• ベストアンサー

サーバー上の共有ファイルを誤って削除…

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

○てっきりごみ箱に入るとばかり思っていたらまさかの消失 ごみ箱は「ローカルディスク」だからできるシステムで、サーバ上 のファイルには適用されません。必ず一発で消えます。 ○データはどこに行ってしまったのでしょうか 完璧に消えて跡形も残っていません。 ○この場合の復元方法は何かございますか 残念ながらありません。 あなたがサーバ管理者なら、即座にネットワークを停止し、Fainal Dataなどのデータ復旧ソフトを動作させれば何とかなりますが、 サーバ上のデータは削除されると、アクセスがあり次第どんどん 上書きされてしまうので(当然、システム上の処理も含めてです) あっという間に痕跡がなくなります。 逆に言えば、そのサーバが普段ほとんどアクセスがなされない バックアップ用などならば、システムを停止してネットワークから 切り離し、FinalDataなどを適用すると元に戻せる可能性はない わけじゃないです。

mint-choco
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました! 

関連するQ&A

  • ファイルサーバとバックアップの方法について

    仕事でファイルサーバを構築することになりました。 OSは、Windowsサーバ2008R2です。 ハードディスク容量は4TB(2TB×2本)です。 4TBの保存容量を確保したいのと、ハードディスク故障時のデータ全損を避けるため、RAIDは組まないでいこうと思います。 保存するデータの中身は、ワードやエクセル等のファイルやデジカメで撮った写真や動画が主になります。 ハードディスク容量の割り振りとして考えているのは、 システムと文書ファイルを1本(2TB)に保存。 写真や動画をもう1本(2TB)に保存。 バックアップ先のハードは、4TB(2TB×2本)のNASが2台あります。 このNASはちょっと困りもので、RAID必須(0か1)の仕様になっています。 具体的なバックアップ方法として考えているの方法は、次の2つです。 【方法1】 NAS2台ともRAID0(ストライピング)にする。 そして、1台(4TB)には全てのデータを1日毎更新でバックアップする。 もう1台(4TB)には、全てのデータを1週間毎更新でバックアップする。 なので、1日毎と1週間毎の2世代のバックアップがとれる。 これだと、もしウイルス感染やシステム不具合があったとしても、1週間前まで遡ってクリーンな状態に戻せるメリットがあるかなと思います。 【方法2】 NAS2台ともRAID1(ミラーリング)にする。 そして、1台(2TB)にはシステムと文書ファイルを1日毎にバックアップする。 もう1台(2TB)には、写真や動画を1日毎にバックアップする。 なので、それぞれのバックアップが2重にとれる。 これだと、もしNASのハードディスクに故障が起きたときに、バックアップのデータを失いにくいというメリットがあるかなと思います。 以上のことについて、客観的な意見やアドバイスを聞かせてもらえるとありがたいです。 もしくは、別に考えられるよい方法などもあれば教えてください。 私自身、サーバを構築するのが初めてで、職場内にも詳しい者がいないため、相談できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーを導入したいのですが・・・

    このたび、社内(10名ほど)でファイルサーバーの導入を考えております。ファイル共有のみを目的としているので、上司から「RAID対応のNAS+外付けHDにバックアップで十分じゃないか?」と言われております。  ただ、非常に重要なデータを扱っているため、もしも何かトラブルになった場合、ファイルサーバーならば、ベンダーさんにしっかり保守をしてもらえそうなのですが、NASだと自分達で管理しなくてはならず、PC関連にうとい私達では非常に心配です。  なんとか上司にNAS導入を諦めてもらいたいのですが、何かNASの欠点などはないものでしょうか?ちなみにNASはバッファロー社の「TS-TGL/R5シリーズ」という製品だそうです。

  • 誤って削除してしまった共有データに関して

    こんにちは。お付き合い下さい。昨日excelのデータの作業が困難なほど非常に重くなりました。同じフォルダにファイルは4つほどあります。同じところにバックアップのファイルが有り、自分でしなくても新しい物に更新されていたので日々、自動でおこなわれていたのかと思われます。変わったことといえば5月に入り新しいシートを作ったぐらいですがそんなに大きい物ではありません。☆社内の共有ネットワーク上(サーバー上?)にあるファイルをデスクトップにショートカットで利用していたのですがそこでは1Mにも満たない程度。☆共有ネットワーク上にある同じファイルはなぜか12M程になっている。☆データ量を半分にして新しいファイルを作り300kほどにしましたが動きは変わりませんでした。おそらく連動しているから?社内の管理者も12Mはでかすぎなのでサイズの問題では?との事でしたが。特に原因は分からないのでやれる事はやってみたら?との事でした。今思えばCDに焼く等して作業すればよかったのですが・・・さて、ここからが本題なのですが一度ローカルだけに移して作業してみようとした所、誤ってサーバー上の元ファイルを削除してしまいました。デスクトップ上のごみ箱にも無いのでこれはサーバー上のごみ箱?のような所があればいいのですが、管理者も帰ってしまい誰にも聞けませんでした。復元は困難でしょうか?一般の復元ソフトで試そうとしましたが会社なので権限が無いからか利用できませんでした。そこのフォルダはPWを入れて見るところで管理者も見れない、というようなことを以前聞いた気がするので復元は無理でしょうか?サーバーでバックアップを毎日とっていればまあいいのですが。金曜日に管理者に相談するしかないのですがなんせGW真っ只中であと3日も悶々とするようで悩んでます。くびかも・・何方かどんな事でもいいので経験者の方アドバイスを下さい!  

  • 大切なファイルがたくさん入ったフォルダを間違って削除してしまいました。

    子供の写真や動画を保存していたファイルの整理を行っているときに、間違って削除してしまったらしく、大切な大量のデータを削除してしまいました。。。 ぼっーとしながらやっていたのではっきり憶えていませんが、たしか「ゴミ箱に対して容量が多すぎるので・・・」のようなメッセージがでてなにも考えずに「OK」してしまったようです。 DVDやCDにバックアップもとっておらず、非常に汗っております。。 どうにか復元できませんでしょうか、いい知恵をお願いします。

  • バックアップファイルの削除について

    Windows98に付属している、マイクロソフトバックアップを使って、フルバックアップを行いました。ただ保存先をCドライブにしたのですが、これではバックアップの意味がないので、外付けのハードディスクを購入し、こちらに新に(Dドライブとして)保存しました。そこで不要になったCドライブにあるバックアップファイル(MyBackup qic)を削除したいのですが、単純に『右クリック、削除』ということでゴミ箱に入れても良いのでしょうか? かなり容量が大きく、(1G程度)レジストリーの保存などもしているので、単純に削除してよいものやら、注意することがあれば、教えてください。

  • 「ごみ箱に対して大きすぎます。このファイルを完全に削除しますか?」と出て削除したファイルは復元できるんでしょうか?

    サイズの大きいファイルを削除をしようとして 「○○は、ごみ箱に対して大きすぎます。このファイルを完全に削除しますか?」という質問が出てそのまま削除したんですが、 それが勘違いで後で考えると必要なファイルだったので 復元をしたいのですが、上記の手順で削除したファイルは復元できるのでしょうか?また出来るのであればどうかやり方を教えてください。 やはり上記の削除はゴミ箱に捨てて空にするのとは内部で行われている手順が違うんでしょうか? ごみ箱を空にしてもそれはデータが見えないように フラグがOFFになってるだけでデータ自体は ハードディスク内に残っているので復元できると聞きました。 わかる方どうか助言をお願いします。

  • ファイルなどの削除について

    音楽ファイルやデータをCD-Rにコピーしたので、もう必要ないので、ハードディスクの容量にも限界があると思い削除したのですが、ゴミ箱にあるファイルとないファイルがあるんです。これまではゴミ箱に1回捨てて、ゴミ箱を空にする、という手順で削除してたのですが、今回はハードディスクから削除したところ、ゴミ箱にいかないで削除された感じなんです。しかもゴミ箱にいっているファイルもあり、いっていないファイルでもあるんです。どういうことなんでしょうか?文章がうまく成り立ってなくて分かりにくいかもしれませんが、返答をよろしくお願いします。

  • ファイルサーバ構築について

    ファイルサーバ構築について、ご指南いただければと思います。 現状会社内にNASを導入しているのですが、管理上の限界から全社的なファイルサーバ移行を考えています。そこで社内構築なのかASP等に業務委託した方がいいのか?等の部分で悩んでおります。 社内構築、ASP委託のメリット、デメリットをお教えいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • ファイル削除後、HDD容量が増えない

    HDDのファイルを削除しても容量が増えません。 そのHDDはNASにUSB接続したHDDなのででフラグ等は実行出来ないです。ファイルはバックアップファイル20GBくらい削除しても増えなくてゴミ箱の中にはなくてNAS設定でゴミ箱の設定項目はありませんでした。 SPEC OS Winxp CPU 1.2Ghz メモリ 1GB NAS(logitec製)300GB USB接続HDD 250GB

  • 大事な資料を削除してしまって・・・

    会社で共有している資料を 右クリック⇒削除 で消してしまいました。ごみ箱に入っているからまた元に戻せる と過信していたら・・ごみ箱は空っぽ。もう宇宙のカナタへと消えたのでしょうか?やはり復旧ソフトを使わないと復元できないのでしょうか? もしくは 会社のシステムの人に相談すればなんとかなるものでしょうか?システムでバックアップをしてくれてたら大丈夫でしようか? その復元ソフトは簡単にできるものなんですか?ぜひ 教えてください・・