります。とてもつらく不登校になった事も あります。(塾なども行ったりしたのですがあまり効果がなかったです。) 授業は理解できなくて大嫌い。クラスメートからは馬鹿にされる。いじめられる。先生は頼りにならない。友達も冷たい感じの子。(義務教育の終えた高校では優しい友達が出来ました。) 正直学校なんて好きで行きたい子だけ行けばいいのにと思いました。 もし学校に通わないとしたら他にどんな所に行けたでしょうか?どんな所に行った方が良かったでしょうか?もし何か他の道を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学校などの先生の子供の学校行事について

    学校の先生や幼稚園、保育園の先生に質問です。 勤務先の行事とご自分のお子さんの学校行事がかぶってしまうことってありますよね? そういう時はどうするのでしょうか? やっぱり勤務先優先になるのですか? 例えば運動会や入学式、卒業式、、、などなど。 まさか、担任の先生が「私事都合で運動会を欠席」なんてわけがないから、 勤務先優先かなぁとも思ったのですが、 お子さんの運動会はあきらめるしかないんですか? しかも運動会は5月最終土曜などと決まっていることが多いので、 勤務先とかぶってしまうと毎年参加できなくなっちゃいますよね?? 入学式だって、お子さんの晴れ姿を見ることができないのかな?と思いました。 どうしているのか教えてください。

  • 子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。

    子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 子供は3歳、私は現在在宅で仕事をしている兼業主婦です。 子供が起きている間はほとんど付きっきりにできます。 子供は今、週に数度習い事に行っていて、 私が付き添うものもありますが子供だけで参加するものもあり、 お友達づきあいも学習もちゃんとできているようです。 私は今、子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 以前、周辺ほぼ全ての幼稚園を見学に行ったのですが、 教育方針はすばらしくても、実際に子供と接する先生方は???と どこの園でも思ってしまいました。 若い方の中には幼い感じがして頼りなく、ちょっと心配になる方が複数いらっしゃり、 他にも、こどもにその態度は?と思う方が何人か。どこでもです。 習い事ですと先生は一人か数人なので、親である私が信頼の置ける環境・人の 両方を選ぶことができますが、 幼稚園では先生を選ぶことは当然できません。 子供の教育面はもちろん安全面で不安があるので、 幼稚園の年齢になっても今の、普段は家で私と、習い事でお友達と、 という生活にする方針にしようか、と悩んでいます。 そして、さらに悩んでいるのが小学校です。 子供同士の問題も大きいですが、 私にとって気になるのは先生方です。 公立でも私立でも、 どの年齢でもですが特に低学年のときは「先生」の影響は大きく、 尊敬できる方と接することができたらすばらしいですが、 悪い場合は取り返しがつかないのではないでしょうか。 成長すれば自分で判断できることでも、 幼ければどれだけしっかりしていても、理不尽なことを理不尽とはっきりわかりません。 子供なりにもやもやするだけで、抵抗できません。 変な人間がいることを知るのも勉強でしょうが、 教師であった場合幼い子供には悪影響が大きすぎると思います。 先回りして考えられるトラブルを言い含めることも必要ですが、 全てに対応することは不可能です。 問題のさいには出て行って改善を求めるのが親の務めだとも思いますが、 子供が人質の状態で、クレームをつける親と子と見られてしまい 学校生活全体で見たときに改善になるか疑問と思ってしまいます。 一度行かせて、問題が起きたら、その時考えて行かせないことにすれば、とも思いますが、 一度行った後に行かなくなったら子供本人の劣等感にならないか、と不安があるので、 ならば最初から行かせない方針を貫いたほうがいいか、と思っています。 そして、私の中でかなり大きいのですが、 学校の時間を使ってさらに有意義なことができると思うことも理由にあります。 行かせない場合、学習内容は通信教育で、 友達づきあいは、十分ではないかもしれないと思いますが、習い事や サマー・ウィンタースクール(学校ほど周囲の大人が固定的でない・影響力がない)、 時々私の友人や仕事先といういつもと違う大人に会わせたり旅行して社会を見せて、 と考えています。 学校行っても行かなくても勉強はさせるので、 将来自分で食べていけるか否かに関わるとはあまり思わないので、 子供が成長したときに希望すれば学校に行かせ、 希望しなければ行かなくてもいい、と思います。 ただ、子供が行きたがるようでしたら、幼稚園でも小学校でももちろん行かせます。 こんなふうに考えているのですが、子育ては社会的なことでもあるので、 自分だけが納得してもダメだと思い、こちらでご意見を伺いたいと思いました。 どういったことでもかまいません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 中学校教師について

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 現在会社勤めをしている28歳のOLです。 アメリカの短大(コミュニティカレッジ)を卒業後日本に帰ってきて、日大の通信教育部の英文科の3年に編入しました。現在も働きながら(さくさくとは進んでいませんが…)学生をしております。 英文科の生徒の方とスクーリングでお会いすると中学校や高校の英語教師を目指されている方が多く、勉強熱心な姿勢を見ていると、私も教職を取り、教員(英語)を目指してみようかなと思うようになりました。 また、杉並区の和田中の話も偶然知ることができ、教育現場も徐々にではあるけれども良くなっていくのではないかと思うようになりました。(現状を全く知らないので、今が悪いとは言い切れないのですが、何も知らないので変な表現かも知れませんがすみません。) 個人的な考えなのですが、日大/通信の教職課程を取られている方を拝見しているとやはり一旦社会人を経験されている方が先生になるのが良いと思います。というのは、私自身、小・中・高時代にあまり良い先生に出会った記憶がないためかも知れないです。 また、教員になりたいと思った反面、小学校時代に担任教師(男)から授業中に集中攻撃・やつ当たりをされ、泣かされたこともあり、教室という閉鎖された空間で自分よりも明らかに弱いもの(生徒)に対して凶暴になってしまう、お山の大将だったあの教師のことを心底恨んでいる自分もいます。※念のため、私は授業を妨害するような問題児ではありませんでした。当時小学校6年だった私は無条件に自分が悪いと思い込んだのですが、大人になった今でははっきりとあの教師の自分勝手な振る舞いであったことを確信しています。 しかしながら、以前は全く興味もなかったし、死ぬほど恨んでいる教師(←消し去りたい過去)もいる私が教師に興味を持ってしまったのは我ながら皮肉です。でもスクーリングでお会いした方や和田中での改革の影響もあり、教育という分野にはすごく感心があります。 前置きが長くなりましたが、質問をさせて頂きます。 (1)現在中学校では社会人を経験して教師になられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。現場の具体的人数でも統計でも構いませんのでお教えいただけるとありがたいです。 (2)和田中は例外中の例外なのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 (3)その他、実際の現場の雰囲気などなど、何でも構いませんので教えてください。 乱文ですみませんが、よろしくお願いいたします。