• 締切済み

昨日の緊急地震速報が出た時点での高校野球の試合

昨日、西日本を中心に緊急地震速報が発令されましたね。 誤報でなによりでした。 とっさにNHKをつけましたら、テロップこそ出ていましたが、高校野球の試合が何事もなかったかのように行われていて、驚いてしまいました。 あの時点で発生地点は奈良だったわけですから、もし誤報じゃなかったら甲子園球場は相当な揺れだろうと考えられます。 私はこういった警報に対して、実際に地震が起きる起きないに係わらず、一旦試合を中止して状況確認なりして、再開すべきなんじゃないか・・・と思うのですが。 それとも、私がテレビを見ている間はアナウンスもなかったようですが、会場ではなにかしらのアナウンスはされていたのでしょうか? しかし、逆にパニックを引き起こすからオオゴトでないなら、そのまま続投でよかったんじゃないのか?という意見もネットで拝見し、それも一理あるのか・・・どうだろう・・・う~ん・・・という感じです。 東日本大震災が起きたのはほんの2年前、関西だって阪神大震災を経験しているのに、高野連(というか試合を運営している団体)危機感が乏しいのでは・・・と思ってしまいました。 みなさんはどう思われますか?

noname#183114
noname#183114

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

私はこういった警報に対して、実際に地震が起きる起きないに係わらず、一旦試合を中止して状況確認なりして、再開すべきなんじゃないか・・・ 【同意です。】 自然のしっぺ返しは、怖いですよ。 個人的には、いずれ【熱中症による選手の死亡事故】が起きて、 真夏の甲子園球場高校野球大会が無くなると考えています。

noname#183114
質問者

お礼

こういう速報が出ても「別に揺れていないから・・・」といった対処をしていると、震災のときの津波のように警報が出ても危機感がなく、結局本当に揺れても球場の関係者は誘導などなにもしてくれなさそうと思ってしまいます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.5

避難訓練は、言葉の如く「訓練」です。 避難場所だから「訓練は要らない」では無い。 今回の緊急地震速報は、速報であって「事実」ではない。 実際に「揺れたら」は対処マニュアル通りに誘導が行われる。 >どう行動したらよいのか呼びかけるとかはないのでしょうか? 何か「神経質」になって無いかな? 事実「揺れてない」のに「対処」は必要と思うの? であれば日本国民皆「避難する」になるけど・・・・

noname#183114
質問者

お礼

速報が出るといくら揺れがなくても電車は緊急停止などをしますが、別に揺れなければ速報が出ても何もしなくてもいいんですね。 (確かに速報は事実ではありませんし・・・) 神経質になっているわけではありませんが、何のための速報なのかな?と疑問に思いました。

noname#183114
質問者

補足

adobe_sanさんは私が「場外へ出てください!」という指示を出せといっていると思われているようですが、そういった大げさなものでなくとも、速報が出た時点で一時試合を中断し「速報が出たので試合を一時中断します。状況を確認しています」くらいのことを言ったりしないのかな?と不思議に思ったのです。

noname#224282
noname#224282
回答No.4

同意です。危機感が無さすぎですね。 地震速報の時点で、家人がたまたま奈良の親戚と電話中でした。「あれ地震速報だよ?」というと「まだ揺れてないから大丈夫」と会話を続けたそうです。 早くて数秒、遅くても数十秒後に激しい揺れが来ます!という警報に則し、きちんと対処できた人はどれだけ居たんでしょうか。 新幹線のようにシステム的に自動停止させる仕組みは、今回はきちんと動作したということですから「正常」なんでしょう。他にもインフラや通信など自動制御されたシステムはどうだったかな。後々、だんだん分かってくるでしょうが。 人間は個々に反応が違って当たり前ですし、一律に行動することは難しいです。数秒で来るんだからどうしようもない、という考えも分かりますがそれを言うと地震速報の意味が無くなります。数秒~数十秒でできる事をやるべきです。 大規模ショッピングセンターなど人が多く集まる施設では、きちんと対処方法を決めておくべきでしょうね。 「もし本物だったら・・・」と今回の事を教訓に見直すべきです。何が出来て何が出来なかったのか、個人レベルはまだしも公共機関やインフラに携わる人、もちろん甲子園球場のような施設もきちんと検証して欲しいです。 一方、「オオカミ少年」とか「気象庁謝れ」「損害賠償せよ」なんて意見を見てるとお前には雷落ちろと思ってしまいます。

noname#183114
質問者

お礼

私は関東在住なので先日の大震災ではそれなりの揺れは体感しました。 だから、ああいった大人数集まっているところで、警報が出ていても何も反応が無いと、何のための警報なのかな?・・・と違和感を感じたのですが、みなさん割と「揺れないんだからどうでもいい」といった感じなのでしょうかね。 (あまりに神経質になるのもいかがとは思いますが・・・)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 手順の関係もあると思うよ。警報が出た。ただ放送設備に自動的に緊急地震速報が放送されるようになっていないと、人力になります。  通常、出て数秒後に揺れがあるので、それが無かったので誤報と判断し、続行させた。実際に揺れが来ればアナウンスをしたと思います。  それに審判に伝わるまでにも時間がかかります。  大きな劇場などではパニックを招く恐れも有るので、一旦遮断し、確認してからアナウンスということもあります。  

noname#183114
質問者

お礼

システムの関係もありますよね~。 なるほど。 実際にゆれなかったので、特に中断させなかったというところもあるのでしょうね。 私は野球ってあまり興味がなくて球場にも言ったことがナイのですが、スタジアムだとどこもこんな感じなのでしょうか・・・。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

あの~~・・・甲子園球場は「広域避難地」に指定されてるのはご存じ? http://www.nishi.or.jp/contents/00001078000300020.html なんで「広域避難地ですが危険ですので逃げてください」と言うと思うの? 実際に地震で揺れたら「その場から動かないで下さい」だけで済むと思いませんか? >高野連(というか試合を運営している団体)危機感が乏しいのでは・・・と思ってしまいました。 何か思い違いしてるような・・・・

noname#183114
質問者

お礼

学校なども避難場所になっていても避難訓練をしますが、それとはまた違うのでしょうか? (すみません、無知でお恥ずかしいです) 避難場所だから、何もしなくて良いのだったら、学校の避難訓練も必要ないのでは? その場から移動する避難はしなくても、あれだけの大人数がいるわけですから、どう行動したらよいのか呼びかけるとかはないのでしょうか? (私の知る限りでは「その場から動かないでください」のアナウンスもないように見えました)

回答No.1

地震速報なんて、警報が鳴ってからゆれるまで逃げるヒマなんて無いくらいで揺れてしまうでしょう。 ましてや万人単位の野球場です。 客席では一斉に携帯が鳴ったことでしょうね。 全員が大慌てしたっところで会場から出て行けるはずも無いから成り行きに任せようでしょうね。 そもそも野球場というのは「避難場所」なんですからもともと避難場所に居る以上あわてる必要もないわけです。 そこそこゆれがあったら、球場内に客が避難してくるでしょう。

noname#183114
質問者

お礼

私の無知でお恥ずかしい限りですが、避難場所だと、緊急時(この場合は大地震がおきたときですね)に対応のアナウンスなどは必要ないのでしょうか? いくら避難場所とはいえ、警報が出ているのに何の情報もないままというのは不安になる気がするのですが。。。、

関連するQ&A

  • 緊急地震速報について

    3.11の震災以来毎日のように緊急地震速報が出るようになりましたが 昨日も2回程出て各地の震度を確認すると1番大きな揺れで震度3位でした。以前はかなり大きな地震でないと警報が出た事はなかったと思いますが、今、電磁波が強弱が激しいとか何か異常があるのでしょうか?

  • 緊急地震速報について

    緊急地震速報について分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 仮に東日本大震災のように東北を中心とした地震があったとします。 (1):テレビで緊急地震速報や大津波警報を流す際、番組が遠く離れた地(例えば九州など)のローカル番組中においても、流れるものなのでしょうか。それともローカル番組中などは当該放送地域に影響のあるものだけを流すものなのでしょうか。 (2):携帯電話においても緊急地震速報を受信出来る機種が大半かと思いますが…仮に仙台で契約したユーザが地震発生前に九州にいた場合でも受信するものでしょうか。受信するかしないかはユーザの契約地が基準なのでしょうか、それとも常にユーザの現在位置がキャリアにモニタリングなどされていて、該当地区にいると判断された際に発信されるものなのでしょうか。 分かりにくい説明で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

  • 緊急地震速報の空振りなぜ?

     「東日本大震災が起きてから緊急地震速報が出る回数が増えていますが、速報が出ても揺れを感じないことが何度かありました。なぜ速報が空振りに終わってしまうことがあるのでしょうか。速報の精度を上げることは可能なのでしょうか」=東京都渋谷区の男性会社員(33)

  • 地震速報

    今日、栃木で大きな地震があり、テレビにテロップで流れる速報をみながら感じたんですが、津波の心配はありません。と決まり文句。 東日本大震災のこともあるしわかるんですが、内陸部の地震、ましてや日光の辺りなら、津波より雪崩の危険性などを流す方が被害を最小限にできるんでは? 震源地によっては、気象庁も臨機応変の対応をしてもいいんじゃないのかなと感じたんですがどう思いますか?

  • 東日本大震災は緊急地震速報されたのですか?

    東日本大震災は緊急地震速報されたのですか?

  • 地域の地震速報・全国の地震情報

    地震警報機は電波を利用して鳴る機器はあるようなのですが、このタイプはだいたいは携帯の機能と同じ役割をしているようですので、携帯があれば何とかなるかなと・・ 全国の強い地震に注意して下さいという 警報ではなく テレビをつけている時に、全国の地震情報が音と共に表示されます。この情報は、テレビやラジオ・パソコンを付けていないと知ることが出来ないのでしょうか? その音が鳴ったら 自動にテレビがつくとか 地震が起きているという情報を知る方法はないでしょうか? 私はすぐにワンセグで確認したので震源地やら大惨事等を知っていたのですが 実際 停電にもなったという理由もあり テレビも見れず 東日本大震災があんなにひどくなっている事を知らなかった人もいたので・・ 自分の住んでいるとこで 震度1でも 地震に気づけば 震源地は パソコンやりで確認はしますが、離れている場所にも 身内等がいるので、自分に感じなくても 地震警報ではなく 地震速報を知りたいのです。 そんな 都合の良い 機械は ないのかなぁ・・ 昔から あの音が鳴ったら 自動でテレビが付けばいいのにって思っていましたが・・(^_^;) 良い情報が有りましたら 教えて下さい。

  • 地デジはオンタイム?そして、緊急地震速報について。

     たとえばアナログ放送を観ながら携帯のワンセグを観た経験がある人。 もしくは今もアナログTVと地デジTVが同じ部屋にある人で両方を一緒に観たことがある人。(我が家はそうなのですが)  気がついていると思いますが、地デジのほうが1,2秒・・・いや、2,3秒かな?遅いですよね? ってことは、私たちが「生放送」って思い込んでる地デジでの生放送番組は、現実的には数秒過去の放送ってことになります。もちろん従来のアナログ放送にタイムラグが有るか無いかはわかりませんが。  この度の東日本大震災では一日になんども「緊急地震速報」が流れました。 あれって、ほんの数秒前に私たち視聴者が一瞬でも心身ともに身構えることができるためのものだと思うんです。 たとえば自分自身が運転する車がなんらかの理由で衝突する瞬間が分かり、身構えることによってずいぶん肉体に与える衝撃が違うと思います。  では、もしも地デジが数秒遅れているとするならば、緊急地震速報って意味があるのかな?なんて考えちゃいます。たぶん揺れた後にあの嫌な音が聞こえてくるんじゃないかな?って。  もちろん緊急地震速報の精度の問題もありますが、もしも完璧に緊急地震速報が送れるとするならば、ほんの1,2秒の誤差って大きいのではないでしょうか?  地デジってタイムラグがあるのか?またそれによって緊急地震速報が遅れるということがあるのかを、詳しい方にお聞きしたいと思います。

  • 高校野球

    今年も始まりました。熱い最中に大変だ。という私もかつては高校球児。 その甲子園大会で、選手宣誓についてですが、簡潔ではないですよね。 あの場で世情や心情などをまるで演歌の口上のように発することになったのは、 いつ頃からで、どんな理由からでしょう? また、地方大会からTVで放送される試合については、 最終回に大差で敗戦濃厚であっても、投手へのベンチからの伝令は、ニコやかです。 マウンドに集まる選手達も同じですが、試合終了で敗者は号泣。 観戦者が求めているのか、高野連の思惑なのかわかりませんが、 高校生に理想というか夢を押し付けちゃあいけない。 負けていて笑っていては、サッカー元日本代表の城彰二のように責められるのではと 心配です。(・・・皮肉です) 勝って喜んで、負けて悔しがってあたり前で、これは本来の勝負の姿です。 かつては、本塁打としても喜ぶなとか、ガッツポーズはするなとかなぜか相手へ気を使え的なことがあったとは、みんな知っているんカナ。

  • 警報・注意報について

    気象情報が出す警報や注意報についてなのですが、正直あれを聞いて避難しますか? この間も、20万人に対して避難指示を出したのに避難した人は2千人程度だったとか… 正直、大雨警報とかだと言葉が弱いというか、個人的にはいまいちピンと来ないんです。 そこで、名前自体を変えて、もっと危険そうな名前にしたらどうなんでしょうか? 例えば、 ・避難指示→避難命令 ・特別警報→非常事態警報 ・警報→警戒警報 ・注意報→早期警戒情報 とか。とりあえず長ったらしくお固い言葉のほうが、危険っていうのが伝わると思うのですが…(なんかカッコいいしw) それと加えて、特別警報が発令された時は緊急地震速報のようにテレビで避難を呼びかける何らかの大きな表示があってもいいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?