• ベストアンサー

どちらのプランが良いと思いますか?

Aプラン、Bプランとも同じ料金です。ホテルの最寄り駅も一緒です。 JR+ホテルがセットになっています。 Aプラン 駅直結のホテル。 しかし、限定列車のため、出発日の到着時間がBプランより3時間ほど遅い。 Bプラン 駅から徒歩10分程度 (10分程度だが女一人のため遅い時刻にホテルに戻るようになる場合、不安) 列車の時刻は選べるため、好きなように予定が組める。 滞在時間をとるか駅までの距離をとるか、といった選択なのですが迷っています。 3時間程度の差ですが、午後の到着便なので観光できる時間がかなり短くなります。 (滞在日数もあまりありません) みなさんだったら、どちらにしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

Bプラン。 観光に行くという目的なら滞在時間が長く自由度が高いほうを選ぶ。街、駅にもよるが少なくとも観光地と呼ばれる地域で駅から10分が「無法地帯」ということは無いでしょう。必要ならタクシーで。

noname#183114
質問者

お礼

そうですね、タクシーという手がありますね!(普段使わないのですっかり忘れていました) 私も八割がたBにしようと考えていたのですが、知らない土地を夜10分も歩くのは少し不安かな~と思ってしまって・・・(行先は中心地なので明るいと思いますが、逆に繁華街っぽいかも?と・・) 参考になりました ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 場所にも寄りますね 駅から10分でもにぎやかな通りならそうしてしまいますし ちょっと駅前を離れると静かになって民家ばかりと言う場合Bだとちょっと不安ですよね

noname#183114
質問者

お礼

タッチの差で締め切ってしまいました! ごめんなさい!! 一応行先は中心地なので人はいると思うのですが、ちょっと離れると民家ばかりになってしまう可能性もありますよね。 知らない土地だと危ないエリアとかも知らないですし・・・。 行ってみて心配だったらタクシーを遣おうと思います。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

場所と料金の差によると思います。 10分程度の駅~ホテル間徒歩圏に飲食店が充実しているような 車社会ではない大都市圏の駅なら、私だったら(男ですが)迷わずBプランですが。 その駅にホテルが直結していても、駅前がシャッター商店街のような所だと Aプランでは夕食困りませんか?どこかで夕食をとったり買ったりしてホテルへ戻ったり、 ホテルで食べるなら話は別ですが。駅前が必ずしも繁華街とは限りません。 タクシーや(あれば路線バス)の利用も含め、総合的に判断されるといいと思います。 徒歩10分ならタクシーに乗ってもたかが知れているでしょ。 今時短距離で乗車拒否するタクシーなんてあるのでしょうか。

noname#183114
質問者

お礼

市の中心部なので飲食店はいろいろあると思います。が、それが逆に繁華街で飲み屋や変な店が多いような場所だったらちょっと怖いかな~と心配になってしまって・・・。 タクシーという選択肢が頭からすっかり抜けていました。 参考になりました Bプランで行こうと思います♪ ありがとうございました!

noname#183114
質問者

補足

お二人とも同じ回答内容でしたが、先にお答えくださったNo.1の方をベストアンサーに。 Fuwafuwafururuさんもアドバイス下さってどうもありがとうございました。 どうしようかすごく迷ってしまっていたので、とっても助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題について

    質問です。 「任意の時刻にホームに到着し、最初に来た電車に乗る。ホーム到着と電車のホーム到着が同時刻の場合には、その電車に乗るものとする。」 時刻表は画像の通りです。 ここで、Aは普通列車、Bは急行列車に乗らなければいけないのですが、解説を読むと 「Aの駅ホーム到着時刻が(1)8:00~02 (2)8:09~18 (3)8:32~41 (4)8:58~9:00のとき」となっています。 ですが、(2)(3)(4)だと、ホーム到着が電車の到着と同時刻になり、Aは急行列車に乗ることになると思ってしまうのです。 私自身、自分の考えて急行の発車時刻より1分遅らせて解いてみたら計算が合わず間違えてしまいました。 どなたか分かるかたがいらっしゃったら解説よろしくお願いします。 (画像が見えにくいかもしれないので。急行の発車時刻は9分、32分、58分です)

  • ある鉄道の路線のX駅とY駅の間には、急行列車と普通列車が走っている。X

    ある鉄道の路線のX駅とY駅の間には、急行列車と普通列車が走っている。X駅の午前8時台及び午前9時台の時刻表は、つぎの通りであり、X駅からY駅までは、急行列車では30分、普通列車では45分かかる。 Aは午前8時台の任意の時刻にX駅に到着し、最初に来た電車に乗り、Y駅に向かう。 Bは、Aよりちょうど10分送れてX駅ホ-ムに到着し最初に北電車に乗りY駅に向かう。 このとき、AがBより後にY駅に付く確立はいくらか? ただし、X駅において、A及びBのホ-ム到着と電車のホ-ム到着が同時刻の場合には、その電車に乗るものとする。 又途中で乗り換えはしない物とする。 8時台  02 *09 18 *32 41 *58 9時台  12 *30 48 *は急行 その他は、普通列車。 回答では、3/20らしい。 考え方を教えてください。

  • 京都観光プラン これで大丈夫でしょうか?

    以前、自分の希望を書き京都観光について質問したところ、多くの方に「無謀です」との回答をいただきました。(確かに無謀でした・・・) 改めて計画を立て直しましたので、時間的に可能なスケジュールか否かのアドバイスをお願いいたします。 12月5日  9:43京都駅に到着し13:38発のトロッコ列車に乗車します。  (嵯峨嵐山には10時半頃到着予定)  この約3時間の間に、宝筐院・祇王寺へ行って戻って来ることは可能 でしょうか?  行きは徒歩、帰りは徒歩又はタクシーで考えています。 12月6日  京都駅14:00発の新幹線に乗車します。  昼食の事を考え、12時半頃には京都駅へ到着希望です。  それまでに、宿泊先の新・都ホテルから東福寺へ行って戻って来れる でしょうか?  京都駅(ホテル)⇔東福寺は電車+徒歩で考えています  東福寺は9:00~となっていましたが、時間にならなければ散策は 出来ないのでしょうか?  それとも、途中までは入れて橋や本堂?に入れるのが9:00~なの でしょうか? 所要時間+移動時間だけだと大丈夫だと思うのですが、12月上旬の 混雑がどの程度なのかと。 (ものすごい人で身動きが・・とか、入るまでに○○待ちでした。などの回答があったので心配です) よろしくお願いいたします。  

  • ウィーンからブダペスト日帰り 帰りの時間について

    6月半ばにウィーンへ行く予定です。 ブダペストへ日帰りで行く予定なのですが、帰りの列車をどうするか迷っています。 17:10発 20:07着 もしくは 19:10発 22:28着 のどちらかにしようと思っているのですが、 22時半にウィーンだともう真っ暗ですよね? ただ、17時にブダペスト発だとブダペストの滞在時間が短いかな?という気もします。 ブダペストには10時頃着予定、 くさり橋、王宮、国会議事堂(外観)、聖イシュトヴァーン大聖堂、中央市場、英雄広場、 時間があればマクドナルドに行く予定で、 1日チケットを最初に買ってメトロとトラムで移動予定です。 ホテルの最寄り駅はプラター駅で、ホテルまで徒歩5分程度です。 どちらの列車が良いでしょうか?

  • 仙台一泊女1人旅プラン

    急に仕事の休みが入り1人で何となく一泊旅でもしようと思っていたら仙台までの交通費とホテルがお手頃価格でとれたので、行き先は仙台にきまりました。 仙台駅着が13時、帰りは翌日17時出発です。ホテルは駅近くの徒歩10分程度のビジネスホテルです。 仙台駅から徒歩や電車、バスで行けるお勧めスポットや、この限られた時間での観光プランを伝授していただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 京都旅行のプランを立てました!アドバイスください!

    8月1日から彼女と2泊3日で京都旅行に行きます。 プランを立てたのですが、修学旅行以来なので不安です。 言ったほうがいい所・ご飯所・休憩場所などを教えてください。 プランの見直しも必要ならばお願いします。 2人とも寺にはあまり詳しくなく、京都らしい町並みなどが見れればと思ってます。 1日目 8/1 24時 ムーンライトながらで 京都へ ↓ 8:30 京都駅についてホテルへ荷物預ける ↓ 9:00 朝ごはん ↓ 9時15分バスで清水寺へ ↓ 清水道から徒歩15分 9時半 清水寺到着 ↓徒歩すぐ 10時半 地主神社 ↓徒歩7分 3年坂・4年坂でランチとショッピング ↓徒歩7分 14時くらい 高台寺到着 ↓徒歩すぐ 15時 ねねの道・石塀小路 ショッピング カフェで休憩 ↓ 16時半ごろ 祇園到着 八坂神社へ ↓ 白川南通から花見小路をみて、四条大橋を通り川原町へ ↓ 17時半ごろ 川原町散策 ↓ 19時ごろ 川原町で晩御飯 ↓ 京都駅隣接のホテルへ。 2日目 8/2 9時 ホテル出発 ↓京都駅から貴船へ向かう 10時半 バス停貴船 ↓ 徒歩すぐ 10時半 貴船神社 ↓ 12時半 流しそうめん ↓ 未定 ↓ ホテルに帰る 3日目 8/3 ホテルチェックアウト 荷物を預かってもらう 京都駅 市バス 101/205 約35分 金閣寺道まで 09:00 - 10:00 鹿苑寺(金閣寺)拝観料400円 10:00 - 10:25 移動(徒歩) 10:25 - 11:00 龍安寺500円AM8:00~ 11:00 - 11:10 移動(徒歩) 11:10 - 11:40 仁和寺500円 11:40 - 11:45 移動(徒歩) 11:45 - 11:52 御室駅/北野線 11:52 - 12:07 移動(電車)200円 12:07 - 12:07 嵐山駅/嵐山本線 19時 新幹線で東京へ

  • 通学定期の自宅最寄り駅

    通学定期を初めて買うんですけど、買うときに駅員さんが自宅最寄り駅を厳しくチェックしたりするんですか? というのも、最寄り駅は自宅から徒歩10分くらいのA駅で、当然通学にはその駅を利用しようと思ってるんですが、A駅の隣のB駅(学校最寄り駅とは逆方向)に買い物とかでよく行くんで学校最寄り駅―B駅間の定期を買えれば買いたいと思ってます。 自宅からB駅までは徒歩で15分くらいで、自転車だとA駅もB駅も大差ないんで、「B駅のほうが近いんです!」って主張してどうにかB駅を最寄り駅だと認めてもらえる可能性ってありますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 通勤定期、申請の駅について

    こんにちは。 通勤定期の駅の申請についてご相談です。 私の家から最寄りはA駅、徒歩6分です。 もうひとつはB駅、徒歩7分。 ただ、B駅にスーパーなどがありA駅よりはB駅利用をする予定です。 この場合、B駅で申請することは不可なのでしょうか? 通常、総務は住所から最寄りの駅を調べるのでしょうか?

  • 徒歩で30分、自転車にすると?

    スポーツクラブへ通おうと思っています。 駅から徒歩21分(およそ1.7km)を徒歩で行くか 会社から徒歩32分(およそ2.5km)を自転車で行くとしたら どちらが早いでしょうか? A駅(会社の最寄)─B駅(スポーツクラブの最寄)─C駅(自宅の最寄) A駅には自転車置き場がある、といった感じです。 定期があるので、Bで降りても電車賃はかかりませんが 駐輪場がないので、スポーツクラブの帰りは、また徒歩30分の距離を自転車で戻ることになります。 ご助言の程、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 最寄り駅

    最寄り駅についてご意見をお聞かせ下さい。 私の家は、A駅とB駅の間にあります。どちらも同じ沿線の隣り合う駅です。 A駅:家から徒歩で8分。Aの進行方向に都会というか町があるので、こちらの方面に行くことのほうが多い。人が多く、朝座れない。 B駅:家から徒歩で9分。人が比較的少なく、朝座れる。ただ、行き先がA方面なので結局電車でA駅を通りすぎることになる。 目的地によってはB駅方面に進むこともあります。 自転車に乗れば、時間はほぼ変わりません。駐輪場の利便性や人の少なさから、B駅を最寄り駅として利用したい&人にも最寄り駅をB駅と言いたいのですが、他の人から見て、A駅のほうが近いのに不自然でしょうか?

ブルーの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品でブルーの印刷ができない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
  • ブルーの印刷ができないトラブルは、インク切れやヘッドの詰まり、設定の誤りなどが原因として考えられます。
  • 解決するためには、まずインクの残量を確認し、必要ならば交換することが必要です。また、ヘッドを清掃することやプリンタの設定を確認することも重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう