• ベストアンサー

ゴム素材について

ゴム素材について自分の手形や足形をとりたいと思います。 出来れば、ゴム素材で固まっても柔らかいものが良いです。 何か良いものはございませんでしょうか? 歯医者さんで使っているアルジネート印象材みたいなものが理想です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

手形を取るキットは前出の通り売っていますのでこれでまず石膏のオス型を作ります。 次にそれから再度石膏(など)のメス型を取って(切ってうまく分割しないとオス型が出せなくなります)良く乾かしてからシリコーンゴムを注型して固まれば完成です。 書くと簡単なのですが、型の分割とか気泡が入らないようにする(抜く)方法とかけっこう経験が必要ですから最初から一発でうまく完成するとは思わない方が良いです。小さい物で練習してから。 http://www.nsicon.co.jp/tetoricco/product/twa3600.html ええと手形キットについている型取り材は簡単にいえばアルジネートのような物ですが口に入れる事はできません。この石膏に直接シリコーンを流し込む事はできません。 アルジネートを一般に販売している所もあります。リンクはしませんが検索可能です。

naopetto
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

赤ちゃんの手形を石膏像風に作るキットと言うのを安価な市販品として見かけた記憶があります。 5年ほど前でまだ売っているか判りませんが応用すれば大人も可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.1

アルジネート印象材の値段って分からないけど ポリエチレン樹脂の「おゆまる」 生分解性プラスチックの「自由樹脂」 「おゆまる」ですが,お湯に漬けてカタドリしますが スーパーボール位の固さです 100均で売ってる二個入りの「おゆまる」で指1本まるごと取れますよ 「自由樹脂」は一度使った事があるけど少し固めだったような気がします

naopetto
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 約1時間かけて復元する様な低反発素材 。ウレタン…

    約1時間かけて復元する様な低反発素材 。ウレタン、シリコンなど 手形や足形がとれ、30分~60分、またはそれ以上の時間を要して復元するような素材を探しています。 メーカーで生産している低反発ウレタンは最長で約10秒で復元するそうです。ウレタンの硬度を変えれば実現出来るのでしょうか。またはシリコンなど他素材で何かありませんか。お願い致します。

  • アルミニウムとゴム素材

    10cm四方のアルミニウムの板状のものに、ゴム素材の板状のものをしっかりと貼り合わせたいと思うのですが、どのような接着剤が必要ですか? それとも、表面のツルっとしたアルミニウムとゴム素材は元々接着剤で貼り合わせることは無理ですか?(剥がれ易いなど) どうぞよろしくお願いします。

  • ゴムの素材名と素材記号

    カー用品に使用するゴムの素材名と、素材記号を教えてください。 車内温度は、冬-20°、夏140°になり、直射日光も浴びます。探しているモノの条件は、成形性が良く、耐候性に優れ、クッション性のあるゴムです。 ゴムの知識が全く無い素人です。何とぞ宜しくお願いいたします。

  • ゴムかぶれと歯科治療

    ゴムかぶれする人間です。 最近の歯医者さんは院内感染防止の為ほとんどゴムのグローブをされるので困っています。今かかっている歯医者さんは、グローブをはずして手を洗ってくださるのですが、それでも歯医者さんの手に染み込んだゴムの微粒子に反応してかぶれます。 歯に詰めてもらう金属も歯科技工士さんがゴムグローブで加工しているのだろうとおもうと、気が重いです。 一度プラスチック製のグローブを持参したことが有るのですが、治療に使う材料にプラスチックが多いので使えないとのことでした。 御自身がゴムかぶれする歯医者さんはいったいどうしていらっしゃるのでしょうか。なにかよい方法があればお教えください。

  • 歯ぎしり防止のマウスピース(ナイトガード)の種類について。

    歯ぎしり防止のマウスピース(ナイトガード)の種類について。 歯のくいしばりと歯ぎしりの癖があるため、歯科で初めてマウスピースを作ってもらいました。 硬めのゴムのような柔らかい素材でした。 引っ越ししたため、別の歯医者で治療を行い、新しいマウスピースを作ったのですが、 その歯医者のマウスピースは前回のゴムのようなタイプではなくて、カチカチのプラスチック素材のものでした。 使い心地は前回のゴム素材のほうがはるかに良かったのですが、今の歯医者さんではプラスチック素材のものしか無いとのこと。 (1)私はゴム素材のほうが使い心地がいいので、ゴム素材のものがほしいので、マウスピースだけはほかの歯医者さんで作ってもらおうかと思っているのですが、ゴム素材って一般的ではないのでしょうか? (2)歯のくいしばりや歯ぎしりにはどちらのタイプのほうが歯に良いのでしょうか? (3)マウスピースを作ったのは2回目なので2種類しか知らないのですが、他にもいろんな種類があるのでしょうか? (4)おススメのマウスピースを教えてください。

  • ゴム素材<ケムレッツ>とは

    <ケムレッツ>というゴム素材をご存知ですか?メーカー名、入手ルートなどご存知の方がおられましたらお教え願います。宜しくお願い致します。

  • 消しゴムハンコの素材、消しゴムの入手方法を教えてください。

    消しゴムハンコの素材、消しゴムの入手方法を教えてください。

  • 歯科矯正 顎間ゴム

    本日から歯科矯正のゴムかけを始めたのですが分からないことだらけです。 ネットで調べると付け方的に2級ゴム(出っ歯を治す)だと思います。 次の歯医者の予定が一か月以上先なのですが歯医者からゴムは2×25個しかもらえませんでした。 先ほど歯医者に電話したら受付の方が出たのですが、このゴムは使い捨てなのか聞いたら「切れたら交換して下さい」と言われました。ですがネットなどを見ていると一日置きに交換と書かれているのが多いです。 また、付けるのにすごく時間がかかってしまいます。コツとかはあるのでしょうか。 他にもいろいろわからない事だらけです。 顎間ゴムについてどんな事でも構いませんので詳しく教えて下さい。

  • ゴムを溶かす性質のもの探してます

    ゴムのような素材の物を、溶かすことのできるものを探しています。 もう少し説明しますと、紙にAを塗り、それにゴムのような軟らかな素材の 物を当てると、密着しているゴム部分が溶けてしまう。 こういう内容に該当する『A』を探しております。 ただ『A』が劇薬ではダメで、できるなら人畜無害なもの、またある程度熱に よる変化のないもの(『A』を塗った紙をコピー機やレーザープリンターに通し ても変化しないもの)が理想です。 的を得ないような質問でピンと来ないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 高耐熱ゴム系素材について

    今設計している製品のコンタクト部に耐熱性が有り、表面のフラットネスが良く、自己接着性の有る素材を探しています。(熱を掛けながら捺すハンコの様な物物です。因みに貼り付け相手はBSです)常時250℃位温度負荷が掛かる所なので、シリコーン系のt=0.5ゴム板を、シリコーン系のシーリング剤で貼り付けて見ましたが、表面にシーリング剤塗布厚みムラのデコボコが出てしまうのと、剥がれが出て駄目でした。次に、それを無くそうと、シーリング剤を極薄くBSに直接塗布した物を実験しましたが、これも耐久性に問題がありNGでした。他に、各社CPUのヒートシンク等々に使う「熱伝導シート」(ゲル素材等)も色々と試しましたが、尽くNGでした。表面がツルツル且つ、滑らかで、ゴムの様に適度な柔らかさが有って、接着性が良く、常時250℃位の温度負荷に耐えられる素材をご存じ有りませんでしょうか?都合のいい話ですが、宜しくお願い致します。