- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ヘアマニキュア後のヘアアイロン
今までずっとヘアカラーしてきましたが、髪に悪いと思い、これからはヘアーマニキュアにすることにしました。それで、ヘアーマニキュアしたら、トリートメントはしないほうがいいと聞いたのですが、なぜですか?洗い流さないトリートメントもしないほうがいいのですか? それとヘアアイロンを使用するので、髪の痛みを軽減するために、トリートメントなどの保護剤を使用したいのですが、それもだめなんでしょうか? ドライヤーを使用するときにも、髪が痛まないよう、 保護剤をつけていますが、これもだめなんでしょうか? マニキュア後のヘアケアについて教えてください。 よろしくお願いします。
- sesami2002
- お礼率43% (390/891)
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 回答数4
- ありがとう数10
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- hidetinn
- ベストアンサー率32% (79/243)
市販品はよくわからないのですがトーンが低いのを白髪染めって出してるんだと思います。白髪もあり根元が黒で伸びた部分が茶色になってるのですね。それでしたら1色で大丈夫かと思います。プリン状態って聞きましたので根元の黒い部分を明るくするのだと勘違いしていました。マニキュアをしても熱から守るためには保護剤は必要不可欠です。ブロー前にフォームでもグロスでもコートでも塗って保護してからドライヤーかけてください。モイスチャー(潤い)はすごく大事なんですよ。髪の毛は乾燥が苦手ですから潤いを心がけてください。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- hidetinn
- ベストアンサー率32% (79/243)
>これからは目立たなく、という方向で行きたいとおもいます。ちなみに白髪染め(明るいところをダークにしたいため)かおしゃれ染めか迷ってますが、どっちが効果的でしょうか?? これってマニキュアのことでいいのでしょうか?明るいブラウンからブラックに近いブラウンまであります。色調も多種あります。おしゃれ染めとか白髪染めとかないんですよ。前髪に白髪が多いけど明るいブラウンでマニキュアしてメッシュに見せる方もいれば白髪は完全にカバーしたいと暗めのブラウンにする方もいらっしゃいます。白い物に茶色を塗った感じに仕上がります。茶色がどのくらいっていうのは好みの問題ですが毛先が明るくなりすぎてる場合は暗めのマニキュアがいいと思います。自宅でマニキュアするのでしたらなるべく地肌につけないようにしてくださいね。落ちにくいですから。説明不足かもしれませんがわからないときは補足いたします。
質問者からのお礼
お返事遅くなって申し訳ありません。 マニキュアには白髪染めもおしゃれ染めもないのですか?? 自宅で染めようと思ってますが、薬局でマニキュアを探していたら、ブローネヘアマニキュアともうひとつ(どこのだったか忘れましたが)くらいしかありませんでした。ブローネは白髪染めと書いてあった気がしました。だから違いがあるのかと思ってたんですが。 それと、前のお話に戻りますが、マニキュアをしたら 髪をコーティングするとのことなので、ドライヤーなどの熱からケアなしでも保護されるのでしょうか? また質問が増えて申し訳ありませんが、教えてください。
- 回答No.2
- hidetinn
- ベストアンサー率32% (79/243)
#1です。プリン状態なんですか。マニキュアでは根元の黒髪の部分は明るくはならないんですよ。根元が白髪でしたら今までのカラー部分と合わせることは簡単です。色落ちした毛先を根元の黒にするのも可能です。 黒い板に黄色のマジックで書いても色がでないのと同じなんです。プリン状態を一色で合わせることは申し訳ありませんが不可能ですm(__)m
質問者からのお礼
またまたありがとうございます。 やはり茶系で一色というのは無理みたいですね。 今ダークブラウンにしたいと思っているので、 プリンになっているのを目立たなくすることくらい しかできませんね。 カラーするといつしか色が取れて、明るくなりすぎるのがいやなので、やっぱりマニキュアにして、これからは目立たなく、という方向で行きたいとおもいます。ちなみに白髪染め(明るいところをダークにしたいため)かおしゃれ染めか迷ってますが、どっちが効果的でしょうか??
- 回答No.1
- hidetinn
- ベストアンサー率32% (79/243)
マニキュアは髪にコーティングしちゃいますからトリートメントは無駄って考え方なんですね。でもトリートメントしてもいっこうに構わないですよ。洗い流さないトリートメントも大丈夫です。カーリングアイロン使用前の保護剤も大丈夫。欠点ですがスイミングやってるとプールの塩素のために早々と色落ちしちゃいますから注意です。あと濃い目の色だとシャンプー後にドライしないと枕に色が付いちゃうことでしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 マニキュアしても特に普段と同じ方法でいいのですね。少しでも色持ちをよくしたかったので、トリートメントによる色落ちを心配していたのです。 でも髪が濡れたままだと色が服やまくらについてしまうことがあるんですね。それはちょっと困りものですね。現在少しプリン状態ですが、一色できれいに 同じ色になるでしょうか?
関連するQ&A
- ヘアアイロンを使う順番
最近からヘアアイロンを使い始めたのですが、髪へのダメージを最小限におさえるために、流さないトリートメントを使用することを決めました。 その場合の手順がよくわからず、質問させていただきます。 シャワー→タオルドライ→流さないトリートメント→ドライヤーでブロー→ヘアアイロン の順番で考えているのですが、あっていますでしょうか? ブローをかけた後に流さないトリートメントをつけて、つけてすぐにヘアアイロンをかけるのがいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロン用保護剤
ストレートにするヘアアイロンを購入し、これから使い始めようとしてるものです。 熱から髪を保護するため、アイロン用ウォーターというものを買おうとしてます。さがしてみたら、アイロン用というのはかなり少ないようです。 ただ、ドライヤーの熱から髪を保護するもの(寝癖直し用のものとかも)なら多いようです。 ドライヤー用では、もっと高温のヘアアイロン用として使うには、きついでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロンの正しいかけ方について
ヘアアイロンの正しいかけ方について 中学生の男です。 前髪のくせ毛に困っていたので先日ストレートヘアアイロンを買いました。 160度から、今日みたいな雨の日などは200度ぐらいでかけています。 しかし、かけるとなぜか煙が出て、少し焦げ臭いときがありますす。 なぜでしょうか? あと、髪の傷みを抑えるためにいつも朝、 洗顔→髪が濡れる→流さないトリートメント→ドライヤー→ヘアアイロン でやってるんですが、この順でいいですかね? あと、前髪なのでヘアアイロンをかけるとどうしてもペタンとなってしまいます。 自然な感じにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 他にアドバイスなどがありましたらお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロン使う前やること
アズスタイルのヘアアイロンを買ったのですが使い方がよくわかりません (1)ヘアアイロンを使う前にやることを知りたいです 今やってるやり方が まず頭を濡らして寝癖とかを直してタオルドライしてから流さないトリートメントをつけてドライヤーで完全に乾いてからヘアアイロンをやる。でいいんでしょうか? それとも流さないトリートメントではなく別のスタイリング剤も使ったほうがいいのでしょうか? (2)ヘアアイロンの温度はどれくらいがいいのでしょうか? ついでにトリートメントはケラスターゼを使っています。ほかにオススメとかあったら教えてください
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロンについてです
私は高2の男なんですが、髪が少しくせがあり、なかなかかっこよくまとまりません。 そこで簡単にところどころ髪をまっすぐにしたいとおもい、ヘアアイロンに手をだしてみたいのですが、はじめて使用するということもあり色々な疑問点があるので、どなたかアドバイスお願いします。 (1)ヘアアイロンで髪を矯正した場合、何日くらいで元に戻るか。 (2)ヘアアイロンをする時にトリートメント剤などを使う必要があるか。またお勧めのトリートメント剤。 (3)その他気をつけること ちなみに今購入を検討しているのは、値段も約2000円と安いので、「HITACHI ヘアーアイロン ストレートスタイラー ホワイト HI-200 W」をとりあえず購入してみようとおもっています。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- しっとりすぺすべになるヘアーアイロン知りませんか?
肩上のショートで軽いくせ毛があり毎朝ドライヤー・ヘアーアイロンでストレートにしなければバサバサになります。 ストレートパーマをかけようかとも思ったのですが、 ヘアカラーなどで傷んでいるのでこれ以上パーマで傷めたくないのです。 マイナスイオンのドライヤーは使用しているのですがヘアーアイロンで しっとり・サラサラになる物があったら使ってみたいのですが 何か良いもの知りませんか? 価格は1万円以内だと嬉しいのですが・・・
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 美容室でのヘアーアイロン
クセ毛なので自宅でヘアーアイロンを使用しているのですが、美容室で髪をカットした後にドライヤーブローと一緒にヘアーアイロンをかけてもらうことってできるのでしょうか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロンとドライヤー 用途の違い
ヘアアイロンとドライヤー 用途の違い こんばんは。 ほんとに基礎的なんですけど、、、。 寝ぐせ直し(ストレートに) と髪乾かす物買いたいんです。 ヘアアイロンは、 髪乾かすのに使えますか? ドライヤーでないと、ダメですかね? 電気屋で聞くのはあまりに 恥ずかしいので、 教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロンについて教えてください!
はじめまして。a---koと申しますm(_ _)m ヘアアイロンを購入しようと思っていて、 イオンの出るヘアアイロンがいいかなぁと考えていましたが、 イオンの出るヘアドライヤーの件を拝見させていただいたところ、 オゾンが出ていてあまりよくないとのことでしたが、 ヘアアイロンでも同じことが言えるのでしょうか? また、セラミック、チタンなど種類がいろいろあるみたいなんですが、 どれがあまり髪を傷めずにできるのでしょうか? 今週から来週にかけての間に購入を考えているので、 詳しい方からのご回答をおまちしております! どうぞよろしくお願いいたします!
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ヘアアイロンとスタイリング剤
ヘアアイロンのコテを使ってカールしたいのです。ヘアアイロンの説明書には、「必ず髪を乾かして」という注意書きがあります。 スタイリング剤には、「しっとり濡れる程度にかけてから、ヘアアイロンやドライヤーを使う」と書いてあります。 矛盾したふたつの説明書、どっちを信じたらいいの?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
質問者からのお礼
なんどもありがとうございました。 マニキュアしてもケアは必要なようですね。 これから健康な髪を育てたいと思います。ありがとうございました。