• 締切済み

親戚の貯金を別の親戚に移し替える

aoaoao5163の回答

回答No.5

一見すると贈与のようですね。穿ってみれば横領や窃盗ともいえそうです。 親戚の方の面倒を死ぬまで見ることについて、同意しているのであれば、郵貯銀行のダイレクト口座をそれぞれ開いて 移管により全額移す事かできます。 これはサイト上は振り込み扱いになりますので、銀行にも税務署にも怪しまれることはありません。 上限は2000万円まで一日に送金振り替えできます。 通常の金融機関ですと、毎日新聞の死亡記事欄を見ていて死亡名を確認した時点で口座をストップして引き出しが 出来なくされますので、ちょっとグレーな方法ではありますが一番良い方法と思います。

関連するQ&A

  • 定額貯金と定期貯金

    現在郵便局(ゆうちょ銀行)に700万位貯金があります。 今のところ、直ぐに必要なお金がないことから、 通帳の後ろ・・・定額貯金か定期貯金・・・で、入れようと 思っているのですが、 3~5年位は、引き出す予定はありません。 定額貯金と定期預金の違いが、ゆうちょのHPを見ても よくわからないので、分かり易く教えて下さい! 当面引き出す予定がない場合は、定額と定期、どちらが良いのでしょうか? また、HPを見ていたら、通帳の後ろの欄(定額貯金などで お金を預けた時に、払い戻し年月日が書かれる右横)に 課税とか、非課税が書いてあったのですが 私は、※が3つ書いてあります。 なので、私は課税になっているのか、非課税なのか分かりません。 どちらなのでしょうか? 350万までは、非課税と書いてあったのですが、 今の段階で400万位が定額貯金に入っているので 税金がかかっているということなのでしょうか? 貯金にも税金がかかるのですか? 定額や定期にすると、税金がかかるのですか? (普通預金に入れていれば、税金はかからないのでしょうか?) もし、税金がかかる場合、どうやって請求がくるのでしょうか?

  • 50万円貯金証書を解約して別の所に貯金したいけど…

    バイト時代に貯めた50万円の貯金証書が出てきました。 お金の管理をし始めたばかりなので教えてください。 ・定期預金にするとおろせないのですか? ・現在その通帳は祖父母の大好きな農協です。(名義は自分印鑑も持ってます)私は好きじゃない(会社から遠いし…何かあったとき行かれないので) ので自分で解約して、みずほ銀行に定期(?)にしても祖父母に連絡は行きませんか?(農協ですが、お宅のお孫さんが50万の貯金証書を解約しに来た!)みたいに ・定期預金は窓口じゃないと作れないのですか?(みずほ銀行) その当たりがよく分かりません。 どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • このような貯金はできますか?

    このような貯金はできますか? 例えば、A銀行に夫と妻とそれぞれの名義で100万ずつ、普通預金口座に持っているとする。 それをまとめて200万にして、夫か妻のどちらかの名義で、A銀行の定期預金にする。 ということは、できますか? 贈与税、とかの問題が生じますか? あるいは、金額がもっと少なければ可能でしょうか?

  • 貯金がたまらない

     社会人9年目のものです 一人暮らしをして、9年目です 貯金がまったくありません 定期預金で毎月6万円引き落としていますが 生活がとても苦しいです 皆さんはどうやって貯金をしていますか 節約など良い知恵がありましたら教えてください

  • 貯金を殖やしたい。

    現在200万円ほどの貯金があります。以前は300万円ほどあったのですが、 この春から実家から独立し、ひとり暮らしを始めたので その準備等々でかなりお金を使ってしまいました。 そこで、これではいけないと思い、貯金を殖やしたいと考えました。 大手銀行の定期預金だと元本保証もされ安心かもしれませんが、 低金利のご時世でなかなか殖えないのが現実です。 ネット銀行の定期預金や新生銀行の定期預金も考えましたが、 ネット銀行へのセキュリティ等の不安や、一度つぶれた銀行への 不安があるため少々ためらっています。 現在、いつ大金を使うか予定がわからないので、 できれば3年や5年といった運用ではなく、 1年ぐらい運用して、また使う予定が無ければまた運用する といった具合にしたいと考えています。 このような場合、少しでも貯金を殖やす良い方法はないでしょうか。

  • 毎月どれくらい貯金してますか?

    失礼な質問かもしれませんが・・・。 現在一人暮らしをする為に、毎月少しずつ貯金してます。(郵便の定期預金 月に3万、その他に月に5万位)今まで全く貯蓄がなかったので、今は20万位しかありません。しかも3月に車検があり、そのうち車の税金、車の保険、市民税の請求があります。節約もしてるんですが、出費が多くて泣きそうです。バイトも始めましたが1ヶ月1~2万位にしかならないので、当てになりません。 収入は、月に16~18万位です。(正社員ではないので差があります。)ボーナスはありません。 そこで皆様は毎月どれくらい貯金しているものか参考にさせていただきたいと思いました。 また、一人暮らしをされている方、どのようにやりくりされているか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 去年に比べて貯金が20万しか増やせなかった

    今年(1月~12月)の手取りが230万で、去年に比べて貯金が20万しか増やせなかったのですが、少なすぎますか? 20代後半OL一人暮らし6年目です。 普通預金100万、定期預金に200万あります。 生活費や娯楽に210万円使った事になります。 普通なのか異常なのか教えてください。

  • 税率のいい貯金方法ってどんな方法ですか?

    こんにちは。 ここ最近、少しでも利率のいい貯金はないものかと色々 検討しているのですが、 使う予定のない百万単位のまとまったお金を、とりあえずは普通預金で 入れているのですが、そのお金を定期預金にしようかとも思って いたのですが、 銀行には、定期預金の利率が少ないので、投資を考えられては? と言われました 取り合えず、別の銀行で国債を20万ほど買ったのですが、 十万単位のお金と百万単位の国債を買うのでは、 なんか怖くて・・・・ 元本が減る確立もある事を考えると、そのお金を一気に 国債につぎ込むことが怖いと思っています。 元本の減らない国債ってあるんでしょうか・・・ もしくは、利率のいい貯金の仕方等がありましたら、 ぜひ、教えていただきたく思います。

  • 貯金の仕方

    賢い貯蓄方法について教えていただきたいです。 主人32歳年収650万、私29歳年収350万、子供1歳が一人です。 現在の貯蓄 主人名義 銀行普通 200万       郵便普通 100万 私の名義 銀行普通 400万       銀行定期 170万 子供名義 郵便普通 80万   です。 給与はそれぞれお互いの銀行普通口座に振り込まれます。普段の生活費は主人の給与のみで、私の給与はそのまま貯金となり、私名義の銀行口座は引き落とし一切なく増えるのみとなっています。 主人の郵便普通は保険や車関係の引き落としのためので、月7万円が給与から振り込まれる副口座になっています。 私の銀行定期170万は、嫁ぐ時に両親がくれたもので、今のところ手をつける予定はありません。 子供の郵便普通は、出産や初節句のお祝いのもので、毎月定額を貯金しているものではありません。 こういう場合、どういうふうに定期預金と普通預金を分けた方が良いのかわかりません。盗難等に合った場合、定期の方が安全とはきいたのですが・・・。 定期預金のメリット・デメリット、うちのような場合のよい貯蓄方法を教えてください。      

  • 一人暮らしの貯金

    こんにちは! 2008年4月の新卒で勤め始めましたが 今年の年末か来年あたまから 一人暮らしを始めようと考えています。 (今までは親の許可がおりずできませんでした。) そこでいろいろなお金の計算をしているのですが、 現在の月給が手取りでだいたい14万5000円。 (来年1月にはちょびっとあがるかもしれません。 半年に一回、成績によって上がったり下がったりします。) 生活費、奨学金の返済、生命保険、携帯料金、定期預金 のお金が毎月かかります。 貯金をしなくてはならないと思っているのですが 余ったお金を貯金に回す方法では貯まらない性格(?)なので 毎月自動的に給料の口座から30,000円積み立てています。 新卒、月給14万5,000円、初めての一人暮らし開始で 月30,000円の貯金では少ないでしょうか?? 今計算によるととてもカツカツなので もしかしたら定期預金も減らさないと無理?と感じたりもします…。 アドバイスお願いします。