• ベストアンサー

ノートパソコンを分解せず、埃を除去出来る方法は?

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

吹き飛ばすのはダメです。中にホコリを押し込むだけで悪くなることはあっても良くなることはないです。 まあ、一番良いのは掃除機に隙間ノズル(先が細長くなっているやつ)を付けて最強で吸い出すことですね。吸い出しなら悪くなることは無いでしょう。 まあ、ノートでも裏のふたを開けるぐらいなら何ら問題ないので、ふたを開けてホコリを掃除機で吸い取るのが一番だと思いますけど。 そのとき、ぞうきんなどで拭いたり、ダスターで飛ばしたりしようとしない方が良いです。ぞうきんで拭くと、そのときにホコリが落ちたりするので。また、そのときは掃除機は弱ぐらいで軽めに吸うという感じでやると良いですね。 分解と言ったって裏蓋を空けるだけですし壊れることは無いでしょう(ねじの紛失だけ注意が必要ですが) ダスターでホコリを押し込むよりふたを開けて吸い取る方がよほど安全ですけど。

trredwws340999
質問者

補足

埃を飛ばすのでは無く吸い取ると言う方法ですか? あんな狭い排気口から吸い出せるかどうか・疑問です・ 底面のファンは隙間からみたのですが白い埃は羽根に少しついてました・ 裏蓋は簡単には外せないです・表からで無いと中身をいじる事は出来ないです。

関連するQ&A

  • デル製ノートstudio 1555の埃除去について

    表題のノートパソコンを先日購入したのですが、CPUファン周り(排気口)の埃を除去する場合は市販のエアダスターのみで除去出来るものでしょうか? 分解清掃は考えていません(破損したら怖いので) エアダスターでノートパソコンの内部を掃除する場合に気をつけなければいけないことを教えて頂ければ助かります 宜しくお願いします。

  • エアダスターの使用方法について

    今、私が使っているPC(FMV-BIBLO NB50K)が最近熱暴走を起こすので、 エアダスターで埃を取ろうと思うのですが、このエアダスター、 「外側から吹き付けるのがいい」のか、「一度分解して中から吹き付けるのがいい」のか分かりません。 どちらから吹き付けるのがより効果があり安全なのかを教えてください。お願いします。

  • 素人が分解して掃除をすることは可能?

    シャープのノートPC(PC-SV1-7DD)を使用しています。 最近オンラインゲームをすると20分ほどで、画面がカラフルな縦縞模様になりフリーズしてしまいます。 通風孔からは触るのも辛いくらいの熱風が出ていて埃がたまっていることによるCPUの熱暴走だと考えました。 しかし、埃を取ろうにも外側からでは限界があり、出来れば中をあけて掃除したいのですが、素人が分解して掃除するようなことは可能でしょうか。 無理であれば他に解決法はありますでしょうか。(熱暴走が原因でない場合も含めて。) 回答をお待ちしております。

  • ノートPCの埃について

    ノートPC(Dell Vostro3500)を使用しております。 ノートPCの底面の空気の取り込み口に綿ぼこりが結構付着しております。不定期に吸い込み口に掃除機を弱く充てると中から埃の塊がでてきます。分解清掃などをしたほうがいいのでしょうが、ノートPCをお使いの皆さんもこんなに埃がたまっているものなのでしょうか?(使用場所環境もあるとおもいますが・・・) 埃がたまりすぎると熱暴走などを引き起こすと思いますが、分解清掃は自分でやるのも機種的に厄介ですし、業者に頼むと1,2週間の間、手元にPCがなくなるし、分解清掃には踏み切っていません。放置はダメだと思いますが、どうするのが得策なのでしょうか?

  • エアダスターを使ってファンや通気口を掃除・・

    ノートパソコンなんですが、エアダスターを使ってファンや通気口周りの埃を掃除しようと思っています。 それで質問なんですが、分解せずにエアダスター(ストロー付き)を使って埃を除去できるでしょうか? あるいは分解して掃除する場合、エアダスター使用において注意すべきことはあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • ノートパソコンの掃除について

    はじめまして。 私はSotec Winbook WA 2240 を使用しているものです。 最近ファンが凄くうるさいです。 私なりに調べたところ暴走熱と言う現象らしいですが? 対処法として内部の埃をとる事がいいとありました。 ですがどう分解してよいか分かりません。 ちなみにマニュアルにも載っていませんでした。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • DELL Studio1555のホコリ掃除をしたい

    DELLのStudio1555を使っているのですが、最近熱暴走が酷いです。オンラインゲームアラド戦記というゲームをやっているのですが、扇風機で常時送風しないと熱暴走し勝手に電源が落ちてしまいます。ファンの音も普段は静かなのですがその時だけ大きくうなるので、おそらく内部に溜まったホコリが原因だと思うので掃除したいのですが、私はどうも機械音痴なので分解というのはしたくありません。業者に頼もうかと思うのですが、どれくらいかかるでしょうか?ちなみにソフマップさんでは分解して掃除をするといったことはしていないようで、そういったノートパソコンの掃除をやってくれる業者さんも知っている方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • PCの電源が突然落ちてしまいます

    メーカー純正ではなく、ショップブランドのデスクトップPCで、 OSはwindows XPを使用しています。 熱暴走の場合はシャットダウン後、すぐに電源を入れられない症状が出るとのことだったので、 熱暴走では無いと思いつつもSUPER-PI(円周率を計算するソフト)で負荷を高め、 everestでCPUの温度を測定しましたが30℃程度と、やはり異常があるようには思えませんでした。 ということはコンデンサかな?と思い、確認するために箱を開けてついでに埃の除去もしました。 コンデンサの方は膨張、液漏れしているものは見当たりませんでした。 埃の除去も行い箱を閉めて再び起動してみたのですがやはり落ちてしまいます。 以上のようなチェックを行って原因が発見できなかったのですが、 見逃している点、他の原因である可能性などアドバイスいただけると助かります。

  • パソコンの熱暴走対策

    みなさんはパソコンの熱暴走対策の1つとして小汚い部屋を掃除する事で埃を除去して、ひいてはパソコンのCPUファンへの埃の付着防止の「極めて有効な対策」と思いますか。