• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:艦これ 疲労度について)

艦これの疲労度について

このQ&Aのポイント
  • 艦これを始めた初心者なのですが、艦娘の疲労度について知りたいです。
  • 疲労度を減らす方法は時間経過やドック入り、アイテムを使用する以外にあるのか気になります。
  • 他のプレイヤーさんはメインメンバーの疲労度が低下した場合、どのような方法を取っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

まずは着任おめでとうございます。 >聞きたいのは疲労度を減らすには時間経過かドック入り、アイテムを使う以外に方法はないのか 基本的にはありません。 No1の方があげているように、改造でも疲労度は回復(というよりリセット)します。 が、改造は艦ごとに通常1回できるのがせいぜいで、これを当てに運用することはできません。 一応、ゲームの仕様で「旗艦は絶対に撃沈しない」ということを利用して、旗艦1艦のみで出撃を繰り返す方法もあるにはあります。 (大破のまま強制出撃/進撃することから、ブラック企業ならぬブラック鎮守府、通称ブラチンと呼ばれるテクニック。) ですが、この方法は勝率を犠牲する方法で、あまりお勧めしません。 なぜなら勝率は期間限定のイベント海域の出撃条件にかかわるからで、勝率が低いと出撃できないからです。 (現在実施されているイベント海域の出撃条件は「勝率75.5%以上」。  これはつまり、1敗につき3勝以上していなければならないということ。  上記のブラチンは負け前提の戦略であり、ゲーム最初に負けを重ねると、勝率回復が大変なことになる。) >疲労度は重要視した方がいいのかをプレイしている方に聞きたいです 個人的には重視しています。 このゲーム、疲労度が結構露骨に戦闘に影響するようなので。 また、ゲーム初期はまだいいんですが、少し進んでレベルがあがったり、重巡などを運用し始めると、 大破で入渠時間が○時間というのがざらになってきますし。 (高速修復剤があればいいのですが、調子に乗って使い始めるとあっという間になくなります。) やはり出撃効率を考えると休ませた方が無難だと思いますね。 >まだ資源もほとんどなく、新しい艦娘を大量生産することもできず >メイン以外のサブパーティを組むこともできないので 資源は時間とともに回復します。 それを踏まえて以下記載。 任務(クエスト)はきちんとこなしていますか? 任務をこなせば資源と開発・建造に必要な「開発資材」が得られます。 任務は、やりたい任務を受けて(「任務中」にして)、目標をこなし、達成したら、「達成」をクリックして報酬(資源・資材)を受け取って初めて完了です。 これを忘れてませんか? (自分は最初これでつまづいたことがあるので。) いたずらに建造・開発していませんか? 資源のやりくりが厳しいゲーム最初に、いたずらに建造・開発に資源をつっこんではいけません。 最初は30/30/30/30をクエスト分こなしていれば、資源に負担を掛けずに所有艦(駆逐・軽巡)を増やせます。 (デイリーの建造クエストを30/30/30/30でこなせば、報酬で得られる資源は黒字になります。) 仮に資源をつっこんで強い艦(重巡や空母・戦艦)をゲットできたとしても、出撃コストがかさむため、資源に乏しい初期では資源不足から全体の出撃効率が落ちてしまい、意味がありません。 とりあえず、以下の攻略を参考にして、「第二艦隊解禁→第三艦隊解禁」を目指してください。 第二艦隊以降を開放できると、資源を稼げる遠征を行うことができるようになります。 http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/172.html#id_f4532568 この遠征を回して資源の確保が進めば、強い艦の運用もこなせるようになってきます。 >他のプレイヤーさんはメインメンバーが疲弊した場合どのような方法を取っているのか >参考に教えていただきたいです 疲弊した艦を入れ替えてプレイしますかね。 あらかた回し終えたら、遠征・入渠を設定して放置。時間経過で回復を待ちます。 放置中は自由時間ですから、まあいろいろと、リアルで風呂入ったり、ニュースみたり、まとめみたり。 提督にも休息は必要です。あせらず進めてください。 以上、参考まで。

Knight91
質問者

お礼

ありがとうございます まだ右も左も分からない新米提督なので参考にさせてもらいます wikiにも載ってましたが、戦艦が欲しくてレシピ通りにやっても 全然できなくて焦っていましたが、そのうちドロップするだろうと 気長に考えてプレイしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.1

>聞きたいのは疲労度を減らすには時間経過かドック入り、アイテムを使う以外に方法はないのか ・キラキラ状態 ・改造 これらでも疲労度が回復しますね。 意図的にキラキラ状態に持っていくことも可能ですが 通常マップでそこまでしなくても。 無理に連続出撃しても資材が尽きて行動できなくなります。 急いで一気にやるゲームじゃないのでゆっくりやっていくのがいいでしょう。 他の作業(ネット見たり)しながらやるゲームですよ。 >疲労度は重要視した方がいいのかをプレイしている方に聞きたいです 疲労度が貯まると能力が低下します。 通常は小破状態からすぐに轟沈しませんが 疲労が溜まっていると小破状態から轟沈する可能性があるそうです。 私は橙、赤状態では絶対に出撃させません。 経験値稼ぎではなく攻略目的の出撃は間宮状態でも出撃させません。 間宮(給)点灯が消えて平常状態になってもすぐには疲労が完全回復しません。 万全を期すならそこから30分くらい放置。 疲労度が高い順に赤>橙>間宮>平常>キラキラ 間宮状態は「給糧艦『間宮」を持っていると編成画面で「給」が点灯します。 このアイテムはクエストでいずれ貰えます。 現在の仕様では「給」をクリックすると即時使用されるので注意。 >まだ資源もほとんどなく、新しい艦娘を大量生産することもできず 初期の建造はクエスト分だけにしたほうがいいですよ。 まとまって資材が溜まっていたら戦艦や空母狙うのもいいですが 無理に資材消費しなくても通常マップでドロップするようになります。 クエスト消化するだけならオール30でもOK。夕張さんも狙えます。 艦娘を集めるのは1-1でも可能です。 駆逐艦は弱いと思うかもしれませんが 後で遠征で活躍できますので2部隊分の10隻ぐらい育てておいても損しません。 遠征用にオススメの駆逐艦は睦月型。 そこに軽巡の天龍か龍田を加えると低燃費で活躍できます。 1-1などで2,3部隊分の艦娘を集めておけば入れ替えつつ出撃できます。 演習も積極的にしておきましょう。 出撃と比べて疲労がほんの少ししか溜まりません。 キラキラになれば回復しますしね。 >他のプレイヤーさんはメインメンバーが疲弊した場合どのような方法を取っているのか 他のことしながら遊ぶ。 ネット見ながら~テレビ見ながら~他のゲームしながら~本読みながら~。 気づいたら遠征組が帰ってきていて そのついでに疲労回復したメンバーで出撃。疲れたら入れ替え出撃。 デイリークエストも消化する。 そんな感じにやってます。

参考URL:
http://wikiwiki.jp/kancolle/?cmd=read&page=%A4%DE%A4%E1%A4%C1%A4%B7%A4%AD&word=%C8%E8%CF%AB%C5%D9#nc790473
Knight91
質問者

お礼

ありがとうございます まだ右も左も分からない新米提督なので参考にさせてもらいます こういうタイプのコンシューマーゲームは効率良く稼ぐのを基本にしているので そういうプレイをするのかと思っていましたが 気軽にやるゲームなのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イージス艦について

    こんばんは。 イージス艦の戦闘能力について教えてください。 (有効射程距離、一度に何機の戦闘機を攻撃できるのか、等々) 元自衛官ですが、最新兵器のさっぱりなので、ご存知の方は教えて下さい。 ヨロシクお願い致します。

  • イージス艦の戦闘力

    イージス艦の防空戦闘能力の高さはよく聞くことですが、実際、どれくらい強いのかがよく分かりません。 そこで、軍事に詳しい方に伺いたいんですが、例えば海上自衛隊のイージス艦「あたご」の場合、単独でどれくらいの航空戦力を相手にして勝算が期待できるのか教えてください。 具体的なシチュエーションをこちらで指定すると、揚げ足取り合戦になることは明白なのであえて指定しませんが、最低限あたご一艦に対し、航空機からの攻撃のみ(潜水艦や艦艇からの攻撃・支援はなし)としてください。 特に分かりやすいように、航空機は三菱F-2かF/A-18で例示していただけるとありがたいです。

  • 原付二種 サイズと疲労度について

    小型AT免許を取って、原付二種のスクーターを買おうと思ってますが、なかなか車種が絞れません。 普段使いで考えるとサイズが小さいほうが、いっそ50cc並みの大きさがいいかと思いますが、たまには遠出もするつもりなので(往復100km位)、あまり小さいと疲れるかなと思っています。 PCXやマジェほど大きいのを買うつもりはなく、大きくてもシグナス位かと思うのですが。 例えば シグナス、リード位のサイズと、 アドレス、アクシス位 で疲労度に差はあるでしょうか? また大きさ以外で疲労度に影響しそうな要因はありますか? (ちなみに私は身長183cmあります。)

  • 衝撃荷重が鉄鋼材料の疲労強度を低下させるのは何故…

    衝撃荷重が鉄鋼材料の疲労強度を低下させるのは何故ですか? 繰り返し衝撃荷重を受けるときの安全率は12くらいとか、疲労寿命は1/10まで低下する事があるなど、衝撃荷重の危険度が数値化されていますが、低下のメカニズムのほうを知りたいです。力学や工学の参考書には出ていませんでした。まさか未解明?

  • 疲労状態について

    管理職 男性です。仕事の量が多すぎて、心身共に疲労困ぱいして、会社を休んでいます。1年前に心療内科で「うつ病」と診断され回復の方向でしたが、2ヶ月前から管理職となり仕事の量が圧倒的に増え、いつも遅くまで仕事をしていました。疲れが蓄積、仕事が気になり熟睡できない状態が続き、疲労困ぱいし、頭に巣がはったような状態となり思考能力が低下し、ついに倒れかけてしましました。上長から「病院へ行け」と言われ心療内科を受診したところ「疲労状態」と診断され2週間の休養を取っています。そこで、皆さんに相談です。 同様な経験をしたことがある方の経験談等あればお願いします。また、仕事が要因による休暇が2回目で、次に会社にも行きづらい状態です。また、仕事に復帰したら同様になるかと思うと休養していても気になります。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 攻撃できない潜水艦はどうでしょうか?

    日本が世界に誇るそうりゅう型潜水艦は、高性能ですが、一隻560億円程度と高価であり、財政がひっ迫している日本政府は多数調達することが出来ず、せいぜい十数隻しか配備できないそうです。(そして、この少量生産がまたコスト高を招いているでしょうね) 一方、そうりゅう型潜水艦の任務は、敵国艦艇の行動監視、およびスクリュー音などの情報収集が中心となり、搭載兵器を一度も実用することなく耐用年数を全うする可能性も大、と考えなければなりません。 そこで思いついたのですが、そうりゅう型潜水艦と同様の「3週間以上の連続潜航に最大潜行深度700m」という性能を備えながら、一切の兵器を搭載しない「情報収集潜水艦」を開発するのはどうでしょうか? そうりゅう型は攻撃兵器・弾薬などの搭載量に加えて、攻撃行動の要員を含むために総勢65名もの兵員を搭乗させ、酸素、水、食料、排泄物処理など、搭乗員が生きるための大規模設備を擁しております。 攻撃能力を排除し、攻撃要員も不要とし、定員20名ぐらいで情報収集活動を専務とする場合、酸素、水、食料、排泄物処理などの必要能力を軽減できるので、排水量を1000トン程度で「3週間以上の連続潜航に最大潜行深度700m」の潜水艦を作ることはできないでしょうか。 基準排水量で三分の一、搭載兵器はゼロですから、建造費も一隻あたり50億円を切ることを狙います。 この一隻50億の低コスト潜水艦を大量配備(50隻ぐらい?)して、敵国の作戦行動やスクリュー音を漏らすことなく補足し、有事に備える。 そして、防衛費の総額は、初期投資も安く、要員の育成や配備にかかる費用も相当削減可能と思います。 一隻当たり50億円(の低価格)で、しかも攻撃能力を持たない艦艇ですから、日本で大量生産して、世界の友好国に輸出することも比較的容易(政治上の難易度)になると思います。 そこで防衛装備品に詳しい方に質問します。 質問 世界の海軍が運用している潜水艦は、みな攻撃能力を備えておりますが、日常使用しない攻撃能力を削減した潜水艦を低価格で大量生産することで、総合的なシーレーン防衛能力が向上することは可能でしょうか? このアイデアに関して長所、短所など教えてください。

  • 銀英伝 個人戦闘艇

     野暮な突っ込みというか質問です。 (原作者がSF的な設定や細かい部分で矛盾、ミスはあるけど、 群像劇を書きたいのである程度無視した、 みたいなコメントを残しているのは知っています。) 少し前に銀英伝小説版を読んで、疑問に思ったことを 質問します。手元にないのと少し前に読んだので 記憶があやふやで質問の前提が間違えているかもしれませんが。  ユリアン・ミンツの初陣でスパルタニアンで 出撃、戦果ワルキューレ3、巡航艦1とあります。 巡航艦をおとすときの描写で、スパルタニアンの 武器では巡航艦の装甲を打ち抜けない、とあります。 そのため、装甲表面に張りつかれてユリアン機を 索敵できなくなった帝国巡航艦が他のスパルタニアンを 狙おうと装甲の間から砲塔をむけたところ、その砲塔を 狙って攻撃し、巡航艦を破壊したはずです。 で、設定というか仮定として、帝国、同盟ともに 軍艦、個人戦闘艇の性能にさほど差は無いとあります。 (これは原作で明記されていたはずです。)  アムリッツア会戦の最終局面で、ラインハルトと オーベルシュタインの会話で、 「ビッテンフェルトは焦りすぎたのだ、奴の手で ケリをつけたかったのだろうが」とあります。 ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早すぎて ビッテンフェルト艦隊が棒立ち、砲撃がうすくなったところを ヤンの艦隊に集中砲撃をくらって壊滅状態になり、 包囲を突破されてしまう。この会話というか、状況から 推察するとワルキューレやスパルタニアンを タイミング良く使えば勝負を決めれるような感じです。  で、一つ目の質問。巡航艦の装甲を打ち抜けない武装の ワルキューレやスパルタニアンを大量にとはいえ出撃させて 大規模会戦の勝敗がつくのでしょうか?原作内の 描写だと巡航艦の装甲より戦艦の装甲が厚く、 会戦の主役は戦艦のはずです。戦艦、巡航艦に 歯が立たないものを出して意味があるのかどうか。  二つ目の質問。ユリアン以外のスパルタニアン乗りの ポプラン、コーネフ等のスコアを思い返すと、 敵ワルキューレを何機撃墜とあり、軍艦をおとしたとの 表記がないはずです。なんのために戦場で 出撃させているのでしょうか?    脳内補完というか可能性として、対個人戦闘艇の武装から 対艦用への武装に換装して出撃しているかもしれませんが そのような描写は一切ないはずです。  三つ目の質問です。推察の仕方結論が正しいかどうかです。 自己解決というか勝手な推察ですが、群像劇で 軍艦乗りだけでなく、個人戦闘機乗りのパイロットたちを 描きたかった。軍艦同士の砲戦、ナポレオン戦争のときのような 機動戦、WW2のころのような戦闘機どうしのパイロットたちの 戦いを描きたかった。それらをいっしょくたに描きながら、 細かい矛盾などはあえて無視したのかもしれません。 また、ユリアンの初陣で読者にハラハラドキドキさせたくて 巡航艦のくだりを書いたけど、細かいところは気にしていなかったとか。 そんなところなんでしょうか?  質問の蛇足です。史実の真珠湾奇襲以降、戦艦同士の 砲撃戦は廃れていき、空母による航空機攻撃がメインになり、 今ではミサイルによる超長距離攻撃になっているそうです。 銀英伝は超長距離攻撃は設定で禁じられているので、 航空機(個人戦闘艇)による攻撃になりますが、 それが一番効果があるなら、戦艦メインではなく、 個人戦闘艇を大量につめる空母を大量投入すれば いいのですが、それでは、戦艦同士の砲撃戦が起こらない、 艦隊の機動戦も起こらなくなります。かといって、 個人戦闘艇が無駄だと出番すらないということになります。 そのへんの兼ね合いというか矛盾があまり気にせずに 書かれたのでしょうか? (念のため、小説はものすごく面白かったと思います。)    

  • 戦闘機の実用性

    実際にところ、どういう仕事ができるんでしょうか。 落ちてくる水爆ミサイルを撃ったところで、国民の被爆は免れません。 高額な戦闘機から打たなくても地上や潜水艦から追撃すればもっと高精度でしょう。 威嚇用としても、進入してきた船舶に対して出撃したところで、槍で威嚇返しされるだけでしょう。 開発することが経済効果を促進する、としても、戦闘機じゃない方が効果的だと感じます。 米国の軍需産業の波に翻弄されるのが、わが属国の定めということでしょうか。 戦闘機の必要性について、無知な私にもわかるように教えてください。

  • 戦艦大和の沖縄出撃について

    戦艦大和の最後の戦闘となりました沖縄への菊水作戦のことでお尋ねします。 このときの日本軍の編成は大和の他に巡洋艦1隻、駆逐艦8隻なのですが、この時点ではまだ、それら以外にも艦艇があったはずなのに(たとえば戦艦だけでもまだ4隻残っています。)なぜこの戦力だけで出撃したのでしょうか。 どうせ乾坤一擲の大勝負を挑むなら持てる全ての戦力を注ぎ込めば作戦の成功の可能性も上がったと思ってしまいます。 自分なりに考えた理由ですが、 1、日本に残っていた全ての燃料、弾薬等をかき集めてこれだけ動かすのが精一杯だった。 2、他の艦艇は以前の戦闘で受けた損傷の修理が間に合わず、とても戦闘に耐えられる状態ではなかった。 3、この作戦を計画した海軍首脳部では、この戦力で当然ありうる米軍の妨害を退け沖縄に到着し、当初の目的を100%達成できると判断した。 実際のところはどうだったのでしょうか?

  • 疲労感・疲れやすさの地獄です、どうすれば?

    こんにちわ。 5年間うつ病と診断されていましたが、今年の5月(先月)にうつ病ではなく躁うつ病(双極性障害II型)だということが分かり、今、その治療をしています。 現在飲んでいる薬はセロクエル500mg、デジレル(レスリン)200mg、ロヒプノール2mg、ヒルナミンです。 ここで相談したいのは、ものすごい疲労感・疲れやすさです。 血液検査も異常がなく、ただ単にすごく疲れて、休んでも、入院しても、背中に10キロの米を背負っているかのような疲労感がとれません。またちょっと歩いただけで、家に帰って床に倒れ臥すほどの疲労感に見舞われ、こんな疲労感の中を生きるくらいなら、死んだほうがましだと何度も思いました。 今は理由があって閉鎖病棟に入院している最中で、たまたま外泊許可が下りたので、ここで質問してみました。 とにかく憂鬱感や自殺願望、無気力、集中力低下なども苦しいですが、この疲労感の苦しみに勝るものはありません。 どなたか私と同じ様な体験をしたかたはいませんですか。 「これで疲労感が和らいだよ」みたいな何かはありませんか。 どんな些細なことでもいいです。 またサプリメントがあったら、名前を教えて下さい。 薬を飲んでも休んでも疲労感は回復せず、和らがず、もう我慢の限界が来ています。 本当に苦しくてしんどいです。 主治医も疲労感については悩んでいて、どうしたらいいのか、現段階の精神医療では分からないようです。 糖尿病の検査はしていないので、今度、することになりましたが、血糖値は通常ということが分かっているため、変な言い方ですが、望みは薄いです。 精神的なものからくる疲労感・疲れやすさで、どうしても改善しません。人と話したりしていると、さらに疲労感が強まったりして不思議です。 どなたか励ましでもどんなことでもいいので、アドヴァイス・ご意見を下さい。 よろしくお願いしますm(__)m (明日の15時以降のお礼の文章は、退院後致します)

このQ&Aのポイント
  • HL-2375DWでパスワードを入力しても更新されない問題について相談です。トラブルの経緯や試したこと、エラーについて教えてください。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。関連するソフトやアプリについても教えてください。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。電話回線の種類についてもお知らせください。
回答を見る