• 締切済み

人の歌を聞いて、音程が合っているか分かりません。

piyopiyokoの回答

回答No.6

5のRondaさんのおっしゃる通り、歌のない楽曲から聞くのが、余分なものがなく磨かれた美しさを感じることができて良いと思います。  音程を聞き分けられることや、リズム感が良いことが、必ずしも音楽を素晴らしいと感じる心になるとは限らないと思います。  今yayakosiyaさんがプロになりたいのでなければ、自分の素直な感性で音楽を「感じる」ことの方が、あれやこれやと考えるより栄養になると思いますよ♪  せっかく批評や非難する気持ちのないピュアな感性を持っているのですから、これは何の楽器の音で音程があっているか、など考えずに、素直な気持ちで目を閉じてリラックスして聞いてみると良いと思います。  クラッシク音楽などを沢山聴いてゆくうちに、音感や、良し悪しの判断力は自然についてしまうものだと思います。  子供の頃から、様々な楽器、音楽、歌に触れてきましたが、良い音楽は、本当に自分を包みこんで無限に広がって行くような感じがします。自分自身、演奏していても、時々宇宙空間にいるような不思議で幸せな感じになることがありました。  ただし…音感があるために些細な音から日常生活で気持ちの悪い思いをすることもしょっちゅうです。  音楽を好きでいるためにも、技術、知識にこだわらずに、ストレスためないで音楽聴いてほしいな、と思います。    

関連するQ&A

  • 音程がとれないんです。

    私は、歌う事は好きなんですが、音程が取れません。 つまり、音痴なのです。 特に高い音と低い音が出せません。 いろいろやってはいるのですが、なかなか上手くいきません。 音楽の授業でも、いつ音程を間違えるか不安で大きな声で歌いないし、友達とカラオケにもいけません。 とにかく、いきなり音程がとれなくなるのです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 歌が好きな人とカラオケが好きな人

    「歌が好きな人」と「カラオケが好きな人」の違いを教えてください。

  • 歌はリズムから覚える?音程から覚える?

    なんとなくで聞いて覚えた歌って、いざカラオケなど(リズムや音程などが改めてわかる方法;精密採点など)で歌ってみると、意外と違っていたってことが多いですよね。 自分の思っていたのとテロップ?字幕?の動きが違ったり、ストレートに上がっていっていると思ったところで低い音が一音混ざっていたり。 質問です。 あなたは音を覚えるとき、リズム(言葉の運び)から覚える派ですか?音程から覚える派ですか? もちろん、とくに練習せず聞いただけで完璧に歌える人は少ないと思うので、 自己判断で「リズム:60% 音程70%」なら「音程のほうが得意かな」程度のアバウトな答えで大丈夫です。

  • 歌がうまくなりたい

    歌がうまくなりたい 合唱経験者なので、ある程度の音程は大丈夫なのですが、 カラオケなどヴォーカルの知識がなくて・・・。 たとえば、合唱は音を伸ばす、ヴォーカルは伸ばしすぎないなど いろいろ違いがありますよね? そんな感じの違いや、腹式呼吸、音をぶれないようにするなど・・・ 細かく なにか上手く歌うこつを教えていただけませんか? また、喉のため気をつけておいた方がいいことなど教えてください

  • 歌が上手い人と味がある人の違いは?

    歌が上手いけど特に魅力を感じない歌手、もっと聞きたくならない歌手っていますよね。カラオケで上手い友人に、リクエストはしない感じかな? でも、上手くはないけどまた聞きたくなる歌手もいますよね。 もちろん好みもあるとは思いますが、何が違うんでしょうか?声? 最近よくカラオケの得点を争う番組があって、MayJさんなんかよく勝ってますが、魅力がわかりません。阿佐ヶ谷姉妹の人も、楽しそうに歌うから好きだけど、歌出しても絶対買わないなぁ。 いきものがかりも、耳障りに感じる時があるし。 YUIやAqua Timezや大塚愛などは、けっこう音外す感じで上手くはないけど、なんか魅力を感じるなって思います。 質問に戻すと、 歌が上手いけど魅力を感じない歌手、歌は上手くないけど魅力を感じる歌手、その違いはなんだと思うかを教えて下さい。ついでに歌が上手くて魅力もある歌手も教えて下さい。

  • 歌が上手いかどうか

    歌が上手い・ヘタというのは,どうやって分かるんでしょうか? カラオケの採点機能はアテになるんでしょうか? カラオケにはまだ2~3回しか行った事がありませんが,aikoの曲でだいたい80~90点ぐらいです。 友達といったら,「●●(私)が頑張って歌ってるから聞こ~♪」と言われました。それはどういったふうに取ればいいんでしょうか(苦笑 歌っていると,自分が聞いてる声と違ったからか鼻声みたいに聞こえてきたりして気持ち悪いです。という事は,例えば自分がドの音だと思って歌っていてもド♯になっていたりすると言う事でしょうか? 一応ピアノは習っていたので,絶対音感とまでは行きませんが,まあまあの音はわかります。

  • 歌の歌い方を教えてください。

    同じような質問をされている方の回答をいくつか読んだのですが、まだよくわからないので教えてください。 私は歌唱力や音痴云々の前に、歌の歌い方そのものがよくわからないんです。 友達とカラオケに行っても、明らかに私だけ歌い方というか声の感じが違います。 吹奏楽部に入っていたので、腹式呼吸は普段の生活でも普通にしているんですが、腹式呼吸で歌おうとするとできません。 息を吸わなくても声ってでますよね? 地声でしか歌えないんです。 息を使って歌おうとしているんですが、腹式呼吸を使ってお腹に力を入れると、全身に力が入ってしまいさらに喉に力が入ってしまいます。 カラオケなどで真面目に歌うときと、地声で歌うときの違いって何なんですか? 合唱部の友達には「地声でどうやって歌えるの?」と言われました。 とりあえず一般人並には歌が歌えるようになりたいです。

  • 歌の聴き方について歌の影響。

    とある歌のカラオケの音源が聴こえてその歌を聴いたり少しくちずさんだとします。その場合、この3つの事の状況でで歌ったり、聴いたりした場合、音感や歌唱力に影響はありますか? 1.音源はあっているのに音程やスピードが違うなと思い込んでる場合 2.音程やスピードがあっていないけど全く音程などが本家といっしょだと正しいと思ってる場合 3.本家の音源と音程やスピードが合ってるか合ってないか分からない場合。音源が合ってる状況と合ってない状況を含む

  • 声質と音程

    この前、家でマイク(そこそこいい物)で歌を歌って録音してみたのですが、声が男性ともとれず、女性ともとれず、ダミ声?というかそんなこえだったのでそれはマイクを通してそんな声で聞こえるのか、それとも地声なのかわからなくて質問に来ました。 自分に聞こえる声はとても高くて女性っぽい声なのですがなぜかマイクを通すと中性的な声?で濁った感じになるのです。 あと音程も自分には正しく聞こえているのですが録音してみるとだいぶ音を外していてそれもマイクだからなのかもともとだからなのか教えてください。 ちなみにカラオケではいつも80点~90点あたりをウロウロしています。 もし外れてる&濁った声であれば改善策を教えてもらえると嬉しいです。 今までカラオケでこんな変な歌を聴かせていたのかと思うと鳥肌がたっってきます・・・

  • 歌が上手くなる方法

    歌が上手くなる方法を教えて下さい。 私は、スカウトをしていただいてオーディションに呼ばれることがよくあります。 そのオーディションに歌唱審査があることが多いのですが、私はとても歌が下手なのです。 吹奏楽をしていたので、耳は悪くないと思うし、自分の音がずれていることはわかります。 だから、歌唱審査があると必ずそのオーディションは不合格になります。 本当の夢は、歌手になることです。 歌は下手ですが、想いを歌詞して音楽にのせて人に伝えることがすごく魅力的だと思っているからです。 だから、本当に歌が上手くなりたいんです。 方法を教えて下さい。 トレーニングのようなものでも構いません。 自分で調べると、いろいろな情報があってよくわかりません…