• ベストアンサー

買い物依存

ojyosan3の回答

  • ベストアンサー
  • ojyosan3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

何かに依存しやすい方でしょうか。 とにかくストレスを別の形で発散しなければならないと思います。 現在はダイエットのストレス、食べるのを我慢する抑圧感が、買い物するという代償行為で発散されているんですね。 スポーツやエクササイズなどはいかがですか?? 買い物依存の方を見たことがありますが、視野を広げると色んな選択肢があるのに、他のストレス解消・発散方法には目が向かないようで、ずっと抜け出せずにいました。 (私が知っている方はネットショッピング依存でしたが) ジムに通って、エクササイズや体作りをしてみる。 ヨガやピラティス、テニスや水泳、ダンスなどの習い事を始める。 ダイエットされているとのことなので、体を動かせばより一層のダイエット効果が出ると思いますし、ハマリ始めると自分の体がみるみる変わって、楽しいと思いますよ! 洋服に使うお金が5万もあれば、ジムには十分通えます。学生さんなら月1万円ぐらいでしょうか。 スポーツのストレス発散効果はすごく高いと思います。 あとは自己表現。絵を描いたり物を作ったり歌を歌ったり踊ったり。。。 医療機関でカウンセリングも受けられますので、お近くの心療内科を探してみたり、 行きづらければ大学の保健室に心理カウンセラー等が出向していないか、調べて見て下さい。 私も学生時代調子の悪い時にまずは大学内の相談室へ行きました。 良くなられるとよいですね。

berisshu
質問者

お礼

カウンセリングと 通院はずっとしています ジムにカラオケいいかもしれません ありがとうございます

関連するQ&A

  • 買い物依存性でしょうか。

    買い物依存性でしょうか。 子供が生まれるまでは一人暮らしをしながら働いていました。 今は子供がまだ一歳になったばかりで、いろいろ事情がありまだ働いていません。 子供の頃、家が経済的に厳しく、欲しい物をねだれないまま成長しました。 特に洋服は、母が保守的なのと安い物しか買ってはいけないという考えだったため、欲しい服を買えずに、友人を羨みながら幼少~思春期を過ごしました。(もちろん、苦しい生活の中で学校に行かせてくれたり、決して不自由のない暮らしをさせてくれた親には大変感謝しています) その反動か、一人暮らしになって働くようになってから、好きな洋服が着られるようになって、満たされなかった心の隙間を埋めるように、洋服を買うようになりました。 もちろん、借金したり、払えないほどクレジットカードを使用したりしたことはなく、自分なりに考えて使っていました。 仕事などのストレスから買い物をして気分がスッキリする、というのもよくありましたが、もうひとつ理由があり、私はかなり心配性なのです。 たとえば、白いスカートを持っていないから買っておかなければならない、とか、この先お金がなくなるかもしれないからセールなどで安いうちにこの先着る物を買っておかなければならない…など心配しすぎて、よく服を買いすぎてまうのです。 もちろん心配性なため、貯金もコツコツしてきたのですが、服にお金を使う時に、貯金もしたい気持ちもあり、葛藤したり後悔したりもして悩んできました。 働いていた時は貯金を減らすことなく、洋服を買いましたが、妊娠を機に仕事を辞めてからは、自分の欲しい物は貯金を使っ買いました。 そのため、貯金がわずかになってしまいました。 今は子供のために貯金したい気持ちも強く、余計に後悔したり不安になったりしています。 それに加え、今までのストレス発散や、心配性な性格から、つい洋服を買いたくなってしまい、そんな自分自身にも、こんなんで大丈夫なのだろうか、この性格が直るのだろうか、やはり買い物依存性なのだろうかと不安になっています。 夫は働いていますが、夫の収入では自分の洋服は購入していません。 夫の収入だけでは子供の将来や自分たちの生活が心配なため、自分も貯金を残しておきたかったのですが、たくさん使ってしまったことに罪悪感があります。 夫に貯金はなく、私は夫に20万ほど貸していますが、返ってくる期待は薄く、夫婦なのに返せとは言いづらいです。 同じようにストレス発散、または心配性なため洋服などを買いすぎてしまった経験のある方から、それを克服された方法、対策などアドバイスをいただけると幸いです。 また、買い物依存性に詳しい方からのアドバイスもいただけると幸いです。 大変情けない悩みで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 躁うつ病、買い物依存?

    買い物依存、誘惑に負けない方法、双極性障害での躁状態 24の双極性II型です。 病気になるずっと前から、買い物が好きでした。ついついカタログやネットを見ては「これ、いいかも」とすぐ買う癖があったんです。 それで、本当に買ってよかったと思ってずっと使っているものはほとんどありません・・・。 一時期は、病気になってからは躁状態?でいらないものを必死で売ったり、お金を借りようとしてまで買ってたんです。カードも払えなくなり、両親が理解してくれたので払ってもらいましたが、とても申し訳なく思っています・・・。 マシにはなって、注文するときも「いや、ほんとに必要じゃないかもしれないな。なくても絶対いるわけじゃないし」と抑えられるようになったんですが、これはいい傾向でしょうか? また、「借金ばかりで、借りてまで買い物をしないといけない状況じゃない」今は買い物依存というほどじゃないのでしょうか? 回数は減りましたが「やっぱりキャンセルします」「いや、すみませんがやはり買います」「ごめんなさい、やっぱり買います」というお店とのやり取りがって信用を失ったり怒られたりするのが辛いのです。 ついつい、マジックの道具をよく買うんですが「早くマスターしたいから」「いやでも、前に買ったあれをまだ練習中だし」と葛藤があって、悩むんです。 どうやったら、「今一番買うべきものはなにか?」「優先的に買うのは何がいいんだろう」と必要なもの、趣味、娯楽に使うものであっても一番欲しいものはなにか、がわかるんでしょう? どうやったら「今はこれは我慢して今度買うことにしよう」って整理できるんでしょう? ついつい、「今月は○円置いておこう」と意気込んでもついつい・・・。 アドバイスお願いします。 

  • 買い物依存で困っています

    買い物依存で困っています。 以前の相談を見ていただければわかるかと思いますが、 30代女性、実家暮らしでコンビニで働いています。 前の店はどうしても合わない人がいたため、今の店に転職しました。 今の店はそこまで合わない人もいなく、合わなくてもかわせるくらいの経験はつきました。 しかし、週3回位ということで入ったのですが、今は4~5回になり。 体調もうつを経験して今は大分回復したとはいえ、毎日体がだるいです。 家も母親や家族が家事をしてくれなく、起きてから洗濯、食器洗い等して バイトに行き、夜22時すぎに帰ったら台所に山盛りの食器が置き去りにしています。 それを片づけるとへとへとになるのですが、入眠困難で薬を飲んでも寝付けない時があります。 バイトは接客でお金も扱いますので気を張りますし、家は誰も片づけしないので それを片づけてストレスが溜まっているのか、ほぼ毎日ネットで買い物をしないと 気が済まなくなってきてしまってます。 元々、自分に自信がなく綺麗になるため化粧品や洋服などにお金を使い、自己啓発本などで 自分磨きしないとってたくさん買っていました。 今は更にCD、DVDなどもたくさん買ってしまってます。 辞めたいのに辞められない、カードは1枚限度額までいってしまい、リボで返済している 状態です。 貯金も返済にあてたため、全く残ってません。 家族に家事をしてほしいと伝えても、そのままにしておけ!と言われ、 夏なら小バエが発生するくらい放置してしまいます。 1人暮らしなら家事は当たり前ですが、実家だと量が半端ない上に、片づけた そばから散らかしていきます。 今日、心療内科の通院日で先生にそういう状態だと話したのですが、 困ったねーって言うだけで軽く流されました。 診療から薬処方して帰るまでに30分で終わります。 自殺未遂した時も、特に何も聞いてくれなかったので 睡眠導入剤をもらいにいく薬屋くらいにしか思えません。 今月も、支払いが間に合うのか金額的に微妙です。 母親に返済が今月の計画では足りないからと相談したのですが、いっさい 聞く耳をもってくれませんでした。自分が悪いのですが。 ストレスの元である家を一刻も早く出たいのですが、職が見つからないのと体調と 返済のため、引っ越し費用を捻出できないので困っています。 年末にもう一つ無理をしてでもバイトしようと思ったのですが、 電話したところ時間が合うシフトは埋まってました。 他もありましたが、いまのバイト先に迷惑がかかる時間設定の為 申し込めずに断念しました。 もう毎日お金と家事と頭の中がぐちゃぐちゃになっていて 体調と精神的に更におかしくなっています。 いっそ、死んでしまった方が早く片付くんじゃないかとさえ思います。 家族には話しても聞いてもらえないし最後は逆ギレして終わり、病院の先生はこんな調子ですし。 唯一、メール友達に相談しています。リアルの友達はいません。 買い物依存は治せるでしょうか? 後、家は出た方が金銭感覚と精神衛生上いいと思うのですが どうでしょうか?

  • パン屋に依存するってありますか?

    仕事が忙しくストレス解消に、昨年冬から今年の春まで甘い物を過食していました。 仕事が落ち着いたのでダイエットし、成功したのですが、また過食が変な方向で復活しています。 パンを食べたいのです。近所にある特定の手作りパン屋さんの物だけしか、興味がわきません。食べる事で気持ちが落ち着きます。 他のパン屋さんのパンは、美味しそうに見えません。 ダイエット自体は、食事制限と運動を合わせ、無理のないものだったと思います。 今はもう仕事は忙しくなく、これといってストレスはありません。依存している、パンを食べる事がクセになっていると思います。 そんな事はありえるのでしょうか?解決策はあると思いますか…? よろしくお願い致します!

  • 買い物依存?衝動買いの抑え方。

    質問失礼致します。 買い物依存というか、衝動買いが酷く、上手く抑えがききません。 その場は我慢出来ても、ずっと頭の中にそれが残り、売り切れになっても、他の所で探して見付けては買って、暫くたってからすごい罪悪感と後悔が押し寄せてきます…。 必要ない、使わない、お金が勿体ない、後で後悔すると頭では分かっていても、抑えがききません。 買い方というのもその時浮かんだものと同種類の目に止まったもの全部とか、そんな感じで、買ったあとは買ったものを忘れて放置という感じです。 ちなみに頻度は数ヶ月~一年に一回程度、一月30万~くらいの量です。 友人以前に、知り合い程度の人も、現実はおろかネット上にすら居ません。 元々人が苦手(嫌いではなく、デフォルトの状態で言えば好きではいるんですが)で、人と接するのも息苦しくて、働かなくても生活には困らないのでずっと引きこもっています(援助ではないです…)。 話がズレましたが、どんな些細な方法でも構いませんので、衝動買いの衝動の抑え方(気の逸らし方)をお教え頂けると助かります。 (気合い・根性論はナシでお願いします…それはたまりにたまると爆発するように衝動が抑えきれなくなって余計酷い事になりますので…)

  • 買い物依存症になり困っています

    私は人間関係のトラブルに長年巻き込まれ、うつになり、うつが原因で買い物依存症になり、困っています。 買い物を一定期間我慢したりするとその反動で買い物してしまい、まるでダイエットのリバウンドのようです。 お金がもったいないと思いますので、家計簿をつけるとかほしいものリストを作るなどを試しましたが効果がありませんでした。やはりストレスからくる孤独感が原因ではないかと自分で思います。 不幸中のさいわいは借金がないことと、買ったものはそれなりに使っていて、買ったものを放置していることはないことです。(ほしいものが多すぎる。つまり物欲が強いのです。) 心療内科に通院中ですが、やはり不安な気持ちになると買い物を次々していまい、 部屋にあるものすごくたくさん買ったものを見るとぞっとします。それにもかかわらず買ってしまうのです。 心療内科に買い物依存の治し方を相談しても医師がはっきり答えてくれませんのでここで質問します。 買い物依存はどうやったら克服できるのでしょうか。 (あと気になるというところに誰かが押しますが、気になるのでしたら、 何かお答えになってほしいです。気になるだけ押して黙っていないで何か答えてください。)

  • お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因?

    お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因? 学生です。精神的なことが原因なのか、ついついお金を使ってしまうのです。 http://okwave.jp/qa/q5736875.html http://okwave.jp/qa/q5664569.html にもありますとおり、何か欲しいものがあるとそのことばかり気になって、友達に借りてまで買いたくなるのです。主治医は「おそらく精神的なこと、ストレスが原因かもしれませんね」とのことです。 最近かなりマシになり、我慢できることが増えましたがそれでも生活費がいつもぎりぎりになってしまうんです・・・。最初は自炊したりして節約するも月末にはお金がギリギリになって困ります。母に頼むも「なんど言ったらわかるの?身の丈に合った生活をしろって言うのに聞き流すの?」と怒られます・・・。「あんたは病気じゃないのよ?どうしてそんなに遊びたいの?親の体を壊してまでお金が欲しいのか?」と。 自分でも嫌になります。物を買うと満足するのに買った後は「ああ、これを買わなかったら○○が買えたし、生活費も余裕ができたのに」の繰り返しです。買い物依存なのでしょうか?原因はなんでしょう?社会人になったら大変です。どうにか治す方法はないのでしょうか?  

  • 買い物依存症の克服

    20代既婚者。子なし。 わたしは旦那の転職の為、四年前関西から今住んでいる北陸の土地に引っ越して来ました。 元々望んだ引っ越しではなく、また来てから 最初の条件とは違う事もあり我慢の連続でした。話す人も居なく、行く場所もなく 仕事はしておりますが 旦那の職場なのであまり込み入った話は出来ません。そしていつしかわたしはそんな寂しさや孤独を埋め合わせる為にネットショッピングにハマってしまいました。 支払いはクレジットなのであまりお金を使ったという事はなく、それがどんどん 積もり積もって今月の支払いが15万になってしまいカードの上限になって止められてしまいました。このままでは駄目だ、なんとかしないとと思い、ネットショッピングのカードも全て解約しました。分割払い、リボ払い恐ろしいです。 でもまたクレジットで買い物をしてしまいそうな自分もいます。 誰かに相談したくも身近に相談出来る人もおらず、こんな自分を軽蔑されたりされそうで言えません。 わたしは病気なのでしょうか。 買い物依存という言葉があります。 そしてこういうのは誰に相談すれば良いのでしょうか。 今の環境から出したくて、苦しくて意志の弱さに反吐が出そうです。 また買い物依存からどうやって克服したら良いのでしょうか?

  • 買い物依存、依存症、ストレス

    子供のころから、物を買うのが好きでした。 ただ、数年前にクレジットカードを作りすぎ、3枚も持ってしまって、バイトも辞めてしまってご存知の通り病気で働けない状態になったので親に払ってもらったんです。  主治医の先生は「症状で買い物依存になってしまうこともあるので」と言っていましたが、最初は両親は僕の躁鬱病のことすら理解がなく、かなり怒られていました。 今はいろいろ理解してくれていますが、もし病気がよくなって働くようになったとしても、今みたいにカツカツになりながら欲しいものを買える限り買っていると将来困ると思うんです。自制心が効かなくなることが多くって、たぶん心に空いたあなを埋めているんだと思うんです。  もうクレジットカードはしばらく審査が通りませんしもし作れても持つわけにはいきませんし、毎月毎月、生活費の中にお小遣いがありますがいつも最初のうちにたくさん使ってしまっては、買った時はうれしいのに「ああ、別に絶版になるものじゃないのに、来月まで我慢するんだった」と後悔の連続なんです。 アルコール依存症にしろ、煙草にしろ、世間には依存症がたくさんありますが、もっと主治医の先生に相談するのが一番でしょうか? 子供のころから変に理性のある子供で、自分を抑えてきて反抗できなかった、という環境が原因になることもあると知って、でも親や過去を恨んでも仕方ないですよね? どうすればいいんでしょう?なんで心に穴があいてしまったのか、どうすれば埋まるのか・・・ 

  • 真剣な質問です

    わたしは ダイエットが やめることの出来ない 16才157センチ35キロです 去年の9月くらいからあることが キッカケでダイエットをはじめました 最初は食事制限が キツかったのですが 慣れてくると 肉や油は避け、 野菜ばかりの食事になりました そして今、 たまに我慢ならなくて過食に走るようになってしまいました そして体重が増えるのが嫌で 吐きます 涙が出るまで 胃が痛くなるまで 吐きます 親には言っていません 言ったら何かが 壊れてしまいそうで 質問です 1…これは病気ですか? 2…親には言うべきですか? 回答よろしくおねがいします