• ベストアンサー

ビートルズ、フェードアウトなぜ多い?

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.1

考えられるのは2点 ・当時の流行り。 ・ライブとレコーディングの差別化。

beatschool
質問者

お礼

ライブバンドとしては、曲のエンディングをズバッと決めてほしいなぁって、個人的希望というか願望があるんですけど、それはそれ、ってことで・・・。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ビートルズ ストーンズ 共通のカバー曲

    父親が好きだったので、中学生の時からのビートルズファンです。 ビートルズの公式アルバムは全部CDを持っています。 それなりにビートルズの研究はしてきました。 しかし、ストーンズについては、あまり熱心に聴いたことがないので、 誰か助けてください。 初期のビートルズは結構な数のカバー曲をレコーディングしています。 また、ライブでも演奏しています。 (『BBCライブ』や『アンソロジー』で確認できます) 同じころデビューしたストーンズも最初はカバー曲が多かったと思います。 この2つのバンドの共通のカバー曲ってあるでしょうか? スタジオ録音では存在しないような気がします。 ライブ録音であったら、教えてください。 また、同じ曲でなくても、演奏者や作曲者が同じものがあるのなら、 教えてください。 (たしかチャック・ベリーの曲は2つのバンドとも演奏していたと思います)

  • 超録で、フェードイン、フェードアウトの編集は?

     「超録 パソコン長時間録音機」という、音楽編集のフリーソフトで、レコード、テープのアナログ音源を保存したいのですが、ライヴ録音の特定の曲だけ抜き出す時、前後の拍手をきれいに編集したいです。  「超録~」で、フェードイン、フェードアウトの加工はできますか?  また、もし、「超録~」ではできない場合、フリーソフトでそういった機能があるソフトはありますか。  「超録~」などをご利用の方、お詳しい方、お教えください。

  • 楽曲の最後のフェードアウトの理由

    よくポップスを聴いていると、 一番最後でメロディーがだんだん小さくなって終わるものって多いですよね? もっとバシっと終わった方がすっきりするし、なんかもやもやしてて気持ち悪い気がします。 アルバム全体で聴く系の楽曲でも、フェードアウトは繋ぎになりにくいし、 ライブで同じ曲をやったら、意外とジャーーン!とかっちりかき鳴らしてシメてたり…。 あのフェードアウトって何か理由があるんですか?

  • アプレットでフェードイン、フェードアウトのエフェクトを実現したい。

    javaを勉強しています。 その過程でアプレットで画像処理をやっているのですが、ある画像を表示した状態から別の画像へフェードアウトしていく(というのでしょうか?フェードアウトとフェードインを同時にやるような感じで、だんだん次の画像へ変っていくという感じです)処理を実現したいのですが、やり方がよく分かりません。 下記のページのアプレットなどを参考にやっていたのですが、下記のページのアプレットはプラスズームインなどのエフェクトも加わっていて、コードを読むのが難しくて、フェードアウトのエフェクトを理解するところまでなかなかいけません…。 参考になるページや本だけでも結構です。 よろしくお願いします。 http://home.impress.co.jp/magazine/hpmag2/skillup/applet/01/03.htm

    • ベストアンサー
    • Java
  • ビートルズが事実上解散したのはいつ?

    彼らの歴史を振り返ってみて、今思うことです。 ライブバンドとしては1969年1月30日、アップルビル屋上での予告なしライブで最後の曲'Get Back'を演奏し終わった瞬間、レコーディング・アーティストとしてなら同じく1969年の7月か8月、アルバム'Abbey Road'の中の曲'The End'の収録が終わった時だと考えています。 あくまで4人全員が一緒に演奏した、という意味です。 ご回答をお願いします。

  • ムービーメーカーでマイミュージックに有るmp3の曲を、フェードアウトしてCDにしたい

    パソコン初心者です宜しくお願い致します Windows ムービーメーカーでマイミュージックに有るmp3の曲を、 演奏時間を短くしてフェードアウトして、CDにダビングしたいのですがお願い致します。 フェードアウト迄は出来たのですがCDにダビングできません。 ご存知の方お願い致します。

  • 徐々にゲインを上げながらフェードアウトさせたい

    お世話になります。 オリジナルバンドの曲で、曲の最後を、徐々に歪ませながらフェードアウトさせていきたいのですが、良い方法もしくはプラグイン等あればご教授いただけないでしょうか? 使用機材は「SONAR PE8」で一応試みたことは、 ○Guitar Rig LEでオートメーションの記録=うまく歪ませられるが、徐々にゲインを上げる設定ができない。 ○sonitus EQでオートメーションの記録=徐々には設定できるが、肝心の歪みがえられない。

  • フェードアウトされそうなときのテクニック

    40代男です。 女性と出会って最初の頃はメールを出して即座に返信があるけど ある日突然殆ど返信がないか音信不通になることが皆さんにもあると思います。 このような場合、先方はフェードアウトするつもりであるのが殆どだと思いますが 私は負けず嫌いなので諦めずに逆転満塁ホームランを図っております。 経験者様の起死回生のテクニックを教えてください。

  • アジカンの『君という花』の…

    今度、友達と企画バンドでアジカンの『君という花』をやろうと思っているのですが、楽譜の最後はフェードアウトなのですが、ライヴでフェードアウトが出来ないので、巧く終わる方法を探しています!! そこで、アジカンのライヴバージョンなど切り良く演奏が終わっている音源・映像を参考にしようと考えました。 ライヴバージョンなど切り良く演奏が終わっている音源・映像を知っている方、回答おねがいします!!

  • 近年のレコーディングスタイル

    突然すみません。 音楽のレコーディングに関して一つお聞きしたいことがあるのですが、 昔は「バンド形式」といって録音スタジオ内に各パート(ギター~ドラム) がセッティングしライブのような感覚でレコーディングしていたと聞き ました。しかし、最近は昔のような「バンド形式」ではなく各パートごと に音を録音し、それをコンピュータであわせカラオケ状態にしたのち、 ヴォーカリストがそれに歌を吹き込み完成、といった形式らしいのです が、ここで一つ疑問があります。 各パートが別々だと、逆に演奏するミュージシャン側は演奏している最 中にどこをやっているのかわからなくなってしまったりすると思うから です。今現在、現代のレコーディングは各パート別々にやるということ しか分かっていません。もし、どなたか詳しい方がいらっしゃいました ら一つどのような形態をとっているのか知りたいです。よろしくお願い いたします。