• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝いのお礼)

出産祝いのお礼とは?どのようにお礼をするのが常識?

wpbjgjdaの回答

  • wpbjgjda
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

7月に出産をした者です。 親戚やお友達から現金やお洋服などたくさんお祝いを頂きました。 すぐにお礼の連絡を入れなくてはいけないと思い、連絡を出来た方もいれば、慣れない育児で睡眠不足と体力・精神的疲労でタイミング悪く、あとにしてしまった方もいます。 内祝いも早くしなければいけなかったのに、手続きやら忙しくて1ヶ月以上たってから送りました。 普通郵便だと不安ですよね。 あと1週間くらい待ってから電話してみてはいかがですか??

usagioisi
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれに事情もおありでしょうね。あと1週間待ってみます。

関連するQ&A

  • 出産内祝いを不要と言われた場合のお礼

    出産内祝いを不要と言われた場合のお礼 いつもお世話になっています。 昨年末に出産し、親戚に対しては特に連絡せず、年賀状で出産の報告をしました。 そして年賀状を見た叔父から現金書留で出産祝いが届き、「お返しをしないでね」とメッセージが同封されておりました。 現金で2万円も包んでもらっているし、「片祝い」はよくないとも聞きます。 出産内祝いなしで、礼状だけで済ませてもよいものなのでしょうか?

  • お祝いをもらった時のお礼 電話? メール?

    お祝いをもらった時のお礼について質問です。 結婚や出産のお祝いが送られてきたら、お礼は電話でしますか? それともメールで済ませますか? 友人に下記内容でお祝いを送ったら三人ともお礼はメールでした。個人的には現金の場合は特に電話でお礼を伝える方が丁寧で良いと思います。 A子 出産祝い 現金五千円を現金書留で B子 出産祝い 現金五千円を現金書留で C子 結婚祝い 一万円の品を宅配で(私の結婚式に招待 彼女は入籍のみ) お祝い事にお礼の仕方でケチつけたいわけではないですが、少々もやっとします。最近はメールもありな時代ですか?世間では友人同士の場合どのようにお礼を伝えているのでしょう?

  • 出産祝いのお礼のマナー

    昨年出産し、内祝いなどもすべて済んでいるのですが、 マナーとして気になることがあるので質問させていただきます。 出産後に里帰りをしていたのですが、その間に主人の親戚の方から 主人の実家のほうにお祝いをいただきました。 私は実家にいたので後で主人から聞き、そのときに主人が会った人には 直接、そうでない人には電話でお礼を言ったとのことだったので 特に私はお礼の電話、お礼状は出しませんでした。 でも、普通は嫁の私からお礼を言うべきだったでしょうか? そして自宅に戻り、産後1ヶ月ちょっとくらいで内祝いを贈りました。 その際に写真入メッセージカードを作成し、一言手書きでお礼を添えました。 気になっているのは、やはり私が電話をするかお礼状を書くべきだったかということです。 主人が言っているからいいかなと思ってしまったのですが、非常識ですか? 今さらなんですが、自分は冠婚葬祭などのマナーに関して知識がないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いをあげていない友人から内祝いが届いた

    遠方に住んでいる友人から、出産の内祝が届きました。 私は出産祝いを上げていません。 これはお祝いを催促されているのでしょうか・・・? 一年前に結婚をしたとき、式には出席できなかったのでお祝いを贈りました。 現金ではなく、何人かで出し合って買った日用品です。 その時はお礼はなにもありませんでした。 なので、その時のお礼?とも思いますが、どう思いますか? 内祝いの金額に見合ったお祝いを贈った方がいいのでしょうか? 結婚祝いを共同で送った友人にも届いているみたいで、 みんな迷っています。

  • 年賀状に出産祝いのお礼を書くべき?

    こんにちは。 先日息子を出産した際にお祝いを頂いた方への年賀状についてです。 内祝いという形でお返しやお礼は済ませているのですが、 年賀状には改めて「お祝いをいただき~」という文言を 書くべきでしょうか? それともお礼は済んでいると考えて、お礼の言葉ではなく息子の近況(?)などを伝えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産祝いについて

    先日出産致しました。出産のお祝いは大体いつ頃にもらえるものでしょうか? 出産当日、義両親、義姉、実両親、兄夫婦が早速きましたが、誰1人お祝いをくれませんでした(笑) もしも現金であれば入院中、盗難などの可能性もありますし、退院してからくれるのかな?物であっても退院時にかさばるからあとでくれるのかな?と思っていますが、あとでねーも何も言われないし、義両親は翌日、翌々日ときたけどなにも言われてない… まぁ必ずしも貰えるものではないと思いますが、みなさんはどのタイミングでもらいましたか? 内祝いのカタログ見ながら何が良いかな~なんて臨月に浮かれていたので、あれ?もしかしてもらえない?!って切なくなってしまいました(笑) ちなみに翌日きた祖父母はお祝い金をくれ、出産祝い初めてもらった~といったら、昨日誰もくれなかったの?てびっくりしてました。

  • 友人への内祝いと出産祝いについて

    先月出産し、友人(一回り年上の方)からお祝いのお金を頂きました。 そしてその友人がつい先日出産しました。(ほぼ1ヶ月違いの誕生日です) これから出産祝いに何か送ろうと思っています。 (現金だとそのまま返してしまう感じで変なので物を送るつもりです) これから出産祝いを下さった方への内祝いを選ぼうと思っているのですが その友人へは内祝いは送らず出産祝いの物を送るだけでよいでしょうか? 出産祝い+内祝いを別で送ったらなんだかくどいですよね? あちらにも内祝いをまた送らせてしまうかなという気もします。 かといってこちらからは出産祝いだけを送って 逆に内祝いを頂いたらどうしようという気もします(笑) どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連名での出産祝いについて

    学生時代の友人が出産し、有志で出産祝いを贈ることになりました。 出産祝いは現金ではなく品物で、またそれぞれ人によりお祝い金が異なります。 この場合、現金でのお祝いと同じように名前・住所・金額を書いた紙なを別に渡したほうがよいのでしょうか・・・? 連名で祝い金が異なるという例はあまり無いようで、困っています。 よろしくお願いします。

  • 引越し祝いのお礼が遅くなった

    中古ですが家を購入し、引越し祝いを親戚から書留で3万円頂きました。 「母親はお礼の電話しておきなさいよ。」と言い、お礼の品はいらないでしょうと言われましたが、 電話は、相手の時間の都合もありますし、 情けない話ですが、 電話よりも手紙の方がうまく気持ちを伝える事ができることもあり、 内祝いの品と一緒にお礼状を書いて送りたいとの気持ちがありましたので、 電話はしておらず、内祝いの品を探しておりました。 しかし商品を決めるのに時間がかかりまして、 先方に商品が届くころには、お礼を受け取ってから1週間経つことになります。 いくらなんでも、受け取ってから1週間は遅いのではないかと、 電話で先にお礼を言っておいた方がよかったのではないかと思ったのですが、 マナーとしてこの場合どうすればいいのでしょうか? あともう一つ、 祖母と親戚の連名で頂いたのですが、 どちらもスイーツが駄目なので、 祖母はあまり食べれないので、青森のりんごのジュースセット 親戚にはスタバのコーヒーセットで良いと思いますか? 各3千円程度です。

  • 寒中見舞いで出産祝いのお礼

    育児でバタバタして年賀状を出しそびれてしまいました。 寒中見舞いを送ろうと思うのですが、そこに出産祝いを頂いたお礼、内祝いを送ることを書くのと、産まれた子の写真をつけることは失礼になりませんか??

専門家に質問してみよう