• ベストアンサー

セキセイインコの写真を撮りたい

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

若干ノイズは増えますがISO感度を800とか1600辺りまで上げてみてください。 絞り優先にして開放絞りにすれば、上がるところまでシャッタ速度が上がります。 ズームをワイド側にすると暗くなるので、広角側で使った方が良いでしょう。

sorutama
質問者

お礼

試してみたところ以前よりは動きが止まって撮影できました!! 皆さんおっしゃるように羽が止まるのは難しいんですね; でも、これならかなり色々な表情が撮れそうです!!

関連するQ&A

  • セキセイインコに詳しい方、教えてください。

    セキセイインコを飼っていますが、室内室外ともに一匹ずつ犬も飼っており、毎日犬の方に大変手がかかるためインコの世話が殆ど出来ていません。 食事の世話とたまのカゴ掃除くらいしか出来ておらず…昨日気になったのでカゴを覗いて見ると、すごい量の羽根が抜け落ちていました。 気のせいかもしれませんが、インコもあまり元気がないように思えました。 以前は、カゴに近寄るだけで柵につかまりうるさいくらいにピピピと鳴いていたのですが、昨日は「……ピ」くらいで。 まだ顔や身体をじっくり観察してはいないのですが、もしかしたら何かの病気か、かまってやらなさ過ぎてのストレスなのかと心配です。 正直可愛がっているとは言えませんが、飼っている以上どうにかしてやりたいのです。 それとも、ただの羽根の生え変わりなのでしょうか? 暖房のない閑散とした空き部屋に置いているので寒すぎるのかなとか…インコは暑さに強いと聞いたので気になります。 考え過ぎなら良いのですが…。 インコについて詳しい方、ぜひ教えてください。

  • セキセイインコが元気なのに膨らんでいます

    うちにはセキセイインコが4羽おり、オスとメスが2羽ずつです。 今日は晴れていて室温も22度くらいあるのですが、メス2羽が体全体の羽を膨らませています。 エサも食べるし遊ぶし普通に飛びますし泣きますし、なのでなぜ膨らんでいるかがわかりません。 卵詰まりのようなお腹だけ膨らんでいるとかではありません。 2羽は日中頭を後ろにして眠っているのもときどき見かけます、なので私が外出しているときはもっと眠る回数は多いのかもしれません。 うんちも普通ですし、食欲もあるし、くしゃみは1日に5回くらい?はありますが、それは全員します。 なので今まではかぜによるくしゃみだと思ったことがありませんでした。 こんなに元気で日常生活を送れていても、かぜのひき始めだったりするのでしょうか。 週末に一度病院に連れて行く予定でいますが、寒いと感じているとき以外にインコが羽を膨らませることがあるのか、同じような状態の子を飼ったことがある方に伺いたいです。 今日は久しぶりに外で日光浴をさせてみたのですが、日光浴中はポカポカしていたせいか羽は膨らんでいませんでした。でも室内に戻すとやっぱり膨らんでいる・・・なのでやはりかぜ?寒いのでしょうか。 それともただ眠いから膨らんでいるだけ?だとしたら日中に眠いという状態は大丈夫なのか? ちなみに毎日19時には寝せており、朝5時くらいに起きる規則正しい生活をさせているつもりです。 最近昼夜の気温差や日による気温差が大きかったので体調を崩し気味なのでしょうか。 ちなみに、年齢はどちらも1歳くらいです。 体調の悪さを隠しているのだとしたら、とても心配です。 元気なインコは普通、くしゃみは全く出ないものですか? 元気なインコは膨らむことは全くないものなのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • Amazonでカメラの購入を検討中・・・

    AmazonでOLYMPUSのPEN E-PL1を見つけました! それで、パンケーキレンズキットとレンズキットがあるのですが・・・ どう違うのでしょうか?? しかもパンケーキレンズキットのほう微妙にやすいんです。

  • セキセイインコが急に体調が悪くなったみたいなのですが

    いつもは毎日発情していてギャギャー騒ぐくらい元気だったセキセイインコ(6歳)なのですが、 二週間ほど前から急に騒がなくなり、元気をなくしてしまいました。 周りがフンで汚れていて下痢をしているらしいという点で、羽根を膨らませて寒がっている様子もみられました。眠そうに目をしょぼしょぼしたりも…。 これだけ見ても、明らかに鳥の具合の悪い時の様子なのですが、飼い鳥は病気を隠すと言うので隠れてしばらく様子をみてみると、 餌を食べる時はいつものように機敏な動きでした。病気にありがちな「食欲がない」というわけでもないようです。餌を食べ終わるとまた元気がない動きに…。 最近は飛ぶ元気もなくなったのか、以前は飛び乗っていた止まり木に クチバシでカゴの網目をつかんで止まり木にのぼったりするようになりました。羽か脚の力が弱ってるのでしょうか・・(イカの甲などのカルシウム飼料は普段から与えてました) 原因についてなのですが、 今までは屋外の大きめのカゴの中で飼育していて、ちかくには庭の植物がはえていて カゴの網目の隙間から植物の葉っぱがかじれるようになっていたみたいで カゴの隙間からその植物の葉っぱをかじっていた跡がありました。 種類はよくわからないのですがヒマワリの葉っぱに似てる感じでした。 似てるというだけで、正確な種類はわからないのですが・・。 この植物がセキセイインコにとっては毒物で、これをかじってしまったせいいなのかなと思い、今は小さなカゴに隔離して室内に移しています。 この連休中は隔離して小松菜や新しいカットルボーンなどを与えてとにかく栄養をとらせて様子をみてます。 休みが明けたらすぐに病院に連れて行きたいのですが、(病院が空くのが水曜なのです それまでに応急処置でもできることや、あの病気の疑いがある、等の助言がありましたらお願いします(。。)

  • 室内での動体の撮影、例えば音楽のライブなど動きが激しい場合

    室内での動体の撮影、例えば音楽のライブなど動きが激しい場合 上手く撮影するにはどうすればいいのでしょうか? ぼくの場合動きを止めようとシャッター速度を上げると暗くなってしまい 逆に下げるとブレてしまいます。 かといってフラッシュは内蔵のフラッシュしかなく 使った場合雰囲気を損ねてしまいます。 やはり外付けのフラッシュなどをつかうのが一番良いのでしょうか? ちなみに使用のカメラはOLYMPUSのE-620でレンズはキットレンズです。

  • コスプレ撮影の際のマイクロ一眼とレンズについて

    よろしくお願いします。 コンデジしか扱ったことのない初心者ですが、マイクロ一眼の購入を考えています。 アートフィルター機能に魅力を感じたのと、予算的な都合(最安で購入して6万円以下が好ましいです)で「OLYMPUS PEN Lite E-PL2」もしくは「OLYMPUS PEN Lite E-PL1s」のどちらかでほぼ心は決まっています。 用途は主にコスプレ撮影で、イベントや野外で近距離~中距離での撮影がほとんどになると思います。 また、色々なレビューを読んでいて「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」というレンズがとても気になっています。 当初は「OLYMPUS PEN Lite E-PL2」のダブルズームキットで考えていたのですが、用途的に考えて、頻繁にレンズを取り替えることはないかな、という気もします。 そこで質問なのですが、 ・OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6) ・OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ・OLYMPUS PEN Lite E-PL1s レンズキット(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II) + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 上記の組み合わせをコスプレ撮影という用途で考えた場合、どれが最も実用的でしょうか? カメラ本体はもちろんE-PL2の方に惹かれているのですが、初心者なのでE-PL1sでも体感的な差はないかも、という気がしています。(ただ、E-PL2のアートフィルターにあるドラマチックトーンというのがすごく気になります) ズームレンズが一つもない、というのも若干不安なので、予算とレンズの数を考えると3つ目の組み合わせが一番いいのかなという気がするのですが、単焦点レンズ1枚で撮影に臨むというのは現実的に考えて難しいのでしょうか? 知識不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • デジ一カメラの明るいレンズ探してます。

    デジタル一眼レフカメラの「Canon EOS kiss X2」を使っています。レンズは最初のダブルレンズキットの物しかなく、室内での撮影の際に、よく動く子供の写真をとろうとしてもブレてしまうことが多くて困っています。外のような光の多い場所ではシャッタースピード?が早いようで全然ブレないのですが、室内でも外と同じような感覚で撮れるレンズというものはあるのでしょうか?カメラの事に全然詳しくないので、自分でレンズを調べてみてもよくわかりませんでした。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。 ・被写体は2歳児 ・自宅の室内(夜)撮影 ・室内は白熱電球のような明るさで少し暗い ・予算は出来れば5万程度で

  • ミラーレスが使いこなせず、コンデジに買い替えます

    OLYMPUSのPL5ダブルズームキットを購入し、レンズは付属のものではなく専ら買い足したZUIKOの45mmF1.8を使用しております。 このレンズは初心者が何も考えずオートで撮影する位のレベルでも非常に美しい写真が撮れるためとても気に入っているのですが、 物に寄って撮るとボケてしまって(例えばイスに座ったまま目の前のテーブル上の料理が撮れない)、マクロレンズであるzuiko60mmを新たに購入しようと考えておりましたが、 この値段を出すならもうPL5も手持ちのレンズも売ってしまって、新しくコンデジに買い替えた方が良いのではないかと思っております。 正直、1年使っておりますが未だにひたすらオートで撮るしか出来ず、絞りやらF値やらチンプンカンプンです。 何故レンズ交換式のカメラを使ったのかと聞かれたら、「使ってみたかったから」というだけです。結局、45mmを付けっぱなしで持ち歩いて、このレンズで撮れない被写体はスマホで撮っている、という感じです。 こんな私がこのカメラを無理に持ち続けても何の意味も無いと思うので、思い切って手放すことに致しました。 そこで、新しい相棒としてコンデジを検討中です。 今度は失敗したくないので、ここで相談させて下さい。 ・景色はあまり撮りません。室内で料理やペットを主に撮りますので明るいレンズが良いです。 ・ぐっと寄ってもボケずにきちんとピントが合うもの。 ・予算は5万程度。 ・撮った写真をその場ですぐにスマホへ送りたい(今はflashairを使っています) 今のところ、 ・OLYMPUS STYLUS XZ-10 ・OLYMPUS STYLUS XZ-2 ・PENTAX MX-1 ・SONY DSC-RX100M2 を考えています。 お勧めの機種などありましたらアドバイスをお願い致します。

  • ウロコインコ vs オカメインコ

    ペットショップでホオミドリウロコインコに一目ぼれして以来、 中型インコを飼いたいと思っています。 主に上記2種で検討中です。 (入手時期は春先以降で若鳥か、中雛にしようと思っています。)) 手乗り文鳥、セキセイインコを何羽か飼った経験があり、 基本的な飼育方法は知っているつもりです。 条件として以下のような子を考えています。 1. 手乗りになる。 2. 社交的 少なくとも主たる飼い主以外の家族が餌換えなどをでき、  できればお客さんにも愛想よくできる。  (知らない人を噛みまくったりしない。) 3. 体が丈夫で飼育が全体的に容易。 4. 脂粉が少ない。 5. あまり大声を出さない。  (家はペット可のマンションです。) 6. 寿命が20年程度。 一番ネックになるのは 2と5 だと思っていますが、 躾られるものでしょうか? 2. について。オカメインコはファミリータイプだと聞きましたが、 ネットで検索するとオンリーワンの子もいるような。。 どうせ教育が必要ならウロコを飼いたいです。 5. の大声について、オカメインコは教育できるそうですが、 ウロコインコはどうなんでしょう? また、ウロコ、オカメとも鳥用の暖房器具は必要でしょうか? 雄を飼いたいですが、芸達者で大人しいなら雌もいいかな、と 思っています。 たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • シャッタースピードについて

    デジタル一眼レフカメラ初心者のものです。 自分の使っているカメラはニコンのD40です。 本題なのですが、今日の、昼頃に公園で撮影していました。 そこで、噴水が有るのですが、その噴水を撮影する時に、水の流れるような写真を撮りたかったので、ダイアルをSにしてシャッタースピードを遅くしました。 けれど、シャッタースピードを遅くすると光が入りすぎてしまい、真っ白に近い写真しか取れませんでした。露出を-5くらいにしても真っ白に近かったです。 どうすれば、明るいところでもシャッタースピードを遅くして、ちゃんとした明るさの写真が取れますか? 使っているレンズはD40のレンズキットのレンズです。まだそのレンズしか持っていません‥。 詳しい方、どうか教えて下さい!! 皆様よろしくお願い致します!