• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル マクロ:文字変更)

エクセルマクロ:文字変更

MC_Kの回答

  • MC_K
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

meina04 さん こんばんは! 下記のようなコードでいかがでしょうか? 今回の例では、D列を右端の列として記載しています。 試しに、テストしてみてください。 Columns("D:D").Select Selection.Replace What:="○", Replacement:="●", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False Columns("D:D").Select Selection.Replace What:="△", Replacement:="▲", LookAt:=xlPart, _ SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, _ ReplaceFormat:=False よろしくお願いいたします。

meina04
質問者

お礼

通常時の機能を使いこなせていなかった為、捕捉で余計な質問をしてしまいました。 自分に合ったマクロに書き換える事ができるよう、まだまだ勉強が必要なようです。 今後ともご指導をお願い致します。

meina04
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使用してみて処置の速さに驚きました。 〇や△を他の形に置き換えて使用したところ、最初のコードを"○"→"1","●"→"0、"2番目のコードを"△"→"11","▲"→"2"と書き直して実行したところ、最初のコード実行で11を0に変換してしまいました。 説明不足で申し訳ないのですが、ご指導のほどよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • Excelでマクロを繰り返したい。

    Excelでマクロを記録したら以下のようになりました このマクロを以下の条件で繰り返したいのですが。 Sub Macro1() '------------- '----------------------- ' Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=5*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>5@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=6*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>6@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=7*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>7@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=8*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>8@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False End Sub 条件= Field:は4~35位まで変動します 一連の動作をコピーして手作業で数字を変えてみたのですが プロージャが大きすぎてエラーになってしまいます。 何か良い方法は無いでしょうか?。

  • EXCELのVBAを実行したら止まってしまいます。。。

    お世話になります。 下記のマクロを作ってみたのですが、シート「読込」にコピーされたところまで確認できるのですが、その後マウスが砂時計になって、動かなくなってしまいます。オートフィルタを解除する部分を削って実行してみましたが、同じところで止まりますので、貼付のところに問題があるようなのですが、何がいけないのでしょうか? また、なんかもっとスマートなプログラムになりませんでしょうか? 宜しくお願いします。 Sub test() Sheets("Normal").Select Range("A2").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:=Sheets("読込").Range("B2"), _ Operator:=xlAnd, Criteria2:=Sheets("読込").Range("C2") Selection.SpecialCells(xlVisible).Copy Sheets("読込").Select Range("C3").Select ActiveSheet.Paste Sheets("Normal").Select Application.CutCopyMode = False ActiveSheet.ShowAllData Selection.AutoFilter End Sub

  • セル変更2回目以降マクロが走らない

    office2010 セル値変更でマクロ実行の件で質問です。 macroというシートのA11セルがプルダウンリストになっていて、その値を変更したらマクロ実行という構成を作成しました。 下記はmacroというシートに記載したマクロ Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address <> "$A$11" Then Exit Sub Calculate Macro4 End Sub 下記は標準モジュールに記載したマクロ Sub Macro4() ' 'macroシートB11に表示されるNo.で抽出 Application.EnableEvents = False Application.Calculation = xlCalculationManual Application.ScreenUpdating = False Sheets("Sheet1").Visible = True Sheets("Sheet2").Visible = True Sheets("Sheet3").Visible = True Sheets("Sheet4").Visible = True Sheets("work").Visible = True Sheets("Sheet3").Select Cells.Select Selection.ClearContents Selection.ClearContents Sheets("Sheet2").Select Cells.Select Selection.ClearContents Selection.ClearContents Sheets("Sheet1").Select Cells.Select Selection.AutoFilter Selection.AutoFilter ActiveSheet.Range("$A:$BA").AutoFilter Field:=3, Criteria1:=Sheets("macro").Range("B11") Sheets("kisyu_work").Select Cells.Select Selection.ClearContents Sheets("Sheet1").Select Columns("F:F").Select Selection.SpecialCells(xlCellTypeVisible).Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy ActiveWindow.ScrollWorkbookTabs Position:=xlLast Sheets("kisyu_work").Select Range("A1").Select ActiveSheet.Paste Application.CutCopyMode = False Sheets.Add ActiveWorkbook.PivotCaches.Create(SourceType:=xlDatabase, SourceData:= _ "kisyu_work!R1C1:R1048576C1", Version:=xlPivotTableVersion14). _ CreatePivotTable TableDestination:="", TableName:= _ "ActiveSheet.Name", DefaultVersion:=xlPivotTableVersion14 Cells(1, 1).Select With ActiveSheet.PivotTables("ActiveSheet.Name").PivotFields("V_KISYU_CD") .Orientation = xlRowField .Position = 1 End With Range("A3:A" & Range("A" & Rows.Count).End(xlUp).Row - 2).Select ' Selection.Copy ActiveWindow.ScrollWorkbookTabs Position:=xlLast Sheets("kisyu_work").Select Range("B1").Select ActiveSheet.Paste ' Range("C1:C" & Range("B" & Rows.Count).End(xlUp).Row).Value = "=INDEX(M_KISYU!C[5],MATCH(RC[-1],M_KISYU!C,0))" Sheets("macro").Select End Sub A11セルの値を変更するとMacro4は実行されます。 しかしながら、2回以上続けてA11の値を変更するとMacro4が動作しません。 なぜなのでしょうか? なお、プルダウンリストの構成をやめると、連続してA11セル値変更しても動作します。

  • オートフィルタのマクロについて

    オートフィルタのマクロを組もうとしているのですが、フィルタ条件に別シートのセルの値を入れたいのですが、そこがどうもうまくいきません。 作成したマクロは以下の通りです。 Sub 累計計算マクロ() Dim aRange As Range, bRange As Range, i As Date Set aRange = Sheets("累計").Range("B1") Set bRange = Sheets("累計").Range("B2") i = aRange.Value Sheets("クイーンエステート").Activate Range("A13:L13").Select Selection.AutoFilter Selection.AutoFilter Field:=2, Criteria1:="<=i", Operator:=xlAnd End Sub どなたか助けてください! 宜しくお願い致します。

  • マクロでのActiveSheet.Pasteでのデバック

    関数の入ったセルを切取りで貼付けたいのですが、ActiveSheet.Pasteのところで"WorksheetクラスのPasteメソッドが失敗しました.”のデバッグになってしまいます。対応を教えていただけないでしょうかお願い致します。 Sub susiki() Columns("A:J").Select Selection.AutoFilter Selection.AutoFilter Field:=6, Criteria1:="AG" Dim kirix As Integer, kiriy As Integer Dim kiriz As Long kiriy = Range("A:A").Column kiriz = Range("F1").End(xlDown).Row For kirix = 1 To kiriy Range(Cells(kiriz, kirix), Cells(kiriz, kirix)).Select Selection.CurrentRegion.Select Selection.Cut Next kirix Selection.AutoFilter Field:=6, Criteria1:="DB" Dim harix As Integer, hariy As Integer Dim hariz As Long hariy = Range("A:A").Column hariz = Range("F1").End(xlDown).Row For harix = 1 To kiriy Range(Cells(hariz, harix), Cells(hariz, harix)).Select ActiveSheet.Paste Next harix Selection.AutoFilter End Sub

  • 型が一致しません

    いつもお世話になっております。 シートごとに元データの値でフィルタをかけ、 フィルタした各シートのD列の文字列を照らし合わせて整合性を確認したく、 下記のようなVBAをつくりましたが、ここで↓ If name_A <> name_B <> name_C <> name_D Then 型が一致しませんとエラーになります。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 Sub 不整合チェック()  'フィルター  Worksheets("Aリスト").Select  If ActiveSheet.AutoFilterMode = True Then Selection.AutoFilter  Range("B4").AutoFilter  Selection.AutoFilter field:=1, Criteria1:=Worksheets("元データ").Range("C3")  Worksheets("Bリスト").Select  If ActiveSheet.AutoFilterMode = True Then Selection.AutoFilter  Range("B4").AutoFilter  Selection.AutoFilter field:=1, Criteria1:=Worksheets("元データ").Range("C3")  Worksheets("Cリスト").Select  If ActiveSheet.AutoFilterMode = True Then Selection.AutoFilter  Range("B4").AutoFilter  Selection.AutoFilter field:=1, Criteria1:=Worksheets("元データ").Range("C3")  Worksheets("Dリスト").Select  If ActiveSheet.AutoFilterMode = True Then Selection.AutoFilter  Range("B4").AutoFilter  Selection.AutoFilter field:=1, Criteria1:=Worksheets("元データ").Range("C3") '整合性チェック  Dim name_A As String  Dim name_B As String  Dim name_C As String  Dim name_D As String  name_A = Worksheets("Aリスト").Cells(65536, 4).End(xlUp).Value  name_B = Worksheets("Bリスト").Cells(65536, 4).End(xlUp).Value  name_C = Worksheets("Cリスト").Cells(65536, 4).End(xlUp).Value  name_D = Worksheets("Dリスト").Cells(65536, 4).End(xlUp).Value  If name_A <> name_B <> name_C <> name_D Then   MsgBox "データ不整合を発見しました。 処理を中断します。", vbCritical   Exit Sub  ElseIf mykouiji_kouji = name_nyukin = name_kokyaku = name_uriage Then   MsgBox "問題なし。"  End If End Sub

  • エクセルマクロVBAについて

    エクセルマクロVBAについて、こんなこと出来ますか? ■A列からAS列の1行目にヘッダー情報をもつデータベース ■A列に担当者名 ■A列にオートフィルタをかけて各担当ごとにデータを抽出したものを別シートに貼り付けて自動印刷したい ■担当者は都度変わるので、Criteria1:="xxx"というようには直接書けない(担当名を自動で抽出したい) ■担当者の数も都度変わる ■補足 一行のデータを特定の雛形に転記する必要があるので別シートに出したいです ちなみに、アナログで記録したコードは以下です。 Sub test1() Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="山田" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="斉藤" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("データ抽出シート").Select ActiveSheet.Range("$A$1:$AS$300").AutoFilter Field:=1, Criteria1:="田中" Range("$A$1:$AS$300").Select Selection.Copy Sheets("抽出データ貼付シート").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 End Sub これ、担当者の抽出を自動でなんとかなりませんか?

  • EXCELマクロでワイルドカードを使ったオートフィルタ処理の方法がわからない

    エクセルのマクロがうまく動かないので、教えてください。 あるセルにカーソルをおいて、そのセルの文字を含んだ文字で(ワイルドカードを使って)オートフィルタ処理をしたいのですが、 「構文エラー」となってしまいます。 Dim num As String num = ActiveCell.Value Sheets("リスト").Select Columns("AN:AN").Select Selection.AutoFilter Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=*"&num&"*", Operator:=xlAnd ActiveWindow.ScrollColumn = 2 Range("A1").Select Criteria1:="=*"&num&"*"の部分で 「構文エラー」になっているようなのですが… お分かりになる方教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルでのフィルタについて

    エクセルのことで、教えてください。 1つのブックに、たくさんのシートがあります。 1枚は、印刷用シートでA1セルの数字によって内容を変更できるようになっています。 2枚目以降は1列目に1から45までの数字、2列目以降に文章があります。 で、2枚目以降の2列目を印刷用シートに図のリンク貼り付けしておいて、印刷用シートのA1セルの数字で、2枚目以降のシートをフィルタリングすると、印刷用シートの内容が変更するようにしています。 そのフィルタリングのために、以下のようなマクロを組んでいます。 a = Range("A1").Value Sheets("Sheet2").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:=a Sheets("Sheet3").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:=a Sheets("Sheet4").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:=a       以下シートの枚数だけ続く。 これだとこのマクロが実行完了するまである程度の時間を要するので、もう少し時間を短縮できるような記述に出来ないかというのがお聞きしたいことです。マクロの記録で作成したものを参考にしたのでこうなっているんですが、何かうまい方法があれば教えてください。

  • エクセル マクロの記憶で記憶する自動マクロの編集

    こんにちわ。 エクセルで、マクロを記憶させて実行しています。 この自動で操作をしてくれるマクロを、50回繰り返したいのですが、 マクロの編集で文字を出して、この文字に何かを付け足すことで 50回繰り返すことはできますでしょうか? 以下、文字を出した画面です。(適当な操作を記憶させただけです) Sub あき() ' ' あき Macro ' マクロ記録日 : 2011/8/20 ユーザー名 : user ' ' Range("A1").Select Selection.ClearContents Sheets("RESULT_B(1)").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=", Operator:=xlAnd Range("A3").Select Sheets("Sheet1").Select Range("C1").Select Selection.Cut Sheets("RESULT_B(1)").Select Range("A3").Select ActiveSheet.Paste Sheets("Sheet1").Select Range("D1").Select Selection.Cut Sheets("RESULT_B(1)").Select Range("H3").Select ActiveSheet.Paste Sheets("Sheet1").Select End Sub このすべての作業を繰り返したいのですが、 お手数ですが、ご存知の方、 どこにどういう言葉を入力したらよいのか教えて頂けませんでしょうか。 当方素人の為、訳の分からない文章になってしまい 申し訳ありません。 よろしくお願い致します。