• ベストアンサー

夫婦でカウンセリングに行って

あなたたち夫婦は、愛情で繋がっているのではなく、情と支配の関係と言われました。 今後一緒にいると、憎しみあう関係になるとも言われました。 別れた方がいいのでしょうか? それと、どういう意味か分かりません。 分かる方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

【あなたたち夫婦は、愛情で繋がっているのではなく、情と支配の関係と言われました。今後一緒にいると、憎しみあう関係になるとも言われました。別れた方がいいのでしょうか?それと、どういう意味か分かりません。】 ↑上記のようなことを言われれば誰でも迷いますね。意味が分からないのは当然です。人と人の繋がり、夫婦でも人と人ですので、2人をつなげる(橋渡しして繋げる)には、何かが必要です。2人をつなげるのは、愛情ばかりではありません。「情」も「支配」関係も2人をつなげる橋渡し(媒介)の役目をします。 「情」は夫婦を繋ぐ立派な役目を果たします。「支配」もそうです。奥さんはご主人を信頼しているので、ご主人の言う事を聞いて いる夫婦は、他者からみると奥さんが支配されているように見えてもそれは夫婦として立派な役割を担っています。 「情」とは自分から他者(人も物も含む)に対して働く気持ちの総称です。夫婦にこの「情」があることは大変いいことです。「支配」とは言うまでもなく、夫婦の場合どちらかが相手に対して考え方とか行動の秩序を主導することですので、夫婦の間ではこういう支配の関係はあっても良いのではないでしょうか。権利をお互い主張しあうよりもどちらかが、その役割に応じて時々に支配する関係の方が良いように思います。 カウンセラーの言う意味は、夫婦間を支える基本となる愛情が掛けている。と、いうことを言いたかったのでしょう。しかし、結婚生活を重ねると愛情という愛は、時間の経過と共に無化されます。その代わり「情」が夫婦の結びつきを強くします。相手の考えていることを分かるとか、どういうことを相手は希望しているとか、更に、喜ぶこと怒ること等々気持ちが分かる様になるのです。これらを「情」といいます。 従いまして、夫婦というのは年数を重ねるほどひとつずつの行動について相手に説明しなくても、相手は何を考えているのかとか、どうしてそういう行動を取るのかがおおよそ理解出来るようになります。この事を言い表しているかのようによく聞いた話しですが、長年夫婦を続けていると男は「メシ」「フロ」「ネル」この三言としか妻にいわなくても夫婦はわかり合っている。と、いうことです。これは真に「情」と「支配」で夫婦関係が維持されていることの証明のようなものです。 あなたがご相談なさった「カウンセラー」は、カウンセラーとして一番大切な「言葉の意味」を正しく理解されていませんので、あなたに間違ったメッセージを送ることになったのです。カウンセラーのいう「情」と「支配」の関係なので憎しみ合う関係になるだろう。と、いう意味は、成り行きで結婚生活を続けているだけである。(これを情と言っている。)結婚生活の実態は「支配」的な関係なので片方の人権を無視されている。と、いう判断なので「憎しみ合う関係」と言う結論を導き出したのでしょう。 あなたがどのような事柄についてカウンセラーに相談されたのか分かりません。しかし、カウンセラーは、ご相談者の相談事案の発生の原因とかに眼を向けず、結果として夫婦の間に起こっている現象を解決されなければならない問題であるかの如く理解されたので、間違ったアドバイスをしたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

推測しますに、 モラルハラスメントや、DVの典型的な夫婦関係ではないでしょうか? モラハラ夫と、情け深さと弱さで別れられない妻の構図。 モラハラ系統の話であれば、別れた方がいいと思います。 被害者が加害者の元に留まる限り、続いてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.4

結婚して10年も経てば愛情だけでつながっている夫婦なんていませんよ。 別れるのに苦労するから別れないというのが大半です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

もしかして義父母さんは、カウンセリングを占い感覚で捉えているのかな、とおもいました。 >あなたたち夫婦は、愛情で繋がっているのではなく、情と支配の関係と言われました。今後一緒にいると、憎しみあう関係になるとも言われました。 どうしたら愛情でつながる夫婦になれるのか、解決方法を学ぶのがカウンセリングだと思うのですが。。。努力もしないのなら、そもそもカウンセリングは必要無いかと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

偉そうなカウンセラーですね。 何回受けたのか分かりませんが、他人の事がその様に簡単に分かるのでしょうか? 夫婦も長くやっていると、愛情・・かどうかなど、とても怪しいですよ。 私ども夫婦も、そのカウンセラーに言わせると、情なのかも、とも思います。 支配・・・その時々で、夫婦のどちらもあり得ます。 普通の夫婦は、多かれ少なかれそうではないでしょうか。 そもそも、夫婦でカウンセリングを受けようと思った事は何に対してでしょう? >>別れた方がいいのでしょうか? え!!ですね。 何故、その様な話になるのでしょう。 カウンセリングなど、一回や二回で、結論など出ません。 また、カウンセラーは、考え方の方向性などに助言を与えてはくれますが、断定的な事を言わないのが普通と言うのか・・・ですよ。 私は、問題解決まで・・7年かかりました。 それでも早い方・・と言われました。 心理学・・巷で言う心理学とは少し違いますが・・ は20年近くやっています。 が、愛情とは・・など未だに良く分かりません。 まあ、未熟者だからでしょうが・・・ 情?だって、そうです。 あなた達の出会った、カウンセラーはそれらの事は全てお見通し?、理解しているのでしょうね。 素晴らしい・・ >>分かる方いましたら、教えて下さい。 上にも書きましたが・・ 愛情にしても、情にしても、そもそもは感情の事と思います。 感情・・言葉では言い表す事は出来ません。 出来ないから、感情なのです。 現実は・・ そ れでは困るから、感情に色々と言葉を当てはめますが、本当には感情の事など表現出来ません。 感情とは、言葉で表現できないので、感じる・・と言う事を行う訳です。 感じると言うのは、言葉ではない・・ですよ。 只、現代人は、色々と勉強を沢山・・一言で言えば詰め込まれてきました。 だから、勉強・・言葉と言い換えても良いでしょう。 勉強が出来れば、何でも分かると勘違いしています。 勉強・・言葉など、自分(他人も含めて)の極々一部の事です。 言葉で言い表す事の出来ない部分の方が大部分を占めているのです。 好き・嫌いなども、感情でしょう。 何故、この相手は好きで、あの相手は嫌い・・なのかなど、本当の所は説明など出来ません。 で、聞けば、虫が好かない・・などと言いますが。 本当の所は良く分かりません。 分からないから、虫が・・です。 夫婦二人で、良く話し合われた方が、余程まし? 話会う、キッカケには良い経験だったかも。

zufndkvdl
質問者

補足

ご親切に、ご回答いただきありがとうございました。 カウンセリングに行った理由は、喧嘩をして主人の両親の通っているカウンセリング行ったらと言われ行きました。 カウンセリングには、1回のみで2時間位話をしました。 その後、主人の両親が結果を聞き、離婚をするようにと言って来たので別れた方がいいのでは?と悩んでいます。主人は両親に影響され離婚を考えています。 私自身、カウンセリングに行った事がなくその結果を主人の両親から聞かされ、意味が良く分かっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

その関係を築き直す為にカウンセリングに行ったんだしょ どうしたらお互いを対等に見れるかって事かと カウンセラーと気が合わないなら変えるのもありですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熟年夫婦みたいです

    結婚して3年目ですが、すでに熟年夫婦のような感じです。 ここ1年ぐらい離婚話が何度となく出ていますが、知り合って10年になるので情もあり、これといった決定的な離婚理由もないので現在も一緒に暮らしてはいます。 昨日、私に対する愛情は10%残り90%は情だとはっきり言われました。普段、喧嘩が絶えないとかではなく、傍から見れば仲良し夫婦だと思いますが思い切り仮面夫婦です。夜の生活も1年ほどないし、夫から手をつなぐこともなくなり、最近ではお風呂も寝室も別です。 夫婦ってこんなものでしょうか?ほぼ情のみの関係でこれから死ぬまで暮らしていけるのでしょうか?夫婦共に毎日が楽しくなく、でも離婚にも踏み切れず、二人ではなかなか答えが出ません。

  • 夫婦を続ける意味

    既婚男性に質問です。 何らかの理由で妻に対して愛情も信用も無くなってしまった場合、 それでも夫婦を続けていく意味ってあると思いますか? ちなみに私は妻に不倫されて、妻に対して愛情も信用も失ってしまい、 妻と夫婦を修復する気持ちにもなれないので、これ以上夫婦を続ける意味がないので 子供はいますが潔く離婚しようと思っています。 奥様に対して愛情も信用も無くなってしまったが、それでも夫婦を続けておられる方、 その理由をお聞かせください。

  • 離婚を考えています。夫婦の思い出について・・

    離婚を考えています。夫婦の思い出について・・ 昨年夏に、主人の浮気が発覚しました。 何度か、話し合いましたが、主人の私に対する気持は、 多分、家族としての情は残っているものの、愛情はないので、 このまま、結婚生活を送っていても、意味が無いという結論のようです。 私も、半年以上、このような生活が続いているので、 主人への気持が冷めてしまいました。 ただ、いざ、離婚を考えると、 14年間の結婚生活なんだったんだろう? 数年前までは、確かな愛情を感じていたのに・・ 沢山の思い出を、捨ててしまっていいのだろうか? と、複雑な心境になります。 離婚された方は、結婚生活の楽しい思い出を思い出したりするのでしょうか? どう、心の整理をすればいいのでしょうか? 教えてくだい。

  • 夫婦にとっての情・愛情

    既婚者男性です。 一般的な意見としてお聞きしたいです。 個人的に夫婦は愛し合ってというと大げさですが好き同士でこそやっていける(支えあって)ものと思っていたのですが、こちらでの質問や回答を拝見させてもらううちにわからなくなりました。 ちらほら見るのが、 長く一緒にいると愛情なんかない情や惰性で一緒に居るだけ 子供がいるから仕方なく・・ 旦那との接触なんて気持ち悪い 熟年離婚でやっと自由に!等々・・ 既婚者女性からみて、これが普通というか一般的な夫婦なんでしょうか? 仮に、みんなそんなもんだよーという場合、 旦那さん(奥さん)は奥さん(旦那さん)がそういう事を考えていると知っても平気なんでしょうか? 既に子供がいるからお互い割り切っている(仮面夫婦)状態の方や、パートナーが浮気やDVででうんざり~みたいな状況は特殊な例として、そういう相手に対して思いやりを持って接し続ける事ができますか?

  • 夫婦関係の破綻、とは

    夫に、 「お前を今後、女としてみることはない。 兄弟や同居人のような関係として、家族としては一緒にいるけれど、 セックスや、まして子供は期待しないでくれ」 と一方的にいわれました。 私には夫に対して愛情もありますし、性的欲求もあります。 でもこうして宣言されている以上、夫婦関係の破綻になるのでしょうか。 実際、以後そうした関係はありません。 ただ、夫には浮気の気配があります。 もしそれが事実と判明した時、私は相手の女性に慰謝料を請求したいと思うのですが、 どのサイトを調べても、慰謝料は「夫婦関係が破綻してなければ」という注釈の元、 慰謝料の請求が出来るとあります。 別居等の事実はありません。表面上は、普通の家庭だと思います。 でもこれってやはり、夫婦関係は破綻しているのでしょうか。

  • 夫婦の関係、昔のようには・・・

    結婚8年、35歳男性です。子供はいません。 私達夫婦は、昔は本当に人にうらやましがられるほどのカップルでした。誰からも公認のカップルといった感じで、なんの不安も疑いもなく結婚をしました。 結婚してからもしばらくは恋人のような関係を築けてきていました。 しかしいつからかそんな雰囲気はなくなっていき、今はすっかり冷えきってしまいました。 これは倦怠期というものなのかな~とそれほど深刻に考えてはいなかったのですが、最近それが慢性的、日常的なものになっていることに気付き恐ろしくなりました。 愛情がなくなったのかというと、けっしてそんなことはないのですが、会話もなく、妻も最近は私と一緒にいることの意味すらわからなくなってしまっているようです。 私もどうしてこうなってしまったのか、どうすればいいのか、世の中の仲のいい夫婦はいったいどうやってそういう関係を持続しているのか知りたいです。 どなたかアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 夫婦で大切なものとは?

    結婚三年目になる主婦です。 結婚してから、主人との関係が上手く行きません。どのように上手く行かないのかと言うと、小さな事で喧嘩が絶えません。主人はとてもきれいずきな人なのですが、主人が汚いと思う行為をすると、怒り狂います。自分の思い通りに行かないと機嫌を損ねてしまうのです。 人間だから苛つくこともあって当然だと思います。だけど、それを、相手にぶつけても仕方ない事もあるし、言われた方も不愉快になるのはしょうがない事だとも思うのです。そんな主人に最近はハッキリ言って愛情が持てません。彼に何かをしてあげたいとか、喜ぶ顔が見たいとか、そのような気持ちがなくなってしまったのです。私は、喧嘩が大っ嫌いです。いつも、接するたび文句や愚痴、を聞いていると嫌になってしまいます。いつも怒られているようで嫌な気分になります。 最近、私の気持ちを悟ったのか、しきりに妻とは。と言う話をします。秀吉の妻ねねのようにならないといけないとか、夫が生計を立てて家を守っているのだから、夫をもっと大事にしろだとか、尊重した態度をとってほしいとか。私は夫婦になったからにはお互いを尊重した関係をお互いに努力して作る必要があると思います。だけど、相手を好きになれない、それどころか、一緒に暮らしてるのも苦痛に思ってしまう人と結婚生活を上手く行かせるにはどのような努力をすれば良いのでしょうか?夫婦はしょせんは他人です。愛情と言うきずなだけで結ばれている関係のはずです。やはり、愛情を持てないなら離婚した方が良いのでしょうか?それとも、我慢して良い奥さんを続けないと人として最低なのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 夫婦カウンセリング

    妻と夫婦カウンセリングを受けるか悩んでいます 私43歳、妻40歳、子供もうすぐ3歳 結婚歴8年と少し 夫婦仲 結婚して4年くらいはありきたりの夫婦だったと思います。妻の仕事の都合で子供はそれまで作らず、解禁して妊活が実り双方最愛の息子誕生 産後クライシスが酷く、ずっと離婚離婚と言われ続け、私なりに勉強し育児家事を頑張って、今年10月に話し合い子供のためにも。と仲直り 実は妻が不貞した怪しい状況もありましたが、もちろん妻は認めず、過去も今もこれからも、不貞は絶対にないと言い切り約束 ただ、夜に関しては、私は家族・父親とは見れるが性的には見れない。と身体は許否 当初私も悩みましたが、今は無理な事は強制せず、家族3人で楽しく過ごす事を選択 妻と話し合い、私が応じられないから風俗も仕方ない、と 私自身風俗は苦手(そのお金があるなら子供におもちゃの1つ買ってやりたい、時間あるなら好きなドライブでもしてやりたい、が勝ってしまう。昔行った事もあり、事後の虚しさも知っているので子供が居るならなおさら)ですが、少し環境が良い方向に変わるなら、と考えている最中 しかし正直健全な関係ではないのもあったり、私が妻に固執する距離や妻の私への夫としての距離があまりに大きな事もあり、夫婦仲カウンセリングみたいなのを受けないか?と思い切って聞いたところ、意外といえば失礼ですがアッサリOKとのこと カウンセリングをOKするという事は、妻なりに私への対応に悩んでいるのかも知れません 妻の性格 看護師なのもあり、自立心が強い。最悪いつ1人になってもやっていく、という構えは付き合う前からあり。以前結婚寸前までいった男性と破談になり、その時に中絶歴あり。どちらかというと完璧主義。節約大好き。でも使うときはきちんと使う。高校中退で、少し悪かった時期と水商売をかじった経験もあり。中絶を期に1人でも生きていくために一念発起して看護師に。周りからも私との結婚に驚かれるくらい、結婚するつもりは無かった。もちろん結婚前後はラブラブ、私と出会って本当に幸せだと手紙もらった事もある。対人関係は付き合い上手。友達も大切にしている。両親にはちょっと辛辣にあたる場面もあるが、基本親兄弟とは仲良い。産後クライシス時、私の父親と大喧嘩し、その時の関係をまだ改善せず。私の母親とは寄らず離れず。 平日休みがあり、その時にストレス発散しているよう。美人だし、スタイルも良く、正直自慢の妻 私 ややアダルトチルドレンの傾向あり。メンタル弱い。 趣味がなく妻や育児が趣味。特に在宅ワークが増えてからは保育園の送迎、連絡帳のやり取り、発熱時のお迎えなどは私中心。正直育児が可愛いし楽しい。私の家族(特に妻)への愛が妻には重い 妊娠後に大喧嘩し、アンタの子供なんて欲しくなかった、アンタが欲しいと言ったから作ったと言われ、じゃあ堕ろせと言った事があり。妻は今もそれを恨み続けると。私も中絶経験のある妻へ絶対に言ってはいけなかった言葉なので、一生後悔と反省です… 妻の主張。 産後完全に性欲が無くなった 子供に一生懸命なのは私の本当に良いところ。周りからも旦那さん凄いね。と言われた事もある 離婚は私の中でいつでも考えている。リスクヘッジとして必要 普通じゃないのは分かっている。周りからも変わり者と言われる 土日も子供を見たり家事をしたりしてくれて感謝している 妻の今の状況 少し言い合ったときは辛辣になりますが、仲直りしてから一泊旅行を提案してくれたり(実際に先月行き今月も行く)、都度洗濯ありがとう、とか家事や育児に言葉をくれたり、良い方向に変化している 言い合った後に夫婦カウンセリングの話しをしてもOKしてくれる 私の今の状況 家族と一緒に居る事が一番。何より子供が可愛い ずっとモヤモヤしてましたが、これからも不貞を疑っても絶対に信じられる証明なんて出来ない。なら家族仲良く過ごせている今を精一杯楽しもう、でないと疑ってあれこれしてるだけで、自信もなくなり魅力もなくなり、ドンドン家族が離れて行くだけ、という心境にようやく少しずつ変化していってる 妻の本心が分からない。たまに言い合う際も淡々と話すので掴み辛い。時間経って仲良くなれば、私への感謝など本当は言わない性格だったのが、最近はきちんと伝えてくれるようになった。私も嬉しい 長くなりましたが、こんな状況です 今のこの状況で夫婦カウンセリングを受ける意味がありそうか? を意見聞いてみたくなりました よろしくお願い致します

  • 愛のない夫婦

    夫への愛情がなくなりました。 情すらないかもしれません。 現在は家庭内別居中です。 浮気とか借金など決定的な事があったわけではなく、今までの積み重ねに耐えられなくなり、ある日プツンと、何かが切れてしまったかのようでした。 夫はいつも言葉だけなので「愛してる」「頑張るから」「子供も大事に思ってる」など言われたところで、どうせまた口だけでしょ、と思い信じられません。 というか、もうどうでも良いのです。 その反面、寂しさも感じています。 夫がどうこうとかではなく、人肌恋しい?とでも言うのでしょうか… 先日、背中を痛めて整骨院へ行ったのですが、男性の先生に施術してもらったときの手の温かさに癒されました。 もちろん夫とはセックスレスです。 今は30代半ばですが、このまま女として満足できないまま枯れていくのかと思うと、哀しくもあり焦りもでてきます。 また夫には兄がいるのですが、そこも夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議ではありません。 愛してもいない男の親の面倒なんて…考えたくもありません。 幼い子供が2人いるので今すぐ離婚とまでは考えていませんが、今の生活を続けていても夫への愛情が戻るようには思えません。 離婚を視野に入れ準備を始めた方が良いのか? 子供のことを考え離婚は避け、仮面夫婦として続けるべきか? 不倫をすれば夫にも優しくできるのか? まさかの夫婦愛復活劇なんかもあるのでしょうか… 今後どうすべきかわかりません。 同じような経験をされた方、どんなことを考え、どんな道を選んだのか、ぜひ教えてください。 説教系の回答はご遠慮ください。 今は受け入れられる余裕はありません。

  • 夫婦って…

    訳あって、結婚しても当分別居している夫婦です。まだ1ヶ月半足らずのものです。私は、地元で有名なそれなりの大きな会社に勤務し、人間関係もぐちゃぐちゃでもまれながらも、能力制なので必死で耐え、頑張って認めて貰えてある程度の地位に就くことができました。残業も深夜連続1週間なんてこともあり、定時で帰ってご飯の用意をし、夫の帰りを迎えるなんてほとんど無理な仕事です。夫はこそんな事情を理解してくれているものと思っていました。自分がサポートするともいっていました。 しかし、先日部署内で問題が起こり、今後私にとても責任がのし掛かったり、挙げ句は降格覚悟ということも懸念される事が起きました。プレッシャーとストレスで精神的にまいってしまいました。おまけに生理でフラフラ立っているのがやっとでした。 私は夫に色々相談というか(今後の収入にも大きく関わるので)事情説明をしたら、彼は弱っている私に「いつも私にはニコニコしていて貰わなければ困る」「ストレスをためないようにできないのか(できないのは自分の許容範囲が狭い)」等いう返事がきました。 その言葉より、何だか今後一緒に住んでも疲れた顔は一切見せられない。でも、夫婦そんな時もあり、夫婦お互いそんな時はいたわったりねぎらうものではないのかと思います。 夫は人間関係のわずらわしさから逃れたある意味世捨て人みたいな脱サラ君なので、ところどころ視野の狭さを私だけでなく両親も感じてはいますが、(「楽しいことを考えてないからダメなんだよ」とヘンな楽天的なところもかなりあります)今後この夫に何かを求めるのは諦めた方が良いですか? なるべく単に忙しく疲れたぐらいなら笑顔でいるようにしてますが… なんか上手く書けませんが、悲しいです。

このQ&Aのポイント
  • カード引き落としでカード番号を記入したがコンビニ支払いに変更しました。
  • カードの情報は削除されていますか。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう