• 締切済み

オークションの差額。切手の同封

haromo007の回答

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.10

こんな、親切な出品者さんにクレームを言う人が沢山いることにびっくりです。 私なら、我慢する、などという考えはありえません。 非常に良いの評価をしたうえで、お礼の返事をします。 だけど、手間をかけた上に恨まれるなら、下手に親切などするものではないですね。

関連するQ&A

  • 送料を多くもらってしまいましたが…

    私が出品者です。 メール便の送料を間違って高く請求してしまいました。 訂正メールを送る前に入金手続きされたので、  商品に差額80円分の切手を同封するか、  差額分を振込みするかのどちらかで返金したいと メールを送ると  安く落札できたので返金は不要、商品発送を早々にお願いしたい との返事が返ってきました。 この場合、  1.差額80円分の切手を商品に同封して返金する  2.こちらが+20円負担する形で、商品を速達で発送する  3.返金はせずに通常通り発送する のどれが一番ベストだと思いますか?

  • オークションで同封不可だったのに同封してきた。

    同じオークションショップで同じ日に2点落札しました。 商品欄にいかなる理由でも同封はできませんと書いてあったので、2点分の送料、計1400円を支払いましたが、到着してみると同封されていました。 商品はTシャツ2点。 軽いので1点でも2点でも送料は同じはずです。 しかも同じ市区町村なので、1400円の送料がかかるはずもありません。 あきらかにショップ側のルール・約束違反だと思います。 こういった場合、返金を要求することはできるのでしょうか?

  • オークション(切手の差額で)

    オークションで小額のお取引をしました。 切手でのお支払いということで 落札者さまから 切手が送られてきたのですが。。。 予定より10円分多いのです^^; 予想ですがお手持ちの切手で 送ってこられたのかと思います。 差額が生じているのは 落札者さまも分かっていると思われるのですが こういう場合どういう対応をすればいいのでしょう メールを送るのですが いい文章が思いつかないのです。 助けてください。お願いします。

  • 楽オクの同封発送がわかりません。

    落札者さまが二点落札され 落札者さまより同封依頼が来ましたが 各落札された商品にそれぞれ送料が載っており 発送してくださいと楽オクからメールが来てます。このまま同封して 差額送料も同封すれば良いのですか?それとも出品者側が何か手続きしないといけないのでしょうか?でも 手続きできそうな欄がみつかりません(>_<)

  • オークションでの送料差額

    先日、オークションにて落札した商品が届いたのですが、その送料が実際支払った額より少ない金額でした。 商品ページや自己紹介等どこにも『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等の注意書きはありませんでしたし、発送連絡にも一言の記載もありませんでしたので、出品者に問い合わせをしました。 すると、「差額が生じるのは仕方ないことで、送料に納得した上で入札したのだから差額は返金しない」との回答がありました。 当然のように一言の謝罪もありません。 商品ページや落札後の取引では、「普通郵便○○○円、その他希望があれば応じます」と書かれておりましたので、普通郵便の送料の実費が書かれているものだと信じて入金しました。 落札者が計量し、送料を確認することは出来ないのですから、これは出品者の当然の義務ですよね。 しかし、実際届いた商品は、記載の送料になるには梱包後でも30g近い余裕があり、梱包前の状態では50g近い余裕があります。 自宅と郵便局のスケールによる誤差というには無理があるのでは、と思うのですがどうなのでしょうか。 私が出品する場合、梱包材も合わせて計量しその送料を記載、もしくはだいたいの送料を記載(○○○円~△△△円)し、梱包してから正しい送料をお伝えしています。 極力落札者さんの負担を減らすよう、送料ランクのぎりぎりになってしまうときには袋を紙からビニールにしたり、余っている部分を切ったりと何とか下のランクの送料に収まるように努力します。 それでも差額が出てしまった場合は、少なければこちらで負担し、多ければ返金するようにしています。 こちらの計量ミスなのですから、それが当然のことだと思っておりました。 通常、『送料の差額は返金しません。少なかったときにも追加請求はしません。』等と書かれている方からはあまり誠実な印象は受けませんので、そのような出品には入札しないようにしています。 しかし、今回は何も記載がありませんでしたので、間違いはないと信じておりました。 金額は大したことありませんが、相手の方のご対応に不満を感じているため、なんとか返金してもらいたいと思っているのですが、何か良い手はないものでしょうか。

  • オークションでの切手払いについて・・・

    切手払いの場合、落札金額+送料分の切手をクロネコメール便などで出品者様に送っていいのでしょうか? 合計金額は200円未満です。

  • オークション送料の差額について

    出品メインのユーザーです。 送料の表記について気になったので、皆様のお知恵を貸して下さい。 出品時に送料を記載したいと思っているのですが、差額についてどう記載したらいいのか悩んでいます。 過去の質問を見ると、差額を返金するのに振込手数料がかかり困った方や、切手を同封する方などがいるようで心配になりました。 困っているのはゆうパックと宅急便です。 持ち込みの100円引きは、仕事の関係で持ち込む時と、集荷依頼の時が半々ずつで、持ち込めるかどうかはその時でないと分かりません。 この場合は、出品時にはどう記載すればよいでしょうか。 また、定型外などは自宅で測るため、差額が発生しませんが ゆうパック、宅急便に関しては、自宅で計量していてもサービスマンの方によって差額が生じてしまいます。 そもそもサービスマンの方って集荷の場合は量りもなしに、持った感触で決めてしまわれるためよく差額が発生します。 80サイズのところを60サイズと言われたら、「80にしてください!」と言えばいいのでしょうか。 いっそ送料着払いにしようかと思うのですが、これは落札者様からすると不便ですか? 差額について「過不足は返金もしませんが、請求もしません」という表記を時々見かけますが、送料を必要以上に取るつもりか?と思われそうで、そのようには書きたくありません。 また、送料込の出品価格にすることも考えていません。 何かいい表記方法があれば、実例など教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オークション送料の差額

    定形外郵便での40円の差額は許せる範囲でしょうか? わたしなら差額が出た時点で商品に切手を同封しますが、 皆さんはどう思いますか? こっちは少しでも安くしたいと思ってるのに、 セコイと思われるかもしれないけど、少々腹がたちます。 一言でもあればまた違うけど、なんにもないので・・・ 評価でチクッと言ってもいいと思いますか?

  • 差額をもらってもいいの?

    ヤフオクで主に出品をしている者です。 先日ある商品が希望落札価格で落札されました。終了予定より一日早かったです。 この商品は「送料無料」としていたのですが、落札者様より発送履歴の残る方法で、と要望がありましたので、メール便で発送する旨を伝えました。 すると、「不達の場合はどうするのか?メール便で確実に届くのか?」といったご指摘を受けました。 どうやら小包で発送しろということらしいです。 私も商品説明の欄に発送方法を記載するのを忘れ、反省しているのですが落札する前に質問欄で確認して欲しかったです。 小包なら差額を頂きたいのですがダメですか? キャンセルも(出品者都合で)考えてます。 悩んでおります。どうかお知恵をお貸しください。

  • 落札した商品の送料が安くなりました。

    先日、オークションで2500円で商品を落札しました。 発送方法が宅急便かレターパック500と記載があったので 「メール便等は受け付けていないのでしょうか?」と質問したところ、やはりどちらかでお願いしたいということでレターパック500を選択し、3000円入金しました。 しかし後日、「レターパックに商品が入らなかったので定形外郵便で発送することにしました。送料は窓口に行かなければ分かりませんが、500円以内には収まると思います。到着までお待ちください」 というメールが来ました。 定形外郵便になったとして送料250円くらいだと思うのですが… 私は送料500円のつもりで3000円入金しました。差額分損じゃないですか… この出品者様は差額分の対処をなにもしてくれないみたいなのですが… どうすればいいのでしょうか?普通は我慢するものなのでしょうか? 「差額分を入金してほしいです」なんて言うのも厚かましいでしょうか…