• ベストアンサー

太鼓んさん次郎の画面が真っ暗

Windows8を使っているのですが、太鼓さん次郎がつい最近太鼓さん次郎の演奏画面が表示されず、真っ暗になるようになりました。それまでは普通に演奏できていました。 太鼓さん次郎を起動すると選曲画面が表示されるのですが、最初はその選曲画面も真っ暗です。でも、音は正常に出ています。 ここで、真っ暗の状態でなんでもいいので曲を選んで、escキーで選曲画面に戻ると、そこからは、選曲画面は正常に表示されるようになります。ただ、演奏しようとなると、画面が一瞬表示されて、すぐに真っ暗になってしまいます。(一瞬表示される画面には、なぜか和田どんがいない。) どなたか解決方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Windows 7では、オーディオ設定を変えると出来た事例があります。Windows 8で準用しては? 「スタート」「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「サウンド」「再生」再生デバイスのアイコンをクリック「プロパティ」「拡張」「全てのサウンド効果をオフにする」にチェックを入れる 参考URL Windows 8で正常使用事例 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108642648 Windows 8の互換性 (1)Windows互換センター (2)互換モード及び「互換性のトラブルシューティング」を実行。 実行ファイルの「プロパティ」設定Windows7、Vista、XPなどのOSを指定 (3)互換性タブ 互換性設定を選択実行ファイルの「プロパティ」「互換性」選択します。互換モード、画面設定、特権レベル指定 (4)デスクトップアプリケーションの互換性検証支援ツール (5)仮想化

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/405303/
gospefan
質問者

お礼

ありがとうございます。解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8で太鼓さん次郎がうまく動きません

    Windows8で太鼓さん次郎がうまく動きません。横に細長く表示されるだけです。 ついこの間までは、普通に動いていたのですが、数日前からおかしくなりました。 起動するのにアクセス許可がいるようになったし、横長の画面で、tjaファイルを選択するような表示も出ます。 そこで、tjaファイルを選べば、演奏はできなくはないですが、設定が初期状態に戻っています。 オートプレイを解除すると、動作が止まってしまいます。 どなたかどうやったら元に戻るか教えてください 互換性のトラブルシューティングを行ってもうまくいきません

  • PC画面キャプチャーソフト

    自分は太鼓さん次郎の画面をどうがでキャプチャしたいのですが、いいのが見つかりません。 何かいいソフトはないでしょうか? 条件 ・使いやすい ・windows7で使える ・無料 でお願いします

  • note VAIOのロゴが表示されて画面が動かず

    VGN-FE31B/W(WINDOWS XP)のVAIOの起動時にVAIOのロゴが表示されますがその後画面が動きません。ピー、ピーと音が鳴り出します。 BIOS画面を出すためにF2を押しますが、何度かやってBIOS画面が出たとしても矢印キーやESCキーは動きません。 修理に出さなければいけないでしょうか。回復する方法があったら教えてください。

  • 0x0000008E… の青画面

    「トリックスター」というオンラインゲーム中に突然、 一瞬画面が真っ黒になった後ブルースクリーンが出ました ESCキーもF8キーも反応がなかったので電源を長押ししてからまた起動しました するとまたメッセージが出て、やはりESCキーもF8キーも反応がありません (画像はこの時のです) どうしたら操作できるようになるでしょうか? また強制終了とかしてもいいのでしょうか? DELL Dimension9150 メモリ:512MB×2 OS:windowsXP (Mediacenter Edition ?) ↑Windows updateはしていたのでsp3?  pcにあまり詳しくないのですが、よろしくお願いします。

  • 画面の一部が拡大して全画面に表示されてしまう。(マウスを動かすと画面が動きます) 

    PhotoshopCS4を起動中に、いきなり画面の解像度が変わって、画面が大きく表示されました。 画面の一部がモニター全体に表示されているという感じです。 マウスを動かすと、モニターに入りきれていない画面が動いてついてくるという感じになります。 前回も一度同じようなことがあったのですが、 そのときは一度シャットダウンして立ち上げ直すともとに戻りました。 今回はどうしても元に戻りません。 「オプション+コマンド+P+Rを押して、電源を入れ、起動音が四回なったらキーを離す」という、解像度の初期化方法というものを試しても見たのですが、効果はありませんでした。 起動時に一瞬は正常な画面が表示されるのですが、 すぐに一部だけが拡大され全画面に表示されるという状態に戻ってしまいます。 どなたか解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。 macOSX 10.5.4です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 画面が表示されない・・・

    最近画面が表示されなくなってしまいました。 画面が真っ黒なだけ(一応黒く映ってる)で、一応起動してるみたいで、「Windowsボタン」「U」「Enter」で、ちゃんと終了してくれます。 CDを入れれば読み込む音がして、CDプログラム終了のボタン(Esc)を押せば読み込みがとまります。 画面以外は至って正常に動作しています。 1度起動画面が出たのでBOISでデフォルトの設定をロードして起動すると、ちゃんと表示されました。 その後、普通に使っていたら、また画面が真っ黒になりました。その後試してみても画面が一切つきません。 何かいい対処法はありませんか。 osはwindows98、メーカーは東芝です。

  • PDFファイルが全画面で立ち上がる

    Adobe_ReaderX にて、PDFファイルを開くと、全画面で立ち上がるようになってしまいました。その都度Escキーを押して普通の画面に戻していますが、普通に立ち上がるように戻したいのですが、方法が分かりません。教えていただけませんか? OS=Windows7です。

  • boot画面から出られない

    Lenovo IdeaPad Flex 10です。 起動させる ↓ カシャカシャと音が鳴って青い画面「no bootable device. Hit any key」と表示が出る ↓適当にキーを押すと 「boot manager Boot option menu ↑and↓to change option. ENTER to select an option, ESC to exit」と表示され、 ・ENTERを押す→同じ画面が表示される ・Escを押す→No bootable device—please restart systemと表示されてパソコンが使えません。もう使い物にならないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 東方星蓮船のゲーム画面が表示されません

    東方星蓮船をプレイしようとソフトをたちあげたところ、一向にゲーム画面がディスプレイに表示されませんでした。あわてて再起動したところ(一瞬だったのでよくは覚えていませんが)C++/かなにか表示されたエラーがでてきました。その後ソフトをアンインストールして再び入れなおしても全く表示されません。 音は正常に流れているし、キーを押すのにも反応はするんです。一体どうなっているのでしょうか。私は何をすることができるのでしょうか。 へたくそな質問でもうしわけございません。しかし、なにとぞ回答をよろしくお願いします。

  • 和太鼓にリアルタイムでエフェクターをかける

    和太鼓(鋲打ちされている小さな太鼓)の生演奏に、リアルタイムでレゾナンスやフィルターをかけ、クラブっぽいニュアンスの音を出したいと思っています。 ギターなどでしたらエフェクターをかませて簡単に解決しそうなことなのですが、 お店に行って色々試させてもらったら、太鼓にリアルタイムでフィルターかけられるような機材はなくて(当たり前ですが・・・) PCでやるのが一番早く安いかもという結論になりました。 太鼓の音は、ピエゾ端子のピックアップでとります。 それをPCにオーディオインターフェイスでリアルタイムに入れ、 フィルターなどをかけて、アウトプットする。 大体そういう流れかなと今のところ考えております。 その後は、それをホールのミキサーにつないで、最終的にホールのスピーカから出します。 あともう一つ問題がありまして、 太鼓は両手がふさがるので、自分でリアルタイムの操作はできません。 フィルターが自動で、もしくはプログラミングしておいて動いてくれるようなソフトはありますでしょうか? 何か良い機材、PCソフト、何よりよい知恵がございましたら、どうぞ教えてください。 ここまで来た経緯を一応書いておきます。 今日お店でギター用のエフェクターや、DJ用機材を店頭で試したりさせてもらったのですが、 ギターのマルチエフェクトZOOMのMS-50Gを試してみたら、ハウリングや音のひずみがすごくなってしまいました。 その後、「演奏できるミキサー」という触れ込みのROLAMDのMX-1に直接つないでフィルターのつまみを店員さんに動かしてもらったら、ハウりもせず、フィルターもしっかりかかり、こういう事なんだよ、という音になりました。 ただ、これは、フィルターをリアルタイムでいじらなければならないのと、金額が高いので、音はまさにこういう事という感じでしたが、現実的には無理なセットでした。 そういう紆余曲折あり、PCDJの方向性で現在探しております。 長文失礼しました! どうぞよろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • 製品名【DCP-J926N】にて、レーベル印刷時に「記録ディスクが詰まっています 後ろ」と表示されるトラブルが頻発しています。
  • 数か月前に購入したばかりの製品なので、故障の可能性も考えられます。試行錯誤しても同じ症状が続くため、解決策に困っています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリや電話回線は特にありません。
回答を見る